断捨離・その他のカテゴリ記事一覧

私は大人ADHD。片づけられない女が、すっきりシンプルに暮らす方法を模索中。

Ads by Google

カテゴリ:断捨離・その他

断捨離・その他のカテゴリ記事一覧。私は大人ADHD。片づけられない女が、すっきりシンプルに暮らす方法を模索中。

2015-05-18 断捨離・その他
春休みが終わって、自分の時間ができると喜んだのもつかの間。新学期が始まってから、参観日・家庭訪問・遠足・・・「断捨離したい!」と思いつつ、諸々の諸事雑事に追われていたすのんです。その間に、部屋も家計管理もぐっちゃぐちゃ「断捨離と家計管理は、切っても切れない関係だった」↑このときの「気づき」はいったい何だったのでしょう?ようやく一段落ついたので、「断捨離、再開!」と行きたいところですが・・・(パソコ...

記事を読む

2015-05-06 断捨離・その他
先日家庭訪問の準備で、きれいに掃除をしていたはずなのに気がつけば、家中ごちゃごちゃとモノがあふれています。家が汚いと「貧乏神」が住み着くと聞いたことがあります。同じ住むなら「福の神」と一緒に暮らしたい。なんとかしなくては!と、「斎藤一人 みるみる運を引き寄せる「そうじ力」」という本を買いました。↓ 応援してね♡ ↓にほんブログ村...

記事を読む

2015-04-25 断捨離・その他
お久しぶりです、すのんやっと復活しました。「ごめんなさい」のお知らせですから約10日。「やったぁ~、ばんざ~い!」な気分です。↓ 応援してね♡ ↓にほんブログ村...

記事を読む

2015-04-16 断捨離・その他
せっかくお越し頂きましたが、ただ今すのんは一身上の都合によりブログの更新をお休みしています。いろんなモノや事を溜めこんでしまっていて、てんやわんやの状態になってしまいました。多分、10日ほどで復帰できると思います。もし良ければ、当ブログの人気のあったページなどを見て下さいね。あ!一番人気はこの記事↓えっ、本当に100均?ダイソーの「馬油ハンドクリーム」はビックリな使い心地。ですね~このハンドクリーム、...

記事を読む

2015-04-02 断捨離・その他
昨日は私たちの結婚記念日でした。エイプリールフールの仏滅でした。正確には、入籍のほうが半年ほど前だったので「結婚式記念日」ですね。ふぅ、あの頃は良かったな。↓ 押してね♡ ↓にほんブログ村...

記事を読む

2015-03-27 断捨離・その他
娘が6年間使ったランドセル。小学校を卒業して、もう1年以上たったけれどそのまま処分できずにいます。皆さんは、どうしているんでしょうね?↓ 押してね♡ ↓にほんブログ村...

記事を読む

2015-03-11 断捨離・その他
「六十の手習い」ということわざがあります。これは、年をとってから学問や習い事を始めるということです。このたび、すのんのブログは「しあわせを引き寄せる断捨離実践記」から「断捨離ママの節約術」に生まれ変わりました。↓ あなたの1ポチが励みです。にほんブログ村...

記事を読む

2015-02-27 断捨離・その他
突然ですが、問題です。問題1、ちょっと気を抜くと、どんどん溜まってくるのは何だ?問題2、反対に、気を引き締めていないとすぐに出て行ってしまうのは何だ?答えは後で!すのんは先月、自作の本棚を作ったりしてパソコン周りをきれいに片づけました。こちらです → すのんのパソコン周りのビフォーアフター、初公開 けれどすぐに元の木阿弥。 ごっちゃごちゃになっちゃいました~システムがきちんとできていなかったんです...

記事を読む

No Image

2015-02-12 断捨離・その他
すのんは7年ほど前「更年期障害」と診断され、いろいろたくさんの薬を飲み続けていました。さらに、2年ほど前。今度は、眼底出血(静脈閉塞症)その後、黄斑浮腫。詳しい原因はわかりませんが、先生の話から推測すると「年のせいと運動不足で血管がもろく、しかも血液がどろどろでつまって出血した。」と解釈。幸い、黄斑浮腫は眼球へのアバスチン注射1回で落ち着きましたが更年期障害の薬に加えて、眼科の薬が2種類増えてしま...

記事を読む

2015-01-14 断捨離・その他
3学期が始まり、今日やっと息子が6時間授業なので、お迎えは15時50分。久しぶりにまとまった時間がとれます。それで今日は、今年の目標の4番目をがんばろうと考えました。すのんの今年の目標!1,家計簿をきちんとつけて、家計管理(家計のムダを断捨離~ここからなんて、えへっ (^^;)ポリポリ~)2,時間管理(無駄な時間を断捨離~自分の時間がもっとほしいのよ~)3,持ち物の管理(服、本、紙類をもっともっと断捨...

記事を読む

断捨離再開、その前にパソコン周りを模様替え。

整理整頓できない子供イラスト
春休みが終わって、自分の時間ができると喜んだのもつかの間。
新学期が始まってから、参観日・家庭訪問・遠足・・・
断捨離したい!」と思いつつ、諸々の諸事雑事に追われていたすのんです。

その間に、部屋も家計管理もぐっちゃぐちゃ

断捨離と家計管理は、切っても切れない関係だった
↑このときの「気づき」はいったい何だったのでしょう?

ようやく一段落ついたので、「断捨離、再開!」と行きたいところですが・・・
パソコン周りのビフォーアフター最新画像はのちほど公開しますね。)

↓ 応援してね♡ ↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へにほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

» 記事の続きを読む

貧乏神なんていやぁ~、運を引き寄せる「そうじ」のコツとは?

恵比寿さんイラスト
先日家庭訪問の準備で、きれいに掃除をしていたはずなのに
気がつけば、家中ごちゃごちゃとモノがあふれています。

家が汚いと「貧乏神」が住み着くと聞いたことがあります。
同じ住むなら「福の神」と一緒に暮らしたい。

なんとかしなくては!と、
斎藤一人 みるみる運を引き寄せる「そうじ力」」という本を買いました。


↓ 応援してね♡ ↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へにほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

» 記事の続きを読む

 カテゴリ
 タグ
None

ブログと断捨離の封印解除、やっと復活しました。

万歳・断捨離ブログ復活するぞ
お久しぶりです、すのんやっと復活しました。

「ごめんなさい」のお知らせです
から約10日。

「やったぁ~、ばんざ~い!」な気分です。


↓ 応援してね♡ ↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へにほんブログ村 子育てブログ ダウン症児育児へ
にほんブログ村


» 記事の続きを読む

 カテゴリ
 タグ
None

「ごめんなさい」のお知らせです

断捨離したい!ごめんなさいパンダイラスト
せっかくお越し頂きましたが、ただ今すのんは一身上の都合によりブログの更新をお休みしています。
いろんなモノや事を溜めこんでしまっていて、てんやわんやの状態になってしまいました。

多分、10日ほどで復帰できると思います。

もし良ければ、当ブログの人気のあったページなどを見て下さいね。

あ!一番人気はこの記事↓
えっ、本当に100均?ダイソーの「馬油ハンドクリーム」はビックリな使い心地。
ですね~
このハンドクリーム、もちろん毎日使っていますよ。

そして、「がんばれよ!」応援ポチをして頂ければ、涙がでるほど嬉しいです。

↓ 応援してね♡ ↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へにほんブログ村 雑貨ブログ 100均雑貨へにほんブログ村 子育てブログ ダウン症児育児へにほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

 カテゴリ
 タグ
None

断捨離したいもの、No1は「夫」!?やましたひでこさんの記事見て納得。

結婚式イラスト
昨日は私たちの結婚記念日でした。
エイプリールフールの仏滅でした。
正確には、入籍のほうが半年ほど前だったので「結婚式記念日」ですね。

ふぅ、あの頃は良かったな。


↓ 押してね♡ ↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へにほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト(持たない暮らし)へ
にほんブログ村

» 記事の続きを読む

 カテゴリ
 タグ
None

あなたは断捨離できますか?思い出のつまったランドセルを。

ランドセル
娘が6年間使ったランドセル。
小学校を卒業して、もう1年以上たったけれどそのまま処分できずにいます。
皆さんは、どうしているんでしょうね?


↓ 押してね♡ ↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へにほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト(持たない暮らし)へ
にほんブログ村

» 記事の続きを読む

 カテゴリ
 タグ
None

ミニマリストを目指します。

上を見上げる猫
「六十の手習い」ということわざがあります。
これは、年をとってから学問や習い事を始めるということです。
このたび、すのんのブログは
しあわせを引き寄せる断捨離実践記」から「断捨離ママの節約術」に生まれ変わりました。

↓ あなたの1ポチが励みです。
にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村

» 記事の続きを読む

 カテゴリ
 タグ
None

断捨離と家計管理は、切っても切れない関係だった

突然ですが、問題です。

問題1、ちょっと気を抜くと、どんどん溜まってくるのは何だ?
問題2、反対に、気を引き締めていないとすぐに出て行ってしまうのは何だ?

答えは後で!

すのんは先月、自作の本棚を作ったりして
パソコン周りをきれいに片づけました。

こちらです → すのんのパソコン周りのビフォーアフター、初公開 

けれどすぐに元の木阿弥。 ごっちゃごちゃになっちゃいました~
システムがきちんとできていなかったんですね。
それでまた、模様替えをすることにしました。

ごっちゃごちゃの汚部屋
模様替え途中の汚部屋

竹カーテンの向こうは、もとは幅一間分の床の間だったのですが
中に、スチールハンガーと、引出式の衣類収納ボックスを置き
クローゼットとして使っていました。
賃貸住宅なので、カーテンレールは突っ張り式です。

けれど、その前にテーブルを置いたから
服の出し入れがめんどくさい。
それで、部屋の片隅にもう一つ
幅1メートルくらいの、「洋服ちょいかけコーナー」を作ったので
クローゼットとして活躍していない。

ならば、と
衣類収納ボックスをのけて、代わりにここにも本棚を置くことにしました。
上の画像は、本棚用のカラーボックスを1個置いたところ。
これをもう1個置いて、2段重ねにしました。

これで、いろいろなところに散らばっていた大量のごちゃごちゃした書類を収納できる!
と喜んだのですが
一カ所に集めてみると
バインダーやルーズリーフがたくさん出てきました。
折紙も画用紙も原稿用紙も、ほかにもいろいろ見つかりました。

整理収納がちゃんとできていないから、
次々と新しいモノを買ってしまっているんですよね。

困ったもんだ!
全く、家計管理の甘さ、ルーズさに情けなくなりました。

そこで、最初の質問の答えです。

問題1、ちょっと気を抜くと、どんどん溜まってくるのは何だ?

答え モノ(ガラクタとも言う)

問題2、反対に、気を引き締めていないとすぐに出て行ってしまうのは何だ?

答え お金

そう、断捨離と家計管理は切っても切れない関係だったのです。




最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
すのんと貴方の輝く人生のために、応援ポチッもお願いします。
 ↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ
 カテゴリ
 タグ
None

断捨離効果が現れた!のかもしれない記念日

すのんは7年ほど前
「更年期障害」と診断され、いろいろたくさんの薬を飲み続けていました。

さらに、2年ほど前。
今度は、眼底出血(静脈閉塞症)その後、黄斑浮腫。
詳しい原因はわかりませんが、先生の話から推測すると
「年のせいと運動不足で血管がもろく、しかも血液がどろどろでつまって出血した。」
と解釈。

幸い、黄斑浮腫は眼球へのアバスチン注射1回で落ち着きましたが
更年期障害の薬に加えて、眼科の薬が2種類増えてしまいました。


さて、すのん一家が今の家に引越をしてきたのは約3年前。
必要最小限のモノでスタートしたはずの生活でしたが
いつの間にか、以前の家以上にモノがあふれ窮屈になっていました。

私の断捨離のバイブル本
「ガラクタ捨てれば自分が見える」には、こう書かれています。

いらないものをたくさん溜めこむと、家にエネルギーが滞るだけでなく、体の働きも滞ります。「ガラクタ」に捉われた人は運動不足に陥りやすく、便秘がちで、顔色もさえずに目に光がありません。

 引用元 カレン・キングストン著 ガラクタ捨てれば自分が見える―風水整理術入門 (小学館文庫) 


眼底出血を起こした頃の私、そのものじゃないですか。
怖いですね~

しばらくは何もする気になれませんでしたが
この本には、著者のカレン・キングストンの写真が載っています。
この写真は、見た人のエネルギーが高まるようにつくられているそうで
これを目につくところに置いて、たくさんのモノを処分しまくりました。
去年の秋口のことです。

果たしてこの本の効果なのか、偶然なのかはわかりませんが
まず、更年期障害関係の薬を断捨離することができました。
そのころの話は → こちら 「薬を断捨離」

でも、実はまだ眼科の薬2種類が残っていたのです。

それが2日前の2月10日
やっと、眼科の先生から
「薬はやめて、様子を見ましょう。」と。
目の方も快方にむかい、薬からも解放されたのです。

眼科からの帰り道「これは、ひょっとして?」と思いつき
家に帰り、さっそく「ガラクタ捨てれば・・・」の本を開いてみました。

その77ページ。
「風水定位盤」によると「健康」に影響しているのは
家のほぼ中心部。

私がたくさん処分した本があった場所です。

本を処分したお話は → こちら 「BUY王(バイキング)へ、2度目の断捨離」

そういえば、最近あまり体調がすぐれない娘の汚部屋。
部屋の中央にこたつがあり、その上がぐちゃぐちゃです。

はやく片づけさせなくては!


私が持っている本は現在中古のみのようです。
 ↓


代わりに、こちらが新しく出ています。
 ↓


↓ あなたの1ポチが励みです。
にほんブログ村 雑貨ブログ 100均雑貨へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト(持たない暮らし)へ
にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
 カテゴリ
 タグ
None

すのんのパソコン周りのビフォーアフター、初公開

3学期が始まり、
今日やっと息子が6時間授業なので、お迎えは15時50分。
久しぶりにまとまった時間がとれます。

それで今日は、今年の目標の4番目をがんばろうと考えました。

すのんの今年の目標!
1,家計簿をきちんとつけて、家計管理(家計のムダを断捨離~ここからなんて、えへっ (^^;)ポリポリ~)
2,時間管理(無駄な時間を断捨離~自分の時間がもっとほしいのよ~)
3,持ち物の管理(服、本、紙類をもっともっと断捨離~まずは自分のモノ~)
4,たまった事務仕事を片づける!(・・・はぁ~ため息)
5,健康管理(まずは、夜はパソコンを開かないで早寝早起き)
6,文字の練習をする(年賀状の季節にいつも思う~実は教材持ってるんですよね~)

けれど、作業スペースがぐちゃぐちゃ。
はい、このとおり ↓
本棚設置前
パソコン周りのビフォー

以前は、キッチンの隅にパソコンもプリンターも置いていたのですが
油汚れが付着しそうだし、いろいろと不都合があって
去年、断捨離を始めたときに自分の部屋に移動していました。

独身時代から使っている、お気に入りのテーブルの向こう側に
カラーボックスを横にして、本棚代わりにしていたのですが
当然、テーブルに隠れて本棚として活用できません。
それで、テーブルの上も下も本やらファイルやらがいっぱい。

「断捨離してます!」
と言いながら、このざまです(>_<)

そこで、
「まずは片づけないとね~」
と考え、前々から案を練っていた本棚を自作しようと
ホームセンターへ行きました。

買ったモノ。

棚板    2枚
棚板支柱 4本 
支柱ビス 16本入り
合計 5178円也

早速、電動ドリルでルンルン♪
棚は10分ほどで完成したのですが、片づけに思ったより時間をとられ
余裕の1日のはずが、すぐにお迎えの時間になってしまい
また今日も、事務処理は手つかずのまま。
やれやれ・・

でも、スッキリしましたよ~ ↓
本棚設置後
パソコン周りのアフター

え? スッキリしてない?
まだまだモノが多いので、徐々に処分して行かなくてはいけませんね。


↓ 押してね♡ ↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へにほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト(持たない暮らし)へにほんブログ村 雑貨ブログ 100均雑貨へにほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

ダウン症児育児 ブログランキングへ
 カテゴリ
 タグ
None
Copyright © シンプルに暮らしたくて・・・断捨離式終活始めます。 All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます