Ads by Google

月別アーカイブ:2014年05月

2014年05月の記事一覧。私は大人ADHD。片づけられない女が、すっきりシンプルに暮らす方法を模索中。
No Image

2014-05-30 日記
こんにちは、すのんです。ここ数日、急に気温が上がってきましたね。と同時に、庭の雑草やら、アイビーやら、木の枝も、もう草ぼうぼう!なんでこんなに成長するんだー!という訳で、汚らしい草だけでもと思ってゴミ袋にかき集めていたら・・・今朝10時半ころから、ちょっとのつもりが止まらなくなっちゃって・・剪定ハサミも持ち出して、伸びたアイビーとか枝とかもチョキチョキやりだして・・・大きい方のゴミ袋、2ついっぱい...

記事を読む

2014-05-29 料理
こんにちは、すのんです。みなさん、「今治焼き鳥」ってご存じですか?「今治焼き鳥」とは、愛媛県の今治市(いまばりし)独特の焼き鳥で「焼き鳥を串にさして焼く、その時間も待てないという人のために、鉄板に押し付けて焼いたことが始まり・・・」だそうです。以前、居酒屋で注文したとき、  出てきた物見てビックリ!食べてビックリ!の、おいしさでした。前置きはさておき、先日、鶏皮を大量に頂きました。で、レパートリー...

記事を読む

No Image

2014-05-28 日記
FC2トラックバックテーマ 第1842回「紅茶派?コーヒー派?」断然、「コーヒー派」です!まず朝食のときには、牛乳を温めてインスタントコーヒーでミルクコーヒーにします。その次は、朝食の後かたづけが終わったら、インスタントではない、少し濃いめのコーヒーに今度は牛乳を少し入れます。そして、朝のお楽しみ!朝ドラを見ながらの、コーヒータイムです。次は、3時のおやつとコーヒーです。和菓子でも、なぜかコーヒーですね...

記事を読む

2014-05-27 料理
こんにちは、すのんです。主婦の方、それから食事の用意をしなくちゃいけない方達。晩ご飯のメニューは、もう決まりましたか?皆さん、どうやって決めてるんでしょうね?冷蔵庫と相談?「一ヶ月使い切り献立ブック」とか、とても便利そうな本も持ってるんですがどうも使いこなせない私です。 (^^;)家族が集まる食事中に、例えば昼食の時に、「今晩、何食べたい?」って聞いても、「今お腹いっぱい。思いつかない。」と言われ...

記事を読む

2014-05-26 日記
主婦歴10年以上になりますが、毎日の食事の用意には頭を悩ませます。お料理好きさんなら毎日楽しみながらかもしれませんが、私にとっては苦痛の種です。(お菓子作るのは好きなんですけどねぇ)それで、毎日夕食の準備の時間になってやっと、料理本をひっぱりだして「あー今夜どうしよう? あのレシピ確かこの本に・・・あれ?ない。 こっちの本かな? あれ?どこだっけ・・(^^;)」ってのが、しょっちゅうです。そんな困...

記事を読む

2014-05-25 料理
今日のおやつは、「ぐりとぐらのカステラ風チョコケーキ」でした。主婦ならみんな知ってる(?)クックパッドで見つけたレシピです。元ネタはこちらの ↓ クックパッドのページのもりーなさんの「ぐりとぐらのカステラ」 ですが息子がチョコレートが好きなので、もりーなさんのオリジナルレシピとはちょっと雰囲気が違うので「・・・風チョコケーキ」と名付けてみました。絵本を再現したらしく、卵がたっぷりのやさしい味のスポン...

記事を読む

2014-05-22 日記
映画の話ではありません。「苺を守りたい~!」って、お話です。我が家の苺が、良い感じに赤く色づいてきました。そろそろ、収穫できるかも?って思ったけれど、この右上の苺。何かにかじられた後が見えます。犯人はきっと、ナメクジ (T_T)娘には秘密にしているけれど、実は昨日見てしまったのです。赤く熟した実の中で、おいしそうに苺を食べているナメクジを・・・去年もさんざん食べられたので、今年こそは苺を守ろうと、レン...

記事を読む

2014-05-21 キャラ弁
先日の遠足の予備日用お弁当は、パンダおにぎり弁当にしました。おかずは、いつものタコさんウィンナーはまちのムニエルジャガイモ、人参、インゲンのベーコン巻焼き厚焼き卵(ハート型)金時豆ブロッコリープチトマトぶどう(デラウェア)それと、保冷剤代わりの冷凍枝豆(暑い季節の必需品ですね♪) ・・・パンダおにぎりの作り方・・・1,顔の部分をお弁当のサイズに合わせて作る。(中に鮭を入れました。)2,耳の部分は、...

