Ads by Google

カテゴリ:日記

日記のカテゴリ記事一覧。私は大人ADHD。片づけられない女が、すっきりシンプルに暮らす方法を模索中。

2015-03-13 日記
息子の入学先について悩みながらも学校の見学を重ね、引越しを決意したのは平成23年の夏が終わるころでした。さぁ、それからがたいへんです。小学校なので、校区が案外狭いんです。どこかいい家はないかな~?私は、夜な夜な不動産のサイトで賃貸物件を探していました。そんな頃、娘が夜中に突然お腹が痛いと言い出したのです。あまりにも苦しそうなので、救急センターへ急いで連れて行きました。↓ あなたの1ポチが励みです。に...

記事を読む

2015-03-07 日記
私こと、すのん一家は3年前の3月に、今の所に引っ越ししてきました。この2~3年間に引越経験(予定)のある人は35% 引越の3大理由は、「住宅新築/購入」「結婚・離婚、出産」「転勤・異動、転職、退職」 引越時期で多いのは「3月頃」36%    マイボイスコム株式会社 新生活に関するアンケートより 引用このアンケート結果にあるように、大きな引越理由は家を買ったとか、結婚離婚したとか、仕事の関係とか。でも、我...

記事を読む

2015-03-04 日記
ちょっと考えることがあって、このブログにいろいろと手を加えています。頭をすりすりすると、いいアイデアが浮かぶんです。さて、私の息子はダウン症です。このブログにも、ときどき登場(笑)していましたが今年になって、息子の成長記録を残したいと別ブログを作っていました。けれど、わざわざ2つに分ける必要あるの?と疑問に思いだし、今日合体させました。私の日常は息子無しでは語れませんから・・まだカテゴリごちゃごち...

記事を読む

No Image

2015-01-26 日記
すのんは5年ほど前、腰痛がひどく寝返りも打てないほどになったことがありました。病院で検査をしてもらうと、「第4腰椎すべり症」だそうで筋力の低下とか、女性ホルモンの関係とか加齢とかが関係しているらしく「年齢的に仕方ないですねー。」と言われ、リハビリセンターで腰痛改善のストレッチを教えてもらいそして、不真面目ながらも時々ストレッチしていたらいつの間にか治まっていました。でも、ここ1ヶ月ほどまたいやな腰...

記事を読む

2014-12-06 日記
大好きだった、くろちゃんです。全身毛皮の猫だって、雪が降る日は寒いだろうと思ってピンクのあまり毛糸でベストを編みました。猫の骨格のことを考えずに編んでいたから肩のところが窮屈だってこの写真撮ったあと、すぐに暴れて脱ぎ捨ててしまいました。あ~、猫ほしいな~暖かさが、恋しいな~寒がりの私に、あなたの暖かい1ポチを!↓ ポチッとよろしくね。人気ブログランキングへアラフィフ後期ですが子育て真っ最中!↓ あなた...

記事を読む

2014-10-19 日記
断捨離を始めて、およそ1ヶ月半。少しずつモノが減っているはずなんですが、目に見える変化はあまり感じられません。ただ、なぜか・・・?頂き物が、最近やけにたくさんあります。こんばんは、すのんです。上の写真、みかん、柿、なすび、味噌2種類、お菓子類、このほかにも(食べたけど)、お餅のお菓子やまんじゅう詰め合わせ。さらに、今夜お出掛けから帰ると玄関のドアノブに、海苔が2袋ぶら下がってました。私は2年半ほど...

記事を読む

No Image

2014-07-02 日記
更年期障害でデパスを処方され、5年ほど飲んでいました。以下、「デパスなび.COM」よりデパス錠はその主要成分として、「エチゾラム」を配合した薬品です。 エチゾラムはおだやかな鎮静作用、睡眠導入作用をもつ精神安定剤ですが「依存性をもたらす可能性が高い成分」でもあります。 そのため長期的に服用を継続した場合、●薬の根絶 が難しくなるケースも見られます。 また、長期的に服用を続け突然服用を中止する場合、体調...

