
私は大人のADHD。
だけど、守りたい生活と家族がいる。
だからこそ、自分のできないことや苦手なことを自覚して、対策を練って改善していきたい。
婦人之友社の「シンプルライフをめざす基本の家事」は、すばらしい。
この本には、「生活上手」で「家事上手」な主婦たちの知恵が詰まってる。
私は大人ADHD。片づけられない女が、すっきりシンプルに暮らす方法を模索中。
タグ:ADHD
2016-03-14
ADHDのこと
私は大人のADHD。だけど、守りたい生活と家族がいる。だからこそ、自分のできないことや苦手なことを自覚して、対策を練って改善していきたい。婦人之友社の「シンプルライフをめざす基本の家事」は、すばらしい。この本には、「生活上手」で「家事上手」な主婦たちの知恵が詰まってる。...
2016-01-27
断捨離・その他
つい最近、自分がADHDだったと気づいた私。「あ~!だから片付かないんだ!」って、嘆いても仕方ない。ごちゃついた頭の中と雑多なモノたちを片づけて、すっきりシンプルに暮らしたいと頑張ってます。先日読んだ「どうして私、片づけられないの?」っていう本。確かこの本に(すでに記憶があいまいですが)、「毎日3個、捨てなさい。」と書いてありました。...
2016-01-24
断捨離・その他
近くにお店がない・あっても品揃えが悪い、そんな環境では通販は本当に便利で助かります。けれど、そこには衝動買いをしやすいという落とし穴があります。では、どうすればいいのでしょうか?婦人之友社の「羽仁もと子著作集 第九巻 家事家計編」のなかにはこう書かれています。「買わないとおきめなさい」と。これを実践しようと、最近私は次のような対策をしています。...
2016-01-22
断捨離・その他
いつもいつも探しものをしている私。「整理収納がへた」ということもあるのでしょうが、モノが多すぎるから片付かないのです。さらにもっと遡れば、買いすぎなんだと思います。ADHDタイプの人は衝動買いをするくせがあるそうで、この本と猫柄の布も「あ、いいかも?」と思って去年の秋頃買いました。けれど、結局袋に入ったまま。こうやって、どんどん部屋にモノがあふれていくんですね~。...
2016-01-14
ADHDのこと
メンタルクリニック受診は、おとといで3度め。いつもの「どうですかぁ~?」の問診のあと、年末からの懸案事項だったお薬をだしてもらうことになりました。すごく鮮やかなターコイズブルーのカプセルのこの薬は「ストラテラカプセル40mg」、昨日の朝から飲み始めたのですが、もうすっごくドキドキでした。他の人が間違えて飲まないようにどぎつい色にしているんだとか・・何かあった時に(病院が休みだと)困るから・・・なんて言...
2015-12-27
ADHDのこと
どなたかのブログに、「クリスマスはメリクリじゃなくて、メンクリ」とあり、思わず笑ってしまいました。だって、私も2度めの受診が25日のクリスマス当日だったから。子供の冬休みとかを考えたら、その日しか予約が取れなかったからなんですけどね。...
2015-12-24
断捨離・紙類
そのうち使うから・・とか、必要かも?とか。なんでもかんでも捨てられないのは、妖怪の仕業に違いない。いたー!「妖怪すてられんじゃー」ということで、息子が絵を描いてくれました。こんなイメージらしい。でも、心機一転。シンプルにすっきりとさせたいと、溜め込んでいたレシートなどを捨てました。...
2015-12-22
ADHDのこと
自分がADHDかも?と思い始め、他にもいろいろ不調を感じていたここ最近。昨日のお話、私はADHDかもしれない。の続きです。とりあえず電話して予約でも・・・のつもりが、いきなり「受診できますよ。」ってことで行ってきたのですが。感想は、「案ずるより産むが易し」結局、更年期障害では?ということでしたが、そこで言われた対処法などを書き留めて起きます。...
ADHDを自覚して対処すれば、家事上手にもなれると思うんだ。
大人ADHDの断捨離の仕方、「毎日3個捨てる」は可能か?それとも無理か?
衝動買いを阻止する極意、その1。「欲しいものは買わない、買うのは必要な物だけ。」
メンタルクリニック、3度め受診でついにストラテラを処方されました。
そのうち家計簿につけるつもりのレシート、過去よりも今が大事でしょ?キッパリ断捨離しました。