記事を読む

2014-05-20 日記
我が家の小さな庭の小さな畑。と、言ってもコンテナ栽培ですが・・・かわいい芽も出てきて、なんだかワクワクしてきます。これは、小松菜。貝割れ大根みたいですね~これは、クレソン。小さすぎて、まだ何がなんだかわかりませんね~これは、苺。去年、せっかく実った苺に土がいっぱいついて汚らしかったのでホームセンターで藁を買ってきて敷いてみました。なんか良い感じでしょ?これは、見てのとおりキューリです。黄色い花がキ...

記事を読む

No Image

2014-05-19 料理
おもいっきり季節外れのような気もしますが・・夜遅くに洗濯物畳んだり色々してたら、だんだん身体が冷えてくるんですよね。そんな時はこれ ↓そう、卵酒です。甘くて、ほわ~んってしてぐっすり眠れますよ。材料生卵 1個砂糖 大さじ1~2杯(お好みで)日本酒 マグカップ1杯分(適当)作り方1、マグカップに卵と砂糖を入れ、フォーク等でよくかき混ぜる。2、1に日本酒を入れさらによく混ぜる。3、電子レンジ700Wで1分チン!4、取り出し...

記事を読む

やばっ! 熱中症かも?

  •  投稿日:2014-05-30
  •  カテゴリ:日記
こんにちは、すのんです。

ここ数日、急に気温が上がってきましたね。

と同時に、
庭の雑草やら、アイビーやら、木の枝も、もう草ぼうぼう!
なんでこんなに成長するんだー!

という訳で、汚らしい草だけでもと思ってゴミ袋にかき集めていたら・・・

今朝10時半ころから、ちょっとのつもりが止まらなくなっちゃって・・

剪定ハサミも持ち出して、伸びたアイビーとか枝とかも
チョキチョキやりだして・・・

大きい方のゴミ袋、2ついっぱいになって・・・
汗もいっぱい出始めて・・

あ~、止まらない~

と、思ってたら
生協さんがやってきて
冷凍物とかを注文してたから、家に入ったら・・

なんか、やばっ!
アイス食べたり、お茶飲んだりしても
ちょっと頭クラクラ、のどカラカラ。

これ、熱中症なりかけです。
ほんの30分くらいだったんですけどね。
私、自慢じゃないけど毎年熱中症になってますから!(キリッ!)

こうなったら、とにかく体を冷やすこと!


かかった場合の応急措置
霧吹きで全身に水を浴びせて、気化熱によって冷やす。霧吹きがないときは、口に水を含んで吹きかけても良い。そのときの水は冷たくなくて良い。一気に水をかけるとショックが大きいので、冷たい缶ジュースや氷枕などを腋の下、股などの動脈が集中する部分にあてて冷やすのが良い

かかりやすい原因
統計的にかかりやすい時間帯は、午前中では10時頃、午後では13時から14時頃に発症件数が多く、季節は梅雨明け後に多い。また、スポーツでは登山、野球がもっとも多い[6]。学校の運動部活動では野球が最も多くなり、サッカー、テニスの順に多い[7]。

以上、wikipediaより抜粋


この「腋の下、股などの動脈が集中する部分にあてて冷やす」っていうのは
子供が熱を出したときにも、よく効きますね。

なので今、アイスノンをタオルにくるんで首に巻いてます。
なんとも情けない話ですが、なんとか落ち着きました。

この、こわ~い熱中症、
いちどなったことのある人はなりやすいそうなので、
油断せず皆さんも気をつけて下さいね。

今度の日曜日は、子供の学校の運動会。
最高気温30度くらいの予報がでています。
万全の体制で臨みたいと思います。

断捨離ランキング 参加中!
↓ ポチポチしてもらえると嬉しいな(*^_^*)

断捨離 ブログランキングへ

アラフィフ後期ですが子育て真っ最中!
↓ あなたの1ポチが大きな励みになります。
にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
にほんブログ村



スポンサーサイト



鶏皮で今治焼き鳥、簡単レシピ

  •  投稿日:2014-05-29
  •  カテゴリ:料理
こんにちは、すのんです。

みなさん、「今治焼き鳥」ってご存じですか?

「今治焼き鳥」とは、愛媛県の今治市(いまばりし)独特の焼き鳥で
「焼き鳥を串にさして焼く、その時間も待てないという人のために、鉄板に押し付けて焼いたことが始まり・・・」
だそうです。
以前、居酒屋で注文したとき、
  出てきた物見てビックリ!食べてビックリ!の、おいしさでした。

前置きはさておき、先日、鶏皮を大量に頂きました。

で、レパートリーの乏しい私は悩んだ末、
「そうだ!今治焼き鳥に挑戦してみよう!」
と思い立ち、ネットでレシピ検索してみると、
ありました。ありました!

数年前「日テレ 秘密のケンミンSHOW」にでていたようで、「三ツ星主婦」さんのブログで紹介されていました。

と~っても、おいしくて子供達も大喜びだったのですが
この方の方法ですると、油汚れで後かたづけがたいへんなことに・・(^^;)

そこで、もっと簡単な方法はないかとまたまた検索していたら・・

いろいろ考える方がいるもんですねぇ

今度は主婦の強い味方、クックパッドでみつけました。
Cpicon 新聞紙が吸油!レンジでカリカリ鶏皮 by ふーぞう

新聞紙を活用して、料理も後片づけもすごい時短です。

この方法を使って我が家では、

・・・作り方・・・

クックパッドの「ふーぞう」さんの方法で鶏皮をレンジでチン!

鶏皮がまだカリカリになる前に今度はフライパンに取り出し
「三ツ星主婦」さんのブログにのっていた

(やきとりの甘辛ダレ)
しょうゆ 50cc
みりん 50cc
酒 大さじ1
砂糖 大さじ1


を強火で煮からめます。

鶏皮今治焼き鳥

はい!
すのん風「鶏皮で今治焼き鳥」の完成です。

鶏皮はスーパーでも売ってますね。
ぜひ、お試し下さい。

↓ 押してね♡ ↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へにほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト(持たない暮らし)へにほんブログ村 雑貨ブログ 100均雑貨へにほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

ダウン症児育児 ブログランキングへ

FC2トラックバックテーマ 第1842回「紅茶派?コーヒー派?」

  •  投稿日:2014-05-28
  •  カテゴリ:日記


FC2トラックバックテーマ 第1842回「紅茶派?コーヒー派?」



断然、「コーヒー派」です!

まず朝食のときには、牛乳を温めてインスタントコーヒーでミルクコーヒーにします。

その次は、朝食の後かたづけが終わったら、
インスタントではない、少し濃いめのコーヒーに今度は牛乳を少し入れます。

そして、朝のお楽しみ!
朝ドラを見ながらの、コーヒータイムです。

次は、3時のおやつとコーヒーです。
和菓子でも、なぜかコーヒーですね。

外食のときも、やっぱりコーヒー!

しかも、夏でもホットです。
アイスでは何だか飲んだ気になれません。

あの、ほ~っとくつろげる感じと苦みとが好きなのです。



晩ご飯、何作ろう? そうだ、あれにしよう!

  •  投稿日:2014-05-27
  •  カテゴリ:料理
こんにちは、すのんです。
主婦の方、それから食事の用意をしなくちゃいけない方達。
晩ご飯のメニューは、もう決まりましたか?

皆さん、どうやって決めてるんでしょうね?
冷蔵庫と相談?
「一ヶ月使い切り献立ブック」とか、とても便利そうな本も持ってるんですが
どうも使いこなせない私です。 (^^;)

家族が集まる食事中に、
例えば昼食の時に、「今晩、何食べたい?」って聞いても、
「今お腹いっぱい。思いつかない。」
と言われるだけなんですよね。

だけど、今日はなんだか冴えてる私。

って言うか、「ある物一掃セール!」なんですが。

今日は、
ライスグラタンにしま~す。

だって、カレーとクリームシチューとミートソースが微妙に少しづつ残ってるんだもの。
それらをご飯にのせて、ピザ用のチーズのせて、さらにウィンナーのせて
オーブンで焼けば、子供達大喜びのにぎやかグラタンの出来上がり~!


あとは、我が家の菜園で採れたキューリを使ったサラダと
何か汁物だね。
完璧!

我が家で採れたキューリです。 ↓

家庭菜園 キューリ

採れたてキューリ

断捨離ランキング 参加中!
↓ ポチポチしてもらえると嬉しいな(*^_^*)

断捨離 ブログランキングへ

アラフィフ後期ですが子育て真っ最中!
↓ あなたの1ポチが大きな励みになります。
にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
にほんブログ村




主婦の強い味方のクックパッドとエバーノート

  •  投稿日:2014-05-26
  •  カテゴリ:日記
主婦歴10年以上になりますが、毎日の食事の用意には頭を悩ませます。

お料理好きさんなら毎日楽しみながらかもしれませんが、
私にとっては苦痛の種です。
(お菓子作るのは好きなんですけどねぇ)

それで、毎日夕食の準備の時間になってやっと、料理本をひっぱりだして
「あー今夜どうしよう? あのレシピ確かこの本に・・・
あれ?ない。 こっちの本かな? あれ?どこだっけ・・(^^;)」
ってのが、しょっちゅうです。

そんな困った主婦に救いの女神!
そう「クックパッド」です。

結局本で見つけられずにクックパッドで
材料とか、和風、とか、簡単、とか
いろいろ入力して検索すると、い~っぱいでてきます。

いっぱいすぎて、これまた悩みはじめる事も多いのですが
丁寧な写真付きのレシピで、本当に助かってます。

で、せっかく見つけたすばらしいレシピ。
メモするのもたいへん。
印刷機能はあるのですが、それをやっちゃうとまた本の時と同じことになってしまいますよね。

そこで、私が使っているのが
「エバーノート」です。

・・・Evernoteさんのページより転載・・・
エバーノート(Evernote)とは、米Evernote Corporationさんが提供しているWebサービスのことです。
Evernote を使えば、日々の生活のなかの大小さまざまな事柄をコンピュータ、携帯端末、Web などの各種デバイスで簡単に記録しておくことができます。

Evernote の主な機能
テキスト、写真、音声ノートの作成
テキスト、リンク、画像を含む Web ページのクリップ
様々なデバイス間でのノートの同期
写真や画像に含まれる文字の検索

・・・転載ここまで・・・

と言う風にとにかく便利なんです。
今では、気になったページがあればとりあえず、登録!
クリーニングのレシートなんかも写真でパシャ! 登録!

すごく見にくくて申し訳ないけど、こんな感じです。

エバーノート

あとで見たいときには、検索も簡単。
しかも、PCでもスマホでもみることが可能なのです。

こちらのエバーノートさんのページから新規登録もできるみたいなので
気になった方は見てみてね。
  ↓
エバーノートさんのページ

断捨離ランキング 参加中!
↓ ポチポチしてもらえると嬉しいな(*^_^*)

断捨離 ブログランキングへ

アラフィフ後期ですが子育て真っ最中!
↓ あなたの1ポチが大きな励みになります。
にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
にほんブログ村

ぐりとぐらのカステラ風チョコケーキ

  •  投稿日:2014-05-25
  •  カテゴリ:料理
今日のおやつは、「ぐりとぐらのカステラ風チョコケーキ」でした。

主婦ならみんな知ってる(?)クックパッドで見つけたレシピです。

元ネタはこちらの ↓ クックパッドのページの
もりーなさんの「ぐりとぐらのカステラ」 ですが
息子がチョコレートが好きなので、もりーなさんのオリジナルレシピとはちょっと雰囲気が違うので「・・・風チョコケーキ」と名付けてみました。

絵本を再現したらしく、卵がたっぷりのやさしい味のスポンジケーキです。

ぐりとぐらのチョコケーキ

今日は、間違えて卵を共立てしたり、溶かしバターの温度が高すぎたりとかで
ふくらみが悪く、断面はこんな感じになりました。
          ↓
ぐりとぐらのチョコケーキ 取り分け

でも、新しい食感でおいしかったから「良し!」としよう。
子供達も喜んでくれたしね(^_^)v

レシピはこちらを見てね。 
        ↓
もりーなさんのクックパッドのページです。



↓ 応援してね♡ ↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へにほんブログ村 雑貨ブログ 100均雑貨へにほんブログ村 子育てブログ ダウン症児育児へにほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

ナメクジさんは、お甘いのがお好き?

  •  投稿日:2014-05-22
  •  カテゴリ:日記
映画の話ではありません。
「苺を守りたい~!」って、お話です。

我が家の苺が、良い感じに赤く色づいてきました。

苺のプランター

そろそろ、収穫できるかも?
って思ったけれど、

苺 ナメクジ被害

この右上の苺。
何かにかじられた後が見えます。

犯人はきっと、ナメクジ (T_T)
娘には秘密にしているけれど、実は昨日見てしまったのです。
赤く熟した実の中で、おいしそうに苺を食べているナメクジを・・・

去年もさんざん食べられたので、
今年こそは苺を守ろうと、レンガを敷いてプランターを高くしたり
回避剤を蒔いたり、誘因剤を使ったり

ビールは・・・
もったいないし気持ち悪い結果になるので今年はやっていませんが

なんとかならないかと調べてみたら・・
どうも、コーヒーのカフェインに弱いらしいという新事実が発覚!

    ↑   この件について、
ちゅいろさんの「わたしとコトリとすずと」というブログで実験をしていました。
※注意※ 食事中の方、ナメクジ、虫系が苦手な方は見ないで下さい。


ナメクジ退治法 実験! (ちゅいろさんのページにとびます。)

コーヒーは毎日飲んでいるので早速試してみたいと思います。

断捨離ランキング 参加中!
↓ ポチポチしてもらえると嬉しいな(*^_^*)

断捨離 ブログランキングへ

アラフィフ後期ですが子育て真っ最中!
↓ あなたの1ポチが大きな励みになります。
にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
にほんブログ村

パンダおにぎり弁当

先日の遠足の予備日用お弁当は、パンダおにぎり弁当にしました。

パンダおにぎり弁当

おかずは、
いつものタコさんウィンナー
はまちのムニエル
ジャガイモ、人参、インゲンのベーコン巻焼き
厚焼き卵(ハート型)
金時豆
ブロッコリー
プチトマト
ぶどう(デラウェア)

それと、保冷剤代わりの
冷凍枝豆(暑い季節の必需品ですね♪)


 ・・・パンダおにぎりの作り方・・・


1,顔の部分をお弁当のサイズに合わせて作る。(中に鮭を入れました。)
2,耳の部分は、海苔を適当に切り込みを入れて丸く作る。
3,目、鼻、口のパーツ用に切った海苔でパンダの顔を作る。(海苔に水を少しつけるとはがれません。)

お弁当箱にきっちり入る大きさにおにぎりを作るのが、唯一のコツかなぁ?
そうすれば、形がくずれにくいので。



だけど、
「パンダの口が間違っていたよ。」と、息子から指摘がありました。
あれ? こんなんじゃなかったっけ?

断捨離ランキング 参加中!
↓ ポチポチしてもらえると嬉しいな(*^_^*)

断捨離 ブログランキングへ

アラフィフ後期ですが子育て真っ最中!
↓ あなたの1ポチが大きな励みになります。
にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
にほんブログ村

家庭菜園に挑戦!

  •  投稿日:2014-05-20
  •  カテゴリ:日記
我が家の小さな庭の小さな畑。
と、言ってもコンテナ栽培ですが・・・
かわいい芽も出てきて、なんだかワクワクしてきます。

これは、小松菜。
貝割れ大根みたいですね~

小松菜

これは、クレソン。
小さすぎて、まだ何がなんだかわかりませんね~

クレソン

これは、苺。
去年、せっかく実った苺に土がいっぱいついて汚らしかったので
ホームセンターで藁を買ってきて敷いてみました。
なんか良い感じでしょ?

いちご

これは、見てのとおりキューリです。
黄色い花がキュートです。

キューリ

そして、今年初挑戦!
ぶどうを買ってきました。

ブドウ

すでに、小さな実らしきものがついてます。
とっても楽しみです。(^^)/

断捨離ランキング 参加中!
↓ ポチポチしてもらえると嬉しいな(*^_^*)

断捨離 ブログランキングへ

アラフィフ後期ですが子育て真っ最中!
↓ あなたの1ポチが大きな励みになります。
にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
にほんブログ村

レンジで簡単、卵酒の作り方

  •  投稿日:2014-05-19
  •  カテゴリ:料理
おもいっきり季節外れのような気もしますが・・

夜遅くに洗濯物畳んだり色々してたら、だんだん身体が冷えてくるんですよね。
そんな時はこれ ↓

卵酒>

そう、卵酒です。
甘くて、ほわ~んってしてぐっすり眠れますよ。

材料
生卵 1個
砂糖 大さじ1~2杯(お好みで)
日本酒 マグカップ1杯分(適当)

作り方
1、マグカップに卵と砂糖を入れ、フォーク等でよくかき混ぜる。
2、1に日本酒を入れさらによく混ぜる。
3、電子レンジ700Wで1分チン!
4、取り出してフォーク等で混ぜ混ぜる。
5、もう一度レンジに入れ、今度は500Wで20~30秒チン!

はい、出来上がり。

かなり熱いので、火傷に注意して飲みましょう。

では、おやすみなさいです。

断捨離ランキング 参加中!
↓ ポチポチしてもらえると嬉しいな(*^_^*)

断捨離 ブログランキングへ

アラフィフ後期ですが子育て真っ最中!
↓ あなたの1ポチが大きな励みになります。
にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
にほんブログ村

Copyright © シンプルに暮らしたくて・・・断捨離式終活始めます。 All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます