
息子は現在、小学4年生(特別支援学級)。
写真は、学校で勉強したもの・宿題などのプリントのファイルを、衣装ケースに整理して収めたところです。
普通クラスに通うお子さんなら、こういうプリント類は取っておいても前年度分くらいでしょうか?
真っ先に、断捨離の対象物になりますよね。
私は大人ADHD。片づけられない女が、すっきりシンプルに暮らす方法を模索中。
カテゴリ:断捨離・紙類
2015-07-27
断捨離・紙類
息子は現在、小学4年生(特別支援学級)。写真は、学校で勉強したもの・宿題などのプリントのファイルを、衣装ケースに整理して収めたところです。普通クラスに通うお子さんなら、こういうプリント類は取っておいても前年度分くらいでしょうか?真っ先に、断捨離の対象物になりますよね。...
2015-07-23
断捨離・紙類
今朝テレビで、愛知県のゴミ屋敷のニュースを見ました。道路にまではみ出したゴミの山。それを、市の職員や周辺の住民達とゴミ収集車2台とでゴミを撤去していたのです。我が家は、まさかここまでではありませんが、モノがあふれていることに麻痺してしまう感覚。人ごととは思えず、明日は我が身と怖くなりました。では、ゴミ屋敷にならない為にはどうすればいいのでしょう?...
2015-03-07
断捨離・紙類
ちょっと気を抜くと、どんどん溜まってくるのは何だ?↓答え モノ(ガラクタとも言う)そう、いつのまにやら古新聞とか牛乳パックとかが、こんなにたまっていました。「マイ台車」持参で捨てにいきました。捨てると言ってもここは「エコモ」という、古紙リサイクルコーナー。自販機みたいな機械に、ポイントカードを差し込み古紙投入。すると、自動で重量を量ってくれてポイントがつくんです。この日持ってきたものは、全部で50Kg...
2015-02-17
断捨離・紙類
昨日から受付が始まった確定申告。毎年、申告期限ぎりぎりになって提出していた私ですがすのんの今年の目標!6個のうちの2番目は2,時間管理(無駄な時間を断捨離~自分の時間がもっとほしいのよ~)なので、今年は早々に処理を済ませました。すのん、えらいっ!(自分を褒めてあげよう ぴーす V(^0^))そして、ついに先月すでに購入済みのシュレッダーの出番です。5枚1度に、ダーッと! 早っ!引出式はいいね~4×35mm...