
やっと2学期です。
夏休みは、息子も私も(笑)お勉強がんばりました。
さて今日は前回の続き、ダイソーのポータブル囲碁セットを使った算数の話です。
私は大人ADHD。片づけられない女が、すっきりシンプルに暮らす方法を模索中。
タグ:算数
2015-09-03
子育て
やっと2学期です。夏休みは、息子も私も(笑)お勉強がんばりました。さて今日は前回の続き、ダイソーのポータブル囲碁セットを使った算数の話です。...
2015-08-31
子育て
100均ショップのおもちゃコーナーは掘り出し物がいっぱい。ダイソーで見つけたポータブル囲碁セットは、算数の勉強用にピッタリです。ところが、どっこい・・・今日は、この囲碁セットに至るまでのお話です。...
2015-08-24
子育て
子供は(大人もかな?)お勉強はしたくない。息子が大好きな「お遍路」ですごろくを作り、さりげなく算数のお勉強をさせようと思った私の計画は失敗でした。何がいけなかったのか、考えてみました。...
2015-08-22
子育て
算数の教材に使おうと、お遍路すごろくを手作りしました。四つ切り画用紙2枚を、マスキングテープで貼り合わせています。...
2015-08-21
子育て
夏休みの算数の宿題を、おもちゃのアイスを使って楽しくやってみよ~!ということで、先日は足し算のプリントをがんばりました。いよいよ今度は、引き算に挑戦です。...
2015-08-19
子育て
夏休みも、あと残り約2週間。なんとか宿題をさせたいと考えた苦肉の策はこれ。おもちゃのアイスクリームを使っての、足し算と引き算です。...
2015-07-06
子育て
算数はきらいだけど「食べること」は、大好きな息子。もちろん!誰でもそうでしょうが、ダウン症の子は特にそうなんだとか?何年も前に、小児科の先生に「そのうち食事制限になるかもね」と言われたことがあるほど。そこで、「お金そろばん」を使って算数のお勉強をするいい方法を思いつきました。↓ 応援してね♡ ↓にほんブログ村...
2015-01-20
子育て
息子の学校のいつもの宿題は平日がプリント1枚と、音読(なんでも好きな本でOK)休日は絵日記1枚と、音読です。この「プリント」というのは、だいたい国語ばかり。A4用紙に、漢字の書き順・ひらがな・カタカナ合わせて全部で10個くらいが練習できるようになっています。それが昨日は、お迎えに行くと、先生「○○君(うちの息子)が、学校でやった算数を家でもしたいというので今日の宿題は算数のプリントにしました。」「大き...