断捨離・その他のカテゴリ記事一覧

私は大人ADHD。片づけられない女が、すっきりシンプルに暮らす方法を模索中。

Ads by Google

カテゴリ:断捨離・その他

断捨離・その他のカテゴリ記事一覧。私は大人ADHD。片づけられない女が、すっきりシンプルに暮らす方法を模索中。

2016-03-10 断捨離・その他
うららかな桃の節句も終わり、このまま春が来るのかと思いきや、冬に逆戻りしたような今日このごろ。我が家では息子にせがまれて、お雛様をを出しました。といっても、居間のスペースの関係で飾ったのは、3段飾りのうちの1番上のお内裏様とお雛様だけ(親王飾り)。なぜ、今頃?と思われるかもしれませんが、こちらでは旧暦で雛祭りをするので3月から4月3日まで雛飾りをしておくのです。さて、飾るにしろ片づけるにしろ、気力とス...

記事を読む

2016-03-05 断捨離・その他
人は、ず~っと同じ服を着続けることはできません。歳をとれば体型も変わります。結婚や出産もすれば、仕事をやめなくてはならないかも?その時々の、環境に合った格好が必要になってきますよね。でも、「おしゃれ心は失わないで。いつまでも最高に輝いているあなたでいてね。」地曳いく子さんは「服を買うなら、捨てなさい」を通して、そう言ってるんだと思いたい。...

記事を読む

2016-02-12 断捨離・その他
これはウソかマコトか?「これ、ちょっと汚すぎるやろ!」と、ツッコミ入れたくなるほどの池田暁子さんの汚部屋っぷり。けれど、後半の片づけ方を見ていると、目から鱗とまではいきませんが「うん、うん。よくがんばった。」と、ほめてあげたいほど。漫画だからこそわかりやすく、私も「こんどこそ!片づけるぞ。」という気になりました。...

記事を読む

2016-01-27 断捨離・その他
つい最近、自分がADHDだったと気づいた私。「あ~!だから片付かないんだ!」って、嘆いても仕方ない。ごちゃついた頭の中と雑多なモノたちを片づけて、すっきりシンプルに暮らしたいと頑張ってます。先日読んだ「どうして私、片づけられないの?」っていう本。確かこの本に(すでに記憶があいまいですが)、「毎日3個、捨てなさい。」と書いてありました。...

記事を読む

2016-01-26 断捨離・その他
「買わない!」と心に決めてモノを増やさなくても。いくら断捨離してモノを減らしても。散らかった部屋では何にもなりません。結局、いつも探しものをするはめになります。そしてすぐに「あぁ、もう、どうでもいいや。」ってなって、気がついたらまたガラクタの山。そうならないためには、モノの置き場所を決めてしまえばいいんです。...

記事を読む

2016-01-24 断捨離・その他
近くにお店がない・あっても品揃えが悪い、そんな環境では通販は本当に便利で助かります。けれど、そこには衝動買いをしやすいという落とし穴があります。では、どうすればいいのでしょうか?婦人之友社の「羽仁もと子著作集 第九巻 家事家計編」のなかにはこう書かれています。「買わないとおきめなさい」と。これを実践しようと、最近私は次のような対策をしています。...

記事を読む

2016-01-22 断捨離・その他
いつもいつも探しものをしている私。「整理収納がへた」ということもあるのでしょうが、モノが多すぎるから片付かないのです。さらにもっと遡れば、買いすぎなんだと思います。ADHDタイプの人は衝動買いをするくせがあるそうで、この本と猫柄の布も「あ、いいかも?」と思って去年の秋頃買いました。けれど、結局袋に入ったまま。こうやって、どんどん部屋にモノがあふれていくんですね~。...

記事を読む

2015-12-30 断捨離・その他
私自身「捨てられない・片づけられない人」という自覚はあります。でも。「お正月くらいは、すっきり片付いたお部屋で爽やかに新年を迎えたいよな~」と思ってます。それなのに、家族の憩いの場であるはずの居間は雑多なモノで溢れかえり、家族の所有物であるモノを私が勝手に処分することもできません。ドミニック・ローホーの「シンプルを極める」という本には、次のようなことが書かれています。...

記事を読む

2015-12-22 断捨離・その他
地曳 いく子さんの「50歳、おしゃれ元年。」という本を読みました。クローゼットには洋服がいっぱい。でも、着る服はない。私が着たい服と売られている服も、なんか違ってる。「これなら、いいかも?」と思っても、実際着てみるとやっぱりダメなのはなぜ?その答えが、この本にありました。...

記事を読む

2015-06-10 断捨離・その他
毎年頭を悩ませる、庭木の枝と雑草対策。あれよあれよという間に、枝がぐんぐん延びて通り道をふさぐほどになってしまいました。今年こそは、まだ小さい内に切ってしまおうと思っていたのですが・・・↓ 応援してね♡ ↓にほんブログ村...

記事を読む

処分に困る雛人形、断捨離する?それとも大切にしまい込む?

お雛様
うららかな桃の節句も終わり、このまま春が来るのかと思いきや、冬に逆戻りしたような今日このごろ。
我が家では息子にせがまれて、お雛様をを出しました。
といっても、居間のスペースの関係で飾ったのは、3段飾りのうちの1番上のお内裏様とお雛様だけ(親王飾り)。
なぜ、今頃?
と思われるかもしれませんが、こちらでは旧暦で雛祭りをするので3月から4月3日まで雛飾りをしておくのです。
さて、飾るにしろ片づけるにしろ、気力とスペースを要する「ひな人形」。
処分するとなれば、もっと大変!
断捨離したいんだけど・・・さあ、どうしましょ。

» 記事の続きを読む

スポンサーサイト



服を断捨離すれば、自分の生き方が見えてくる。

服を買うなら、捨てなさい、著者、地曳いく子
人は、ず~っと同じ服を着続けることはできません。
歳をとれば体型も変わります。
結婚や出産もすれば、仕事をやめなくてはならないかも?
その時々の、環境に合った格好が必要になってきますよね。
でも、「おしゃれ心は失わないで。いつまでも最高に輝いているあなたでいてね。」
地曳いく子さんは「服を買うなら、捨てなさい」を通して、そう言ってるんだと思いたい。

» 記事の続きを読む

驚愕の「片づけられない女のためのこんどこそ!片づける技術」

片づけられない女のためのこんどこそ!片づける技術
これはウソかマコトか?
「これ、ちょっと汚すぎるやろ!」と、ツッコミ入れたくなるほどの池田暁子さんの汚部屋っぷり。
けれど、後半の片づけ方を見ていると、目から鱗とまではいきませんが「うん、うん。よくがんばった。」と、ほめてあげたいほど。
漫画だからこそわかりやすく、私も「こんどこそ!片づけるぞ。」という気になりました。

» 記事の続きを読む

大人ADHDの断捨離の仕方、「毎日3個捨てる」は可能か?それとも無理か?

片付けで迷う女性イラスト
つい最近、自分がADHDだったと気づいた私。
「あ~!だから片付かないんだ!」って、嘆いても仕方ない。
ごちゃついた頭の中と雑多なモノたちを片づけて、すっきりシンプルに暮らしたいと頑張ってます。
先日読んだ「どうして私、片づけられないの?」っていう本。
確かこの本に(すでに記憶があいまいですが)、「毎日3個、捨てなさい。」と書いてありました。

» 記事の続きを読む

 カテゴリ
 タグ

リバウンドしない片付けの工夫、モノの置き場所を決める。

猫宛て名
「買わない!」と心に決めてモノを増やさなくても。
いくら断捨離してモノを減らしても。
散らかった部屋では何にもなりません。
結局、いつも探しものをするはめになります。
そしてすぐに「あぁ、もう、どうでもいいや。」ってなって、気がついたらまたガラクタの山。
そうならないためには、モノの置き場所を決めてしまえばいいんです。

» 記事の続きを読む

衝動買いを阻止する極意、その2。「買わないとお決めなさい」

決意のコアライラスト
近くにお店がない・あっても品揃えが悪い、そんな環境では通販は本当に便利で助かります。
けれど、そこには衝動買いをしやすいという落とし穴があります。
では、どうすればいいのでしょうか?
婦人之友社の「羽仁もと子著作集 第九巻 家事家計編」のなかにはこう書かれています。
買わないとおきめなさい」と。
これを実践しようと、最近私は次のような対策をしています。

» 記事の続きを読む

 カテゴリ

衝動買いを阻止する極意、その1。「欲しいものは買わない、買うのは必要な物だけ。」

作るつもりで買った手芸の本と布
いつもいつも探しものをしている私。
「整理収納がへた」ということもあるのでしょうが、モノが多すぎるから片付かないのです。
さらにもっと遡れば、買いすぎなんだと思います。
ADHDタイプの人は衝動買いをするくせがあるそうで、この本と猫柄の布も「あ、いいかも?」と思って去年の秋頃買いました。
けれど、結局袋に入ったまま。
こうやって、どんどん部屋にモノがあふれていくんですね~。

» 記事の続きを読む

 カテゴリ
 タグ

断捨離を妨げるもの、それは家族の存在だったりする。

シンプルを極める
私自身「捨てられない・片づけられない人」という自覚はあります。
でも。
「お正月くらいは、すっきり片付いたお部屋で爽やかに新年を迎えたいよな~」と思ってます。
それなのに、家族の憩いの場であるはずの居間は雑多なモノで溢れかえり、家族の所有物であるモノを私が勝手に処分することもできません。
ドミニック・ローホーの「シンプルを極める」という本には、次のようなことが書かれています。

» 記事の続きを読む

服を断捨離したくなる本、「タンスの肥やし」「イタいカジュアル」に、さようなら。

50歳、おしゃれ元年。
地曳 いく子さんの「50歳、おしゃれ元年。」という本を読みました。

クローゼットには洋服がいっぱい。
でも、着る服はない。
私が着たい服と売られている服も、なんか違ってる。
「これなら、いいかも?」と思っても、実際着てみるとやっぱりダメなのはなぜ?

その答えが、この本にありました。


» 記事の続きを読む

悩みのタネは、元気すぎる庭木の枝と雑草たち。ゴミ袋に3個捨てました。

雑草と枝葉ごみ45L袋が3個
毎年頭を悩ませる、庭木の枝と雑草対策。
あれよあれよという間に、枝がぐんぐん延びて通り道をふさぐほどになってしまいました。

今年こそは、まだ小さい内に切ってしまおうと思っていたのですが・・・


↓ 応援してね♡ ↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へにほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

» 記事の続きを読む

 カテゴリ
 タグ
None
Copyright © シンプルに暮らしたくて・・・断捨離式終活始めます。 All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます