Ads by Google

カテゴリ:料理

料理のカテゴリ記事一覧。私は大人ADHD。片づけられない女が、すっきりシンプルに暮らす方法を模索中。

2016-06-24 料理
久々に無性にお菓子が作りたくなったものの、バターも時間のゆとりも無し。そこで、困ったときのクックパッド。家にある材料を入力し、「検索」ポチっ!で見つけたのが「片栗粉マフィン」とっても簡単ですよ~...

記事を読む

2016-05-27 料理
新ジャガの美味しい季節。特に掘りたてのは、タワシでこすり洗いしただけで皮がツルッとむけるから、料理も楽々食べても楽し。でも残念、なかには中途半端に皮が残ってしまってイライラすることも。そんな時、薄い皮だけを簡単に素早くむく方法を思いつきました。...

記事を読む

2015-04-01 料理
今日はちょっと風邪ぎみなので、卵酒つくって飲んでます。私の場合、少し喉が痛いくらいのときにこれを飲んで寝たら朝にはすっきり直ってます。作り方はとっても簡単。なかなか眠れないときにもいいんですよ。(効果には個人差があります。) ↓ 押してね♡ ↓にほんブログ村...

記事を読む

2015-03-24 料理
子どももお父さんも大好き、甘辛いタレがおいしい「今治焼き鳥」。↓レンジで簡単カリカリ鶏皮の話はこちら鶏皮で今治焼き鳥、簡単レシピこれは画期的と思ったんですが、なぜか私は時々失敗してカリカリ通り越して硬くなってしまうんです。そこで、子どもも食べやすい改良版「プリプリ・ジューシーな今治焼き鳥」風の紹介です。↓ 押してね♡ ↓にほんブログ村...

記事を読む

2015-03-09 料理
朝起きて、食事の用意をしようとして朝食用のパンを切らしていたことに気づく、ってことありませんか?我が家は、息子以外は朝はパン食です。引っ越ししてからこちら、お店が遠くなったので必要な物は切らさないように気をつけているのですが・・たまにね、ぽっかり忘れることもありますよね。そんな時でも、ホットケーキミックスがあればすごく簡単に蒸しパンができるんです。1、まず、マグカップ(私はスープカップで作ります)...

記事を読む

2014-11-16 料理
洗濯物を干していたら、裏のばぁちゃんに「瓜、いらんかな?」といって隼人瓜 (はやとうり)を頂きました。このおばあちゃん、ご主人が遺した畑で1人で野菜を作っていて食べきれないからと、時々いろんな野菜を持ってきてくれます。「野菜作りは初心者だから・・」と言いながらも、素晴らしくおいしい野菜達。今年、私もがんばって家庭菜園に挑戦してみましたが・・このときの記事は ↓ こちらです。家庭菜園に挑戦!この頃は...

記事を読む

No Image

2014-11-11 料理
そろそろ風邪が流行ってきましたね。息子もちょっと咳がでてきて心配です。今度の木曜日に、インフルエンザの2回目の予約を入れているのでなんとかそれまで元気でいてもらいたいのですが・・我が家では、喘息持ちで感染症に弱い息子のため家族が風邪をひかないように気をつけます。外から帰ったら、石けんで手を洗う。咳が出始めたら即、マスク着用。なるべく近づかない、等。そして、早く治す!卵酒は、風邪のひき始めのちょっと...

記事を読む

2014-06-08 料理
今朝は早く目が覚めたので、久しぶりに手ごねパンを焼きました。私のお気に入りの作り方はクックパッドで見つけた、saku_nanaさんの基本のレンジパン(ハイジの白パン) と、(これ、本当にすごいです。簡単にふわふわ~なパンができます。)図書館で見つけて、今はお気に入りになっている門間みかさんのパンの作り方のこれ↓の のっている本は、これ↓を、ドッキングして「saku_nanaさん流に時短しつつも、門間さんのパン生地こねこ...