記事を読む

No Image

2014-05-30 日記
こんにちは、すのんです。ここ数日、急に気温が上がってきましたね。と同時に、庭の雑草やら、アイビーやら、木の枝も、もう草ぼうぼう!なんでこんなに成長するんだー!という訳で、汚らしい草だけでもと思ってゴミ袋にかき集めていたら・・・今朝10時半ころから、ちょっとのつもりが止まらなくなっちゃって・・剪定ハサミも持ち出して、伸びたアイビーとか枝とかもチョキチョキやりだして・・・大きい方のゴミ袋、2ついっぱい...

記事を読む

No Image

2014-05-28 日記
FC2トラックバックテーマ 第1842回「紅茶派?コーヒー派?」断然、「コーヒー派」です!まず朝食のときには、牛乳を温めてインスタントコーヒーでミルクコーヒーにします。その次は、朝食の後かたづけが終わったら、インスタントではない、少し濃いめのコーヒーに今度は牛乳を少し入れます。そして、朝のお楽しみ!朝ドラを見ながらの、コーヒータイムです。次は、3時のおやつとコーヒーです。和菓子でも、なぜかコーヒーですね...

記事を読む

2014-05-26 日記
主婦歴10年以上になりますが、毎日の食事の用意には頭を悩ませます。お料理好きさんなら毎日楽しみながらかもしれませんが、私にとっては苦痛の種です。(お菓子作るのは好きなんですけどねぇ)それで、毎日夕食の準備の時間になってやっと、料理本をひっぱりだして「あー今夜どうしよう? あのレシピ確かこの本に・・・あれ?ない。 こっちの本かな? あれ?どこだっけ・・(^^;)」ってのが、しょっちゅうです。そんな困...

記事を読む

引越物語、その2 ~大変です、娘が入院しました。~

  •  投稿日:2015-03-13
  •  カテゴリ:日記
息子の入学先について悩みながらも学校の見学を重ね、引越しを決意したのは平成23年の夏が終わるころでした。
さぁ、それからがたいへんです。
小学校なので、校区が案外狭いんです。
どこかいい家はないかな~?
私は、夜な夜な不動産のサイトで賃貸物件を探していました。
そんな頃、娘が夜中に突然お腹が痛いと言い出したのです。
検温ナースイラスト
あまりにも苦しそうなので、救急センターへ急いで連れて行きました。

↓ あなたの1ポチが励みです。
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村


» 記事の続きを読む

 カテゴリ
 タグ
None

引越物語、その1 ~特別支援学校、体験学習の思い出~

  •  投稿日:2015-03-07
  •  カテゴリ:日記
私こと、すのん一家は
3年前の3月に、今の所に引っ越ししてきました。

この2~3年間に引越経験(予定)のある人は35%
引越の3大理由は、「住宅新築/購入」「結婚・離婚、出産」「転勤・異動、転職、退職」
引越時期で多いのは「3月頃」36%
    マイボイスコム株式会社 新生活に関するアンケートより 引用


このアンケート結果にあるように、大きな引越理由は
家を買ったとか、結婚離婚したとか、仕事の関係とか。
でも、我が家はこういうのはいっさい無し。

息子の小学校入学が最大の理由でした。

息子が生まれた頃の話はこちら
  ↓
息子は福の神?
 

息子はダウン症です。
今では体力もつき、とてもパワフルになっています。

けれど、保育所へ行きはじめてからというもの
通院や病気で(保育所を)休むのはしょっちゅう。

同年代の子供に比べて、だんだんと成長の差を感じ始め
普通学校へ通うのは無理かもしれないな、と考えはじめました。

そんなころ、心を見透かされたかのようなタイミングで
特別支援学校への体験学習の案内が届きました。
早速参加申し込みをしました。


学校によって多少の違いはあるかもしれませんが
体験学習は、だいたい6月と11月頃に実施しているようです。
見学だけなら、いつでもオッケー(事前連絡は必要です)のようなので
いろいろ見学してみるのもいいかもしれません。

