断捨離する本

こんばんは、すのんです。

今日は本を断捨離しようと、もう必要ないモノを引っぱり出してみました。

レシピ本がけっこうあります。
ダイエット本もあります。
その昔、がんばったこともありましたがリバウンド(悲)。
もう、あきらめました(笑)

それで、本の処分先を考えたのですが
捨てるには惜しい気がするので、「宅配買取」というのに挑戦してみようと思います。

持ち込みも宅配も、売るのは初めてなのでどこがいいか迷っています。

今のところ

送料無料で高価買取 バリューブックス


整頓しながら高価買取 Vaboo

か、それとも
買取ならもったいない本舗

かな?

で、
これらのサイトを見てみると、買い取りできないモノとかあるようですが
専門用語がわかりません(>_<)

そもそも「書籍」って? 
「雑誌」?
「ムック」なんじゃそりゃ?

自分の無知が情けなくなりましたが、嘆いていてもしかたありません。
そこで、ネットで調べてみました。

ムックとは?

以下ウィキペディアより転載
「ムック (mook) は、雑誌と書籍をあわせた性格を持つ刊行物のことである。magazine の m- と book の -ook の混成語。

普通の雑誌と異なり、書籍としてISBNコードが付される。同時に雑誌コードも付されることもあり、その場合は「ムック誌」という雑誌形態別コードを用いて、6から始まる5桁の数字と号数を表す2桁の数字が使われる。流通上の扱いは雑誌コードが付くか付かないかで変わる。」
ウィキペディアより転載ここまで。

雑誌、書籍とは?

以下ヤフー知恵袋 回答より転載
「雑誌・・・定期的に刊行され、複数の記事を一定の編集方法の元に同時に掲載しており、書籍よりも刊行が容易なもの。
書籍・・・本。雑誌以外のほぼすべて。特に規定があるわけではないので、まれにリーフレットのセット、巻物やCDも書籍となり得る。」
ヤフー知恵袋 回答より転載ここまで。

書籍とムックの見分け方は?

以下ヤフー知恵袋 回答より転載
「雑誌コードの有無でわかります。
本を裏返して、バーコードが2段あり、雑誌○○○○ー○○とついていれば、ムックです。
書籍にはついていません。
雑誌とムックの違いは、バーコードが1つ(雑誌)か2段バーコード(ムック)かです」

ヤフー知恵袋 回答より転載ここまで。

ふむふむ、なるほど。

雑誌とムックのバーコード
これですね。

写真がへたで、ぼけてますが
上が雑誌 (雑誌04173-02 の横に バーコードが1つ)
下はムック(ISBN4-7966-5586-7 の横に バーコードが2段)
と、なってます。

雑誌も取り扱っているのは「もったいない本舗」ですが、
本30冊で送料無料。
後の「バリューブックス」と「Vaboo」は5冊から。

う~ん、明日考えて発送してみます。

あなたのポチッで本の断捨離がんばれます。
 ↓ よろしくお願いします。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村




 カテゴリ
 タグ
None