記事を読む

2014-06-05 料理
無性に食べたくなる、ういろう!甘さ控えめ、もちもち、プルプルしかも、材料少なめ、超簡単!ちょっと、切り方下手ですが・・(プルプルなので・・いいわけ)・・・作り方・・・材料薄力粉 40g上新粉 20g砂糖   45g牛乳  250ml1、耐熱のタッパ等に薄力粉、上新粉、砂糖を入れ混ぜる。2、1に牛乳を少しづつ加え、ダマにならないようによ~~く混ぜる。3、2にラップをふわっとかけ、レンジ500wで6分...

記事を読む

2014-05-29 料理
こんにちは、すのんです。みなさん、「今治焼き鳥」ってご存じですか?「今治焼き鳥」とは、愛媛県の今治市(いまばりし)独特の焼き鳥で「焼き鳥を串にさして焼く、その時間も待てないという人のために、鉄板に押し付けて焼いたことが始まり・・・」だそうです。以前、居酒屋で注文したとき、  出てきた物見てビックリ!食べてビックリ!の、おいしさでした。前置きはさておき、先日、鶏皮を大量に頂きました。で、レパートリー...

記事を読む

片栗粉で表面サクサク中はモッチリ、簡単マフィンの出来上がり♪

  •  投稿日:2016-06-24
  •  カテゴリ:料理
片栗粉マフィン焼き上がり
久々に無性にお菓子が作りたくなったものの、バターも時間のゆとりも無し。
そこで、困ったときのクックパッド。
家にある材料を入力し、「検索」ポチっ!で見つけたのが「片栗粉マフィン」
とっても簡単ですよ~

» 記事の続きを読む

スポンサーサイト



 カテゴリ

ジャガイモの簡単皮むき、ピーラーの意外な使い方発見。

  •  投稿日:2016-05-27
  •  カテゴリ:料理
土のついたジャガイモ写真
新ジャガの美味しい季節。
特に掘りたてのは、タワシでこすり洗いしただけで皮がツルッとむけるから、料理も楽々食べても楽し。
でも残念、なかには中途半端に皮が残ってしまってイライラすることも。
そんな時、薄い皮だけを簡単に素早くむく方法を思いつきました。

» 記事の続きを読む

 カテゴリ

風邪かなぁ?そんな時2分で完成、レンジでチンの簡単卵酒。

  •  投稿日:2015-04-01
  •  カテゴリ:料理
今日はちょっと風邪ぎみなので、卵酒つくって飲んでます。
卵酒
私の場合、少し喉が痛いくらいのときにこれを飲んで寝たら朝にはすっきり直ってます。
作り方はとっても簡単。
なかなか眠れないときにもいいんですよ。
(効果には個人差があります。)


↓ 押してね♡ ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村


» 記事の続きを読む

 カテゴリ
 タグ
None

鶏皮で今治焼き鳥、改良版でもっと簡単プリプリです。

  •  投稿日:2015-03-24
  •  カテゴリ:料理
子どももお父さんも大好き、甘辛いタレがおいしい「今治焼き鳥」。
今治焼き鳥、改良版
↓レンジで簡単カリカリ鶏皮の話はこちら
鶏皮で今治焼き鳥、簡単レシピ
これは画期的と思ったんですが、なぜか私は時々失敗してカリカリ通り越して硬くなってしまうんです。
そこで、子どもも食べやすい改良版「プリプリ・ジューシーな今治焼き鳥」風の紹介です。

↓ 押してね♡ ↓
にほんブログ村 雑貨ブログ 100均雑貨へにほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

» 記事の続きを読む

 カテゴリ
 タグ
None

準備から完成まで、たった2分の簡単・蒸しパンご紹介。

  •  投稿日:2015-03-09
  •  カテゴリ:料理
朝起きて、食事の用意をしようとして
朝食用のパンを切らしていたことに気づく、ってこと
ありませんか?

我が家は、息子以外は朝はパン食です。

引っ越ししてからこちら、お店が遠くなったので
必要な物は切らさないように気をつけているのですが・・

たまにね、ぽっかり忘れることもありますよね。

そんな時でも、ホットケーキミックスがあれば
すごく簡単に蒸しパンができるんです。

1、まず、マグカップ(私はスープカップで作ります)を用意。
2、そこへ、ホットケーキミックスを50g入れます。
レンジでチーズ蒸しパン.1

3、2の中へ牛乳を50g入れます。 合わせて100gになりますね。
レンジでチーズ蒸しパン.2
(101gになっちゃったけど、小さいことは気にしない。)

4、3の中へチーズをちぎって散らします。
レンジでチーズ蒸しパン.3
(とろけるチーズよりも、これにはプロセスチーズが合うみたい。私見ですが。)

5、4にふわりとラップをして、レンジ500Wで1分チン!
竹串をさして、何もつかなければ完成です。
レンジでチーズ蒸しパン.4
(チーズを入れたので1分にしましたが、何も入れなければ50秒でもいいと思います。)
お使いのレンジで調節して下さいね。

チーズの代わりに、チョコやジャムを入れたらおやつにもなりますよ。

粉、牛乳、レンジのW数、時間
全部 「5」がつくので

ゴー!ゴー!ゴー!ゴー!

で覚えてね。

今朝久しぶりに作ったら、夫が
「味付け変えた? 少し甘いね。」
だって。

味付けも何も・・・ねぇ

でも、ちょっとドキッ (^^ゞ
実はこのホットケーキミックス、1年くらい前のなんですよ。
以前、お菓子とかパンとか
手作りにはまっていたときに、業務スーパーで1Kg入りのを買っていたんです。
最近作らなくなって、余っていたからどうしようかなと思ったんですけど
食パンが1枚足りなかったので
消費期限まだだったし、味大丈夫かどうか夫で試してみました。(笑)

ホットケーキミックス消費期限
この通り、消費期限内です。
粉も熟成するのかなぁ?



最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
応援ポチッも、お願いします。
 ↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村 子育てブログ ダウン症児育児へ
にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ
 カテゴリ
 タグ
None

隼人瓜と豚肉の炒めもの

  •  投稿日:2014-11-16
  •  カテゴリ:料理
隼人瓜
洗濯物を干していたら、裏のばぁちゃんに
「瓜、いらんかな?」
といって隼人瓜 (はやとうり)を頂きました。

このおばあちゃん、ご主人が遺した畑で1人で野菜を作っていて
食べきれないからと、時々いろんな野菜を持ってきてくれます。
「野菜作りは初心者だから・・」
と言いながらも、素晴らしくおいしい野菜達。

今年、私もがんばって家庭菜園に挑戦してみましたが・・
このときの記事は ↓ こちらです。
家庭菜園に挑戦!
この頃は、まだわくわくでした。

けれど、自然豊かな、この土地柄のせいでしょうか?
あまりの虫の多さに挫折してしまいました。

話がそれてしまいましたが、
もらった「隼人瓜」
クックパッドでレシピを検索して作ってみました。

harapecociさんの「ハヤトウリと豚肉でビールのおつまみ
というのを参考にしました。

隼人瓜と豚肉の炒めもの
鷹の爪は、子供には辛いと思い入れませんでした。
かわりに七味をかけて食べたんですが
ぴりっとした辛さが、隼人瓜独特のえぐみを消してくれるみたいですね。

とろけるチーズをたっぷりのせてオーブンで焼いたら
軽めの赤ワインにも合いそうな気がしたのですが。
そういえば、もうすぐボージョレーヌーボー解禁ですよね。
試してみようかな?

断捨離ランキング 参加中!
↓ ポチポチしてもらえると嬉しいな(*^_^*)

断捨離 ブログランキングへ

アラフィフ後期ですが子育て真っ最中!
↓ あなたの1ポチが大きな励みになります。
にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
にほんブログ村

 カテゴリ
 タグ
None

風邪をシャットアウト!レンジで簡単卵酒

  •  投稿日:2014-11-11
  •  カテゴリ:料理
卵酒>
そろそろ風邪が流行ってきましたね。
息子もちょっと咳がでてきて心配です。
今度の木曜日に、インフルエンザの2回目の予約を入れているので
なんとかそれまで元気でいてもらいたいのですが・・

我が家では、喘息持ちで感染症に弱い息子のため
家族が風邪をひかないように気をつけます。

外から帰ったら、石けんで手を洗う。
咳が出始めたら即、マスク着用。
なるべく近づかない、等。

そして、早く治す!


卵酒は、風邪のひき始めのちょっと喉が痛いときに良く効きますよ。

すのんは卵酒が大好きなので、しょっちゅう飲んでます。

夜中の台所で、マグカップをカランカランいわせていると
まるで「食いしんぼオバケ」になった気分です。

5月19日の記事、そのままパクリで申し訳ないけど
このレンジ卵酒の作り方、簡単すぎて感動したので
ぜひ皆様に伝授したいと思います。

材料
生卵 1個
砂糖 大さじ1~2杯(お好みで)
日本酒 マグカップ1杯分(適当)

作り方
1、マグカップに卵と砂糖を入れ、フォーク等でよくかき混ぜる。
2、1に日本酒を入れさらによく混ぜる。
3、電子レンジ700Wで1分チン!
4、取り出してフォーク等で混ぜ混ぜる。
5、もう一度レンジに入れ、今度は500Wで20~30秒チン!
 (物足りないときは、もう1度 5、 を繰り返してね。)

以上。

かなり熱いので、火傷に注意して飲みましょう。

断捨離ランキング 参加中!
↓ ポチポチしてもらえると嬉しいな(*^_^*)

断捨離 ブログランキングへ

アラフィフ後期ですが子育て真っ最中!
↓ あなたの1ポチが大きな励みになります。
にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
にほんブログ村

 カテゴリ
 タグ
None

疑問! アンパンマンの顔は何分で焼けるのでしょう?

  •  投稿日:2014-06-08
  •  カテゴリ:料理
今朝は早く目が覚めたので、久しぶりに手ごねパンを焼きました。

私のお気に入りの作り方は
クックパッドで見つけた、saku_nanaさんの基本のレンジパン(ハイジの白パン) と、
(これ、本当にすごいです。簡単にふわふわ~なパンができます。)

図書館で見つけて、今はお気に入りになっている門間みかさんのパンの作り方のこれ↓

門間さんの本

の のっている本は、これ↓



を、ドッキングして
「saku_nanaさん流に時短しつつも、門間さんのパン生地こねこねも捨てがたいからこねちゃおう!」
大作戦です。

これは、1次発酵を終え、パウンドケーキ型に入れたところです。


てごねパン 2次醗酵前

次に、オーブンを180度に余熱しながら
オーブンの近くでその熱を利用しながら2次発酵。

そして、型の縁から少し出るくらいまでふくらんだら
オーブンに入れて20分で焼き上がり。

てごねパン

いい感じに焼けました。
翌日もふわふわです。


それでもやっぱり所要時間は、1時間半から2時間くらいかかってしまいますね~


で、考えました。

疑問! アンパンマンの顔は何分で焼けるのでしょう?

アンパンマンがピンチになって、
「ジャムおじさんに伝えて~~(>_<)」
それを聞いたジャムおじさんが、
「バタコや、新しい顔を焼くよ!」
で、コネコネ始めて・・・
タラララッタラ~~~
「アンパンマ~ン!新しい顔よ~!」

早い!早すぎる!
冷凍しといたのをチン!してるわけでもなさそうだし・・

どう見ても発酵してないよね?
新しい顔と入れ替わった(だめになった方の)パンの行方は?
ジャムおじさんっていったい何者?
犬のチーズもすごすぎる!

関係ないけど、カレーパンマンのパンはちょっと食べたくないなー(^^;)

なんて、とめどもなくいろんな考えが浮かんでしまいます。
レンジ発酵パンだと、最短30分くらいで焼けるようですが、
私はやっぱり、コネコネするのが好きだな~

断捨離ランキング 参加中!
↓ ポチポチしてもらえると嬉しいな(*^_^*)

断捨離 ブログランキングへ

アラフィフ後期ですが子育て真っ最中!
↓ あなたの1ポチが大きな励みになります。
にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
にほんブログ村
 カテゴリ
 タグ
None

3時のおやつに!やみつき、ぷるぷるミルクういろう

  •  投稿日:2014-06-05
  •  カテゴリ:料理
無性に食べたくなる、ういろう!

甘さ控えめ、もちもち、プルプル

しかも、材料少なめ、超簡単!

プルプルミルクういろう

ちょっと、切り方下手ですが・・
(プルプルなので・・いいわけ)

・・・作り方・・・

材料
薄力粉 40g
上新粉 20g
砂糖   45g
牛乳  250ml

1、耐熱のタッパ等に薄力粉、上新粉、砂糖を入れ混ぜる。
2、1に牛乳を少しづつ加え、ダマにならないようによ~~く混ぜる。
3、2にラップをふわっとかけ、レンジ500wで6分くらいチン!

熱々をスプーンですくって食べてもよし。
冷蔵庫で冷やして、おしゃれに切ってもよし。

★甘納豆を入れたり、ゆで小豆を入れてもおいしくてきれいです。
その時は砂糖をすこし減らしてね。



↓ 応援してね♡ ↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へにほんブログ村 雑貨ブログ 100均雑貨へにほんブログ村 子育てブログ ダウン症児育児へにほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

 カテゴリ
 タグ
None

鶏皮で今治焼き鳥、簡単レシピ

  •  投稿日:2014-05-29
  •  カテゴリ:料理
こんにちは、すのんです。

みなさん、「今治焼き鳥」ってご存じですか?

「今治焼き鳥」とは、愛媛県の今治市(いまばりし)独特の焼き鳥で
「焼き鳥を串にさして焼く、その時間も待てないという人のために、鉄板に押し付けて焼いたことが始まり・・・」
だそうです。
以前、居酒屋で注文したとき、
  出てきた物見てビックリ!食べてビックリ!の、おいしさでした。

前置きはさておき、先日、鶏皮を大量に頂きました。

で、レパートリーの乏しい私は悩んだ末、
「そうだ!今治焼き鳥に挑戦してみよう!」
と思い立ち、ネットでレシピ検索してみると、
ありました。ありました!

数年前「日テレ 秘密のケンミンSHOW」にでていたようで、「三ツ星主婦」さんのブログで紹介されていました。

と~っても、おいしくて子供達も大喜びだったのですが
この方の方法ですると、油汚れで後かたづけがたいへんなことに・・(^^;)

そこで、もっと簡単な方法はないかとまたまた検索していたら・・

いろいろ考える方がいるもんですねぇ

今度は主婦の強い味方、クックパッドでみつけました。
Cpicon 新聞紙が吸油!レンジでカリカリ鶏皮 by ふーぞう

新聞紙を活用して、料理も後片づけもすごい時短です。

この方法を使って我が家では、

・・・作り方・・・

クックパッドの「ふーぞう」さんの方法で鶏皮をレンジでチン!

鶏皮がまだカリカリになる前に今度はフライパンに取り出し
「三ツ星主婦」さんのブログにのっていた

(やきとりの甘辛ダレ)
しょうゆ 50cc
みりん 50cc
酒 大さじ1
砂糖 大さじ1


を強火で煮からめます。

鶏皮今治焼き鳥

はい!
すのん風「鶏皮で今治焼き鳥」の完成です。

鶏皮はスーパーでも売ってますね。
ぜひ、お試し下さい。

↓ 押してね♡ ↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へにほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト(持たない暮らし)へにほんブログ村 雑貨ブログ 100均雑貨へにほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

ダウン症児育児 ブログランキングへ
 カテゴリ
 タグ
None
Copyright © シンプルに暮らしたくて・・・断捨離式終活始めます。 All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます