
日本昔話の「一休さん」が大好きな息子が、書店で見つけ何気に買ったこの本。
「親と子のおやすみまえの7つのおはなし プロジェクターBOOK 」というんですが、期待以上にすばらしい。
なんと!これのおかげで、新学期まだ遅刻していない。
始まったばかりですが(笑)
私は大人ADHD。片づけられない女が、すっきりシンプルに暮らす方法を模索中。
カテゴリ:子育て
2016-04-12
子育て
日本昔話の「一休さん」が大好きな息子が、書店で見つけ何気に買ったこの本。「親と子のおやすみまえの7つのおはなし プロジェクターBOOK 」というんですが、期待以上にすばらしい。なんと!これのおかげで、新学期まだ遅刻していない。始まったばかりですが(笑)...
2016-04-11
子育て
思春期真っ盛りの娘は、4月から中学3年生。反抗的というわけではないけれど、親に口出しされるのは気に入らない。部屋にも入られたくないようなので、放っておいたら「汚部屋」になっていた。このままじゃ病気になってしまう。そこで、娘にある提案を出しました。...
2016-04-08
子育て
所詮、学校なんて担任教師の資質で天国にも地獄にもなってしまう。さしずめ、昨年度の我が家は地獄に近かったなぁ~...
2016-01-30
子育て
小学4年生の息子は、制服をいつも汚して帰ります。それが、昨日はボンド。「アチャー!」さぁ、たいへん!ボンドって、どう洗濯すればいいの?...
2016-01-07
子育て
間に合うのか心配した、冬休みの宿題もなんとかできあがり、いよいよ明日から3学期。持っていくものの用意をしていたのですが・・・さて、通信簿にある家庭からのコメント欄には、みんなはどんなことを書いているのでしょうか?今まで何度も書いてきたはずですが、今回書くことが思い浮かびません。そこで、皆さんの知恵を拝借しようとちょっと調べてみました。...
2016-01-06
子育て
あけましておめでとうございます。まったりと過ごした冬休みも、あと2日。あっという間だったねぇ~・・・なんて、のんきなことを言ってられなくなりました。そうです、「楽あれば苦あり」「ありとキリギリス」わかっているのに計画的にできない宿題。いつものことながら、さぁどうしましょ?...
2015-12-25
子育て
昨日はクリスマスイヴ、みなさんのところにサンタさんは来てくれたでしょうか?今年はなんと!娘からサプライズなプレゼントがありました。ここ最近、思春期だか反抗期だかで部屋にこもっていた娘。「絶対、入ったらダメ!ノックしても入るな!のぞくのもダメ!」ドアにはこんな張り紙があるし・・ちょっぴり気になっていただけに、心がじ~んと暖かくなりました。...
2015-12-15
子育て
RSウィルスに感染して高熱がでたにもかかわらず食欲もりもりで、脅威の回復力をみせた息子。昨日無事登校できました。そんな息子ですが、実は先天性の心疾患があり、「もしもこのRSウィルスに感染すると重篤化する危険がある。」ということで、2歳までは毎月「シナジス」という予防注射を受けていたのです。...
2015-12-14
子育て
昨日は、咳が出始めてから熱が出始めるまでの3日間の事を書きました。この時も「あ~あ、ついに熱がでちゃったな。」と、ただの風邪くらいに思っていました。が、咳をするたびに胸のあたりを叩いたり、咳き込んでは吐いたりしていたので、やっぱりすでにRSウィルスが悪さをしていたのでしょう。...
2015-12-13
子育て
昨日の愛媛新聞によると、県内でRSウィルス感染症が急増中とのこと。息子もRSウィルスに感染してしまい、もう1周間学校を休んでいます。そもそも、RSウイルス感染症って何?症状は?予防はどうすればいいの?我が家の場合をもとに、お話したいと思います。...
寝る前7分、おはなしプロジェクターBOOKで早寝早起きの習慣作り。
不安がいっぱいの担任教師と学校生活、今年度はいったいどうなるの~?
感染症予防、結局は体力勝負かな?ここでも感じる息子の成長ぶり。