保育所や学校、または市役所に問い合わせをすれば
いろいろな情報を教えてもらえますよ。

私が体験学習へ行ったのは、2010年(平成22年)6月8日、息子が4才の時です。

このころはまだ、地元の普通小学校か隣町の特別支援学校へ通うか
この2つの選択肢しか頭にはなくて
まさか、引越するようになるとは考えもしませんでした。

そのときのことです。

車で30分ほどの隣町。
お出かけがうれしい息子。

ナビをセットしていながらも、道に迷いながらもたどり着いたのは広々とした静かなたたずまいの学校。
なかなかいい感じ。

受付をすませ、
簡単な説明の後、学習参加として「音楽あそび」と「段ボールハウスで遊ぼう!」が始まりました。

これは、巣立ち(時々通っていた発達支援センターの集団保育)の延長のような感じで、
なんの違和感もなくその場にとけ込んで楽しんでいました。
特に、段ボールでできた滑り台が気に入り、何回も何回も他の子を押しのけてまで走り回って滑りに行っていました。

すごい!たくましくなったなぁ!よしよし! ついでに、ウルウル。

その後、授業の参観で各教室と施設を見て回り
学校概要説明と教育相談。

普通学校に入れるべきか、特別支援学校に入れるべきか・・・
普通学校から特別支援学校に移ることはあっても、その逆は例がないらしい。

上の娘の時は、ただ漠然と近所の保育所に行き
市から案内のあった近所の小学校へ通い、
将来の夢も希望も、
「さぁ、どうなるやら?どんな大人になるのかな?」
で問題なしだけれど。
息子の場合は、そんなにのんびりしてはいられない。

小学校入学まで、あと1年半(当時)。
この1年間でどれだけ成長してくれるのか?
じっくり考えなければ・・

って、けっこう、悩んだなぁ~

さて、そんな母の悩みをよそに当の本人は
帰りの駐車場で、たくさん駐まった車のナンバープレートにひらがなを発見!
そのころ、文字が読めるようになったのがうれしくて
ナンバープレートをのぞき込んでは
「さ!」とか「か!」とか、得意げに叫びながら駐車場を走り回っていました。

100608特別支援学校、車のナンバープレートに見入
懐かしい写真です。

「お~い!帰ろうよぉ~」
荷物を持ったまま、息子を追いかける私。

結局、駐車場を2回ほど周りやっと車に乗り込んでくれた息子でした。



最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
応援ポチッも、お願いします。
 ↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村 子育てブログ ダウン症児育児へ
にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ
 カテゴリ
 タグ
None

進化の過程とお許し下さい

  •  投稿日:2015-03-04
  •  カテゴリ:日記
ちょっと考えることがあって、このブログにいろいろと手を加えています。
頭すりすり猫
頭をすりすりすると、いいアイデアが浮かぶんです。

さて、私の息子はダウン症です。
このブログにも、ときどき登場(笑)していましたが
今年になって、息子の成長記録を残したいと別ブログを作っていました。

けれど、わざわざ2つに分ける必要あるの?
と疑問に思いだし、今日合体させました。

私の日常は息子無しでは語れませんから・・

まだカテゴリごちゃごちゃしてますが
他のブログから引っ越ししてきた記事は
カテゴリ「ダウン症」から見ることができます。

ダウン症に興味のない方は、どうぞスルーして下さい。

断捨離も、時短も、そして節約もパワーアップしていきたいと思っています。

これからも、どうぞよろしくお願い致します。


最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
すのんと貴方の輝く人生のために、応援ポチッもお願いします。
 ↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ
 カテゴリ
 タグ
None

「世界一受けたい授業」の腰痛に効くストレッチやってみた

  •  投稿日:2015-01-26
  •  カテゴリ:日記
すのんは5年ほど前、腰痛がひどく寝返りも打てないほどになったことがありました。
病院で検査をしてもらうと、「第4腰椎すべり症」だそうで
筋力の低下とか、女性ホルモンの関係とか加齢とかが関係しているらしく
「年齢的に仕方ないですねー。」
と言われ、リハビリセンターで腰痛改善のストレッチを教えてもらい
そして、不真面目ながらも時々ストレッチしていたら
いつの間にか治まっていました。

でも、ここ1ヶ月ほどまたいやな腰痛が・・
といっても、ぎっくり腰とかの激しい痛みではなく
「病院行っても、また年齢のせいだと言われるのもなんだかなぁ~」
と思い、湿布とか骨盤ベルトで痛みをしのいでいました。

確かにね・・
高齢出産ですから、もうすぐ50代半ばで
下の子供(息子)は小学3年生。

かなりの小柄ですが、
身長 約110cm  体重 約23Kg
この子を毎晩抱えていたら腰にきますよね。
(この理由はこちらの記事にあります。)
     ↓
寝相の悪さと冷え性の関係について

そんなこんなの昨日の夜、日テレで
「世界一受けたい授業」で「肩こり・腰痛に効く本当のストレッチ」
というのがありました。

これは見るべし!
と思い、一応テレビ録画予約はしておいたので
今日やってみました。

私がやると「腰痛に効く」というよりも
なぜか肩こりに効きそうだったんですが・・
仕方が間違っていたのかしら?
おっかしいな~

日テレ公式ホームページの「世界一受けたい授業」
 ↓ 動画ではないけどこちらで確認できます。
3時限目 保健体育 広瀬統一先生の授業
腰痛緩和のクラウチングストレッチ

 
なかなか、ゆっくりテレビ見ながらってできないんで
明日からはタブレットで見ながらやってみます。


最後までお読み頂き、ありがとうございます。
あなたの応援ポチッは、最高の励みになります。
  ↓ 
にほんブログ村 子育てブログ ダウン症児育児へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
 カテゴリ
 タグ
None

こんな寒い夜は恋しくて・・

  •  投稿日:2014-12-06
  •  カテゴリ:日記
ピンクのベストのくろちゃん
大好きだった、くろちゃんです。
全身毛皮の猫だって、
雪が降る日は寒いだろうと思って
ピンクのあまり毛糸でベストを編みました。

猫の骨格のことを考えずに編んでいたから
肩のところが窮屈だって
この写真撮ったあと、すぐに暴れて脱ぎ捨ててしまいました。

あ~、猫ほしいな~
暖かさが、恋しいな~


寒がりの私に、あなたの暖かい1ポチを!
↓ ポチッとよろしくね。

人気ブログランキングへ

アラフィフ後期ですが子育て真っ最中!
↓ あなたの1ポチが大きな励みになります。
にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
にほんブログ村
 カテゴリ
 タグ
None

断捨離効果が現れた?

  •  投稿日:2014-10-19
  •  カテゴリ:日記
頂き物いっぱい
断捨離を始めて、およそ1ヶ月半。
少しずつモノが減っているはずなんですが、目に見える変化はあまり感じられません。
ただ、なぜか・・・?
頂き物が、最近やけにたくさんあります。

こんばんは、すのんです。

上の写真、
みかん、柿、なすび、味噌2種類、お菓子類、
このほかにも(食べたけど)、お餅のお菓子やまんじゅう詰め合わせ。
さらに、今夜お出掛けから帰ると
玄関のドアノブに、海苔が2袋ぶら下がってました。


私は2年半ほど前、引越をしました。
その時に、感銘を受けたのがこの本です。

ガラクタ捨てれば自分が見える―風水整理術入門 (小学館文庫)ガラクタ捨てれば自分が見える―風水整理術入門 (小学館文庫)
(2002/04)
カレン・キングストン

商品詳細を見る


この本に出会い、家にあふれたモノをどんどん「断捨離」することができました。

この本のなかに
「不要なモノ→「ガラクタ」を処分し身の回りの整理整頓をすることによって
人生に新たなエネルギーが入り込んでくる」
というふうなことが書かれていましたが、

このたくさんの頂き物は、まさに「断捨離効果」の賜でしょうか?

「人生に新たなエネルギーが入り込んでくる・・」
と言うよりも
「新たなエネルギーの素が体の中に入り込んできた」
ような気もします。

お餅系が好きなので、ついつい食べ過ぎてしまいますが
ま、食べるのはほどほどにして
モノも躰のお肉も、これからも断捨離続けていきたいと思います。

↓ あなたの1ポチが励みです。
にほんブログ村 雑貨ブログ 100均雑貨へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト(持たない暮らし)へ
にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
 カテゴリ
 タグ
None

デパス断薬に挑戦中!

  •  投稿日:2014-07-02
  •  カテゴリ:日記
更年期障害でデパスを処方され、5年ほど飲んでいました。

以下、「デパスなび.COM」より
デパス錠はその主要成分として、「エチゾラム」を配合した薬品です。
 エチゾラムはおだやかな鎮静作用、睡眠導入作用をもつ精神安定剤ですが「依存性をもたらす可能性が高い成分」でもあります。
 そのため長期的に服用を継続した場合、
●薬の根絶
 が難しくなるケースも見られます。
 また、長期的に服用を続け突然服用を中止する場合、体調不良などの副作用を生じるケースも存在します。


こんな事、詳しい説明もなく(わすれたけど、たぶん)
ず~っと飲んでいました。

婦人科の先生も、内科の先生も
「調子がいいんなら、軽い薬だから・・・」
って言われてましたけど。

去年、婦人科の予約が間に合わず
薬が足りなくなって、離脱症状というものに気づき
それに苦しみながらもなんとか断薬に成功!

していましたが、
また今春、体調が悪く婦人科に予約を入れてデパスをもらって飲み始めたのですが・・

今回はデパスを飲んでも、あまり改善はみられず
もうすぐ薬が無くなりそうなので、また断薬に挑戦中です。

今度の離脱症状は、前回よりもきついような・・

デパス、怖い薬です。

断捨離ランキング 参加中!
↓ ポチポチしてもらえると嬉しいな(*^_^*)

断捨離 ブログランキングへ

アラフィフ後期ですが子育て真っ最中!
↓ あなたの1ポチが大きな励みになります。
にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
にほんブログ村
 カテゴリ
 タグ
None

やばっ! 熱中症かも?

  •  投稿日:2014-05-30
  •  カテゴリ:日記
こんにちは、すのんです。

ここ数日、急に気温が上がってきましたね。

と同時に、
庭の雑草やら、アイビーやら、木の枝も、もう草ぼうぼう!
なんでこんなに成長するんだー!

という訳で、汚らしい草だけでもと思ってゴミ袋にかき集めていたら・・・

今朝10時半ころから、ちょっとのつもりが止まらなくなっちゃって・・

剪定ハサミも持ち出して、伸びたアイビーとか枝とかも
チョキチョキやりだして・・・

大きい方のゴミ袋、2ついっぱいになって・・・
汗もいっぱい出始めて・・

あ~、止まらない~

と、思ってたら
生協さんがやってきて
冷凍物とかを注文してたから、家に入ったら・・

なんか、やばっ!
アイス食べたり、お茶飲んだりしても
ちょっと頭クラクラ、のどカラカラ。

これ、熱中症なりかけです。
ほんの30分くらいだったんですけどね。
私、自慢じゃないけど毎年熱中症になってますから!(キリッ!)

こうなったら、とにかく体を冷やすこと!


かかった場合の応急措置
霧吹きで全身に水を浴びせて、気化熱によって冷やす。霧吹きがないときは、口に水を含んで吹きかけても良い。そのときの水は冷たくなくて良い。一気に水をかけるとショックが大きいので、冷たい缶ジュースや氷枕などを腋の下、股などの動脈が集中する部分にあてて冷やすのが良い

かかりやすい原因
統計的にかかりやすい時間帯は、午前中では10時頃、午後では13時から14時頃に発症件数が多く、季節は梅雨明け後に多い。また、スポーツでは登山、野球がもっとも多い[6]。学校の運動部活動では野球が最も多くなり、サッカー、テニスの順に多い[7]。

以上、wikipediaより抜粋


この「腋の下、股などの動脈が集中する部分にあてて冷やす」っていうのは
子供が熱を出したときにも、よく効きますね。

なので今、アイスノンをタオルにくるんで首に巻いてます。
なんとも情けない話ですが、なんとか落ち着きました。

この、こわ~い熱中症、
いちどなったことのある人はなりやすいそうなので、
油断せず皆さんも気をつけて下さいね。

今度の日曜日は、子供の学校の運動会。
最高気温30度くらいの予報がでています。
万全の体制で臨みたいと思います。

断捨離ランキング 参加中!
↓ ポチポチしてもらえると嬉しいな(*^_^*)

断捨離 ブログランキングへ

アラフィフ後期ですが子育て真っ最中!
↓ あなたの1ポチが大きな励みになります。
にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
にほんブログ村



 カテゴリ
 タグ
None

FC2トラックバックテーマ 第1842回「紅茶派?コーヒー派?」

  •  投稿日:2014-05-28
  •  カテゴリ:日記


FC2トラックバックテーマ 第1842回「紅茶派?コーヒー派?」



断然、「コーヒー派」です!

まず朝食のときには、牛乳を温めてインスタントコーヒーでミルクコーヒーにします。

その次は、朝食の後かたづけが終わったら、
インスタントではない、少し濃いめのコーヒーに今度は牛乳を少し入れます。

そして、朝のお楽しみ!
朝ドラを見ながらの、コーヒータイムです。

次は、3時のおやつとコーヒーです。
和菓子でも、なぜかコーヒーですね。

外食のときも、やっぱりコーヒー!

しかも、夏でもホットです。
アイスでは何だか飲んだ気になれません。

あの、ほ~っとくつろげる感じと苦みとが好きなのです。



 カテゴリ
 タグ
None

主婦の強い味方のクックパッドとエバーノート

  •  投稿日:2014-05-26
  •  カテゴリ:日記
主婦歴10年以上になりますが、毎日の食事の用意には頭を悩ませます。

お料理好きさんなら毎日楽しみながらかもしれませんが、
私にとっては苦痛の種です。
(お菓子作るのは好きなんですけどねぇ)

それで、毎日夕食の準備の時間になってやっと、料理本をひっぱりだして
「あー今夜どうしよう? あのレシピ確かこの本に・・・
あれ?ない。 こっちの本かな? あれ?どこだっけ・・(^^;)」
ってのが、しょっちゅうです。

そんな困った主婦に救いの女神!
そう「クックパッド」です。

結局本で見つけられずにクックパッドで
材料とか、和風、とか、簡単、とか
いろいろ入力して検索すると、い~っぱいでてきます。

いっぱいすぎて、これまた悩みはじめる事も多いのですが
丁寧な写真付きのレシピで、本当に助かってます。

で、せっかく見つけたすばらしいレシピ。
メモするのもたいへん。
印刷機能はあるのですが、それをやっちゃうとまた本の時と同じことになってしまいますよね。

そこで、私が使っているのが
「エバーノート」です。

・・・Evernoteさんのページより転載・・・
エバーノート(Evernote)とは、米Evernote Corporationさんが提供しているWebサービスのことです。
Evernote を使えば、日々の生活のなかの大小さまざまな事柄をコンピュータ、携帯端末、Web などの各種デバイスで簡単に記録しておくことができます。

Evernote の主な機能
テキスト、写真、音声ノートの作成
テキスト、リンク、画像を含む Web ページのクリップ
様々なデバイス間でのノートの同期
写真や画像に含まれる文字の検索

・・・転載ここまで・・・

と言う風にとにかく便利なんです。
今では、気になったページがあればとりあえず、登録!
クリーニングのレシートなんかも写真でパシャ! 登録!

すごく見にくくて申し訳ないけど、こんな感じです。

エバーノート

あとで見たいときには、検索も簡単。
しかも、PCでもスマホでもみることが可能なのです。

こちらのエバーノートさんのページから新規登録もできるみたいなので
気になった方は見てみてね。
  ↓
エバーノートさんのページ

断捨離ランキング 参加中!
↓ ポチポチしてもらえると嬉しいな(*^_^*)

断捨離 ブログランキングへ

アラフィフ後期ですが子育て真っ最中!
↓ あなたの1ポチが大きな励みになります。
にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
にほんブログ村
 カテゴリ
 タグ
None
Copyright © シンプルに暮らしたくて・・・断捨離式終活始めます。 All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます