Ads by Google

月別アーカイブ:2014年12月

2014年12月の記事一覧。私は大人ADHD。片づけられない女が、すっきりシンプルに暮らす方法を模索中。

2014-12-29 プロフィール
~一人なら簡単にできた「少ないモノで、スッキリ暮らす」~親元を離れ、猫2匹と私の気ままな3人暮らしを始めたのは30歳すぎてから。はじめて実現する「自分のお城」。雑誌に出てくるようなお洒落な部屋をイメージしながら、レイアウトを考えるのは楽しいものでした。家具はちょっと大きめの洋タンスと、小さなチェスト。ベッドはセミダブルのマットレスのみ。本棚も持たず、押し入れを有効活用。とにかくスッキリ暮らしたいと...

記事を読む

2014-12-22 断捨離・宅配買取
リ・ファウンデーションヘ2度目の宅配買取へ出しました。サンダルとカメオと時計です。実はこの3点のうち、カメオと時計は以前も買取依頼に出していたものなんですね。その時の記事はこちら ↓査定結果でました!(ブランディア、リファウンデーション、ネットオフ)なぜ、この2点をキャンセルしていたか?それは、もちろん!他に所にも査定を出してみたかったからです。個別の見積もりもあり、キャンセル分の送料も無料だからで...

記事を読む

2014-12-12 子育て
明日は学校で「親子でクッキー作り」をします。と言っても、生地は各家庭で作った物を持って行き学校では子供達がメインで、好きな形で型抜きやら成形やらをして先生がオーブンに入れて焼いてくれます。なので、今日は生地を作りました。トッピングする物や抜き型は自由なので、家にある物をいろいろ持って行きます。真ん中のが生地。その上の青いドラえもんとドラミちゃんのは、去年子供達に好評でした。この型、扱いやすくすごく...

記事を読む

2014-12-06 日記
大好きだった、くろちゃんです。全身毛皮の猫だって、雪が降る日は寒いだろうと思ってピンクのあまり毛糸でベストを編みました。猫の骨格のことを考えずに編んでいたから肩のところが窮屈だってこの写真撮ったあと、すぐに暴れて脱ぎ捨ててしまいました。あ~、猫ほしいな~暖かさが、恋しいな~寒がりの私に、あなたの暖かい1ポチを!↓ ポチッとよろしくね。人気ブログランキングへアラフィフ後期ですが子育て真っ最中!↓ あなた...

記事を読む

2014-12-02 断捨離・宅配買取
久々に本を断捨離しました。送ったのは、BUY王(バイキング)です。今まで、5カ所へ本の宅配買取へ出したなかで1番気に入っているところです。どこも一長一短あるのでしょうがここはダンボール箱は自分で用意書籍20冊以上で送料無料(キャンセルで返品の時の送料は自己負担)ですがネットで集荷依頼をすると運送屋さんが印刷済みの送り状を持って集荷にきてくれますだから箱に本と身分証明書のコピーを入れて集荷を待つだけ。...

記事を読む

なぜ、断捨離に目覚めたか?不要品に囲まれた暮らしを返上するまで

~一人なら簡単にできた「少ないモノで、スッキリ暮らす」~

親元を離れ、猫2匹と私の気ままな3人暮らしを始めたのは30歳すぎてから。
はじめて実現する「自分のお城」。雑誌に出てくるようなお洒落な部屋をイメージしながら、
レイアウトを考えるのは楽しいものでした。

家具はちょっと大きめの洋タンスと、小さなチェスト。
ベッドはセミダブルのマットレスのみ。
本棚も持たず、押し入れを有効活用。

とにかくスッキリ暮らしたいという思いと、狭いお部屋でも猫が遊びやすいように考え、
「なるべく家具を置かない」をモットーにしていました。

うるおいのあるお部屋にするには、グリーンも置きたい。
ということで、天井まで届きそうな程大きなベンジャミンの鉢植えもプラス。
これで完璧とニンマリ。

掃除や片付けも、こまめにやるほうだったと思います。
服は好きでよく買っていましたが、定期的に処分。
欲しいという人にあげたり、たまに売ったり・・・(笑)

この頃は、後に「際限なくモノが増えて困る!」と悩むなどとは想像もしていませんでした。
そんな私が、なぜ「断捨離」に関心を寄せるようになったか?

きっかけは「結婚」でした。


~結婚・出産……際限なく増えていく「モノ」をどうする?~

くろちゃんと娘
愛猫くろちゃんと娘

40歳の秋、縁があり、ひょんなことから結婚。

このころのお話は ↓ こちらの記事も見てね。
プロフィール、みたいなもの。

自分一人で住む、自分の好みと価値観で持ち物を決められる、限られた空間。

そんな独身時代から、住まいの環境は一変しました。

嫁いだ先は、夫が1人で暮らす、築50年以上の家。
言葉は悪いですが、これが使い勝手の悪い古くてムダに広い家だったんですね。

義父は私が嫁ぐ数年前に亡くなっていて、義母もいない。
つまり、片づけなくても気をつかうべき人がいない。

スペース的にも、精神的にも、
そんな「ゆるい環境」へと移った途端、モノが溢れだしました。

「とりあえず、もらっとこう!」主義の夫の所にはいろんなモノが入ってくる。
だけど、使っていない部屋に押し込めばいいから、モノがあっても気にならない。

「結婚したら、これも必要じゃない?」と言ってくれる友人・知人のおかげで、
私の所にも、いろんなモノが入ってくる。
特に遠慮のない姉は不要になったモノをどんどん持ってくる。

180cm幅の食器棚(中いっぱいの食器付き!)
部屋を占領するほど大きなダイニングテーブル、椅子6脚セット。
マッサージチェア。 ← これは、嬉しかった V(^0^)
などなどなど・・・

しかも。

新しく入ってくるモノばかりでなく、
もともと、この家にあった夫の両親や祖父母の「遺品」も手付かずのまま埋もれていたことも問題でした。

ある日の事、普段使わない部屋に置いてあった、古風な飾り棚。
素敵なので使おうと思い、中のモノを処分することに・・
出てきたのは、これですね。

寛永通宝
銭形平次が投げていた、あの「寛永通宝」がたくさん出てきてビックリ (゜O゜;)


いえ、なにも捨てられないのは夫ばかりではありません。

私自身、独身時代の洋服を
体型や生活が変わったのに捨てられず、タンスの肥やしに。

さらに、予定外(?)で、家族が増えていったことも、モノが溢れる現状に拍車をかけていきました。

41歳の秋、高齢にもかかわらず、女の子出産。

46歳の春、第二子(息子)誕生!

二人分の子供服、おもちゃ、絵本……が生活スペースを埋め尽くしていきました。

使わなくなったものから処分やリサイクルすればよいものを、
「いつか誰かにあげるかも?」と、
とりあえず衣装ケースに詰め込んで、そのまま放置状態という始末。

「いつかは、きちんと整理整頓!」と思いながら、育児の忙しさに流されて過ごしていた日々でしたが、
転機は突然にやって来たのです。


~「引越し」は「断捨離」開始の一大チャンスです!~

2012年春、息子の病院と学校の関係で現在の土地に引越しすることになりました。

↓息子のことはこちらを見てくださいね。
息子は福の神?(息子のプロフィール)

引越しとなれば、嫌でも「今ある持ち物」を確認せざるを得ません。

●必要なもの・使うもの
●不要・捨てるもの
●とりあえず持っておくもの

ざっくりとでも、判断をつける必要がありました。

不思議な「引き寄せ」もありました。

その頃、カレン・キングストンの
ガラクタ捨てれば自分が見える―風水整理術入門 (小学館文庫)」という 本に出会ったのです。


この本を読んで、私は「不用品に囲まれて暮らすデメリット」に大きく打ちのめされました。
そして、心の奥にしまってあった「本音」に気づくことができたのです。

「もっとスッキリ暮らしたい!」

窮屈に縮こまっていた体と心が動き出した瞬間でした。

これが、すのんの断捨離開眼までのいきさつです。

とはいえ、すんなり事が運んだかというと、そうではなく…。
そのあたりの奮闘は、ブログの中でご紹介していく予定です。

うまくいったことはもちろん、
失敗談も包み隠さずお伝えしていますので、ぜひ参考にしていただければ嬉しいです。


↓ 応援してね♡ ↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へにほんブログ村 雑貨ブログ 100均雑貨へにほんブログ村 子育てブログ ダウン症児育児へにほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村


スポンサーサイト



リ・ファウンデーションで心ウキウキ、ボーナス気分!

リ・ファウンデーションヘ2度目
リ・ファウンデーションヘ2度目の宅配買取へ出しました。
サンダルとカメオと時計です。

実はこの3点のうち、カメオと時計は
以前も買取依頼に出していたものなんですね。

その時の記事はこちら ↓
査定結果でました!(ブランディア、リファウンデーション、ネットオフ)

なぜ、この2点をキャンセルしていたか?
それは、もちろん!
他に所にも査定を出してみたかったからです。

個別の見積もりもあり、キャンセル分の送料も無料だからできたことですね。

で、先日ブランディアへ査定に出してみました。

結果は・・
時計×1点,靴×1点 / 計2点 20円
ネックレス×1点            0円  ←カメオです

なんと! 合計 20円!

このサンダルは、今回初めてで捨てるつもりだった代物ですが
以前リファウンデーションで、2点で約27000円だったものが・・・

あまりにも、せつなすぎます(>_<)
もちろん、全部返送していただきました。

ここブランディアも、返送料も無料だからこんな時安心です。
(処理の速さも、安心のサイトです。)

というわけで
無事帰ってきた3点を、またリファウンデーションへ宅配買取依頼に出したんです。
(注意※ 貴金属のみ・ダイヤモンドのみの場合、送料・事務手数料が必要な事もあるそうです。)

実はこの品物達、
カメオは、猫好きな私ゆえの衝動買いみたいなもの。
ものすごくきれいに猫が彫られているんですね。

買ったときはうれしかったのですが・・・

重い!
首にぶら下げると、肩がこる!

だんだんと心も重~くなって
彫られた猫のまなざしも寂しそうに見えてきました。

サンダル!
これも、形は好きだったけど
履きごこちが悪かった。

時計
ゴールドが似合わなくなってきた。
なんでこんなの買ったんだろう?

カレン・キングストンさんも
ガラクタ捨てれば自分が見える―風水整理術入門 (小学館文庫)」という本の中で言ってます。
「心から気に入っているものには、強い活発なエネルギーが存在する。
けれど、
気に入らない物には、居心地の悪い葛藤する気持ちのエネルギーが充満して
自分自身のエネルギーを浪費する。」
と。

実際、リファウンデーションへ送った時点で
肩の荷が下りたような、スッキリ感がありました。

査定結果は・・
以下メールより転載

[1箱分]
1. K18カメオペンダントトップ 6g×3,126円 = 18,756円 ※地金
2. シチズン/CITIZEN CLUB LA MER K18腕時計/クォーツ 4g×3,126円 = 13,000円
3. サンダル ブラック → 不可※ダメージあり

【小計】31,756円

【貴金属のみの成約の場合、少量による配送費等の手数料※規約第8条】
70,000円以下スピードタイプ⇒2,160円⇒0円※2.がブランド品の為
【その他諸経費】0円

お振込金額合計: 31,756円
リサイクル承諾の場合には: 32,056円
以上になります。


メール転載ここまで

わ~お!
前回査定に出した時よりも
5000円ほどアップしてました。

なんだかんだ言っても、主婦は少しでも高く売りたいのが本音。

ボーナスもらった気分です。

さぁ、不要なものはため込まないで
どんどん売ってしまいましょう!

すのんの一押し、リファウンデーション宅配買取は ↓ こちらからどうぞ。




最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
ついでに、応援ポチッもお願いします。
 ↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ

親子でクッキー作り

  •  投稿日:2014-12-12
  •  カテゴリ:子育て
明日は学校で「親子でクッキー作り」をします。
と言っても、生地は各家庭で作った物を持って行き
学校では子供達がメインで、好きな形で型抜きやら成形やらをして
先生がオーブンに入れて焼いてくれます。

なので、今日は生地を作りました。
トッピングする物や抜き型は自由なので、家にある物をいろいろ持って行きます。
クッキー生地
真ん中のが生地。
その上の青いドラえもんとドラミちゃんのは、去年子供達に好評でした。
この型、扱いやすくすごくきれいにできるんですよ。

ドラえもん&ドラミの抜き型セットの詳細はこちら ↓
by カエレバ



次は、今年の新兵器。
「ミニミニクッキースタンプ」という商品名で
確か、生協のカタログに出ていたので買いました。
(100均にも同じようなものがありました。)

本当は
「わらうかどには ふくきたる」
と、2段に入れたかったのですが
学校で、この文字のパーツを探すのと、中に差し込むのが
老眼にはちょっときついので
息子と協議の結果・・
クッキー抜き型 こころのともよ
「こころのともよ」でセット オン!

ミニミニクッキースタンプ ひらがなの詳細はこちら ↓
by カエレバ



明日が楽しみです。
このクッキー生地の生地、
小麦粉500gが、1家庭の割り当てで支援学級の児童約10人
ものすごい数のクッキーができあがります。

あまーい香りがしてきたら、先生から
「みんな~! ひとり1個だけ食べていいよ~」
と号令がかかります。
すると、息子は中で一番大きいクッキーを瞬時に選び
至福の表情で食べ始めます。

1個だけ?なんて
悲しいけれど、バザーの為のクッキー作りなので仕方ありません。
これとは別に
生活単元という授業の中で作った、
モップとかいろいろな物も販売します。

バザーといっても一般公開ではなく
学校の先生や、支援学級の保護者達だけなんですが
この売上金で、校外授業に出かけます。
電車を乗り継ぎ、ボウリングとレストランでコース料理を頂きます。

みんな、楽しみがいっぱいで
販売にも力がはいります。

このクッキー、
お菓子の本に載っているベーキングパウダーを入れるものよりも
ちょっと堅めで素朴な味で、私は大好きなんです。

レシピを載せておきますので、作ってみて下さいね。
(たくさんできるので、小分けにして冷凍しておくのも良いですね。)

材料
小麦粉  500g
卵  Lサイズ 2個半
砂糖  200g
ケーキ用マーガリン 200g

作り方
1、常温に戻したマーガリンをハンドミキサーで白っぽくなるまでよく練る。
2、1に砂糖を2,3回に分けて加えてさらによく混ぜる。
3、2に卵を加えてクリーム状になるまでよく混ぜ、バニラエッセンスを加える。
 (※卵を一度に加えると分離するので、数回に分けてね)
4、小麦粉をふるいながら加え、木しゃもじでさっくりと混ぜ合わせる。
5、ひとつにまとめてラップに包み、冷蔵室で約1時間休ませる。

6、5mm位の厚さにのばして、好みの型で抜く。
 オーブンを180℃に余熱しておく。
7、クッキングシートをしいた鉄板に並べる。
8、180℃で余熱しておいたオーブンで12分位焼く。

以上です。 がんばって下さいね~

粉まみれになってクッキーを作る私たちに
↓ 愛のポチッをお願いします。

人気ブログランキングへ

アラフィフ後期ですが子育て真っ最中!
↓ あなたの1ポチが大きな励みになります。
にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
にほんブログ村

こんな寒い夜は恋しくて・・

  •  投稿日:2014-12-06
  •  カテゴリ:日記
ピンクのベストのくろちゃん
大好きだった、くろちゃんです。
全身毛皮の猫だって、
雪が降る日は寒いだろうと思って
ピンクのあまり毛糸でベストを編みました。

猫の骨格のことを考えずに編んでいたから
肩のところが窮屈だって
この写真撮ったあと、すぐに暴れて脱ぎ捨ててしまいました。

あ~、猫ほしいな~
暖かさが、恋しいな~


寒がりの私に、あなたの暖かい1ポチを!
↓ ポチッとよろしくね。

人気ブログランキングへ

アラフィフ後期ですが子育て真っ最中!
↓ あなたの1ポチが大きな励みになります。
にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
にほんブログ村

BUY王(バイキング)へ、2度目の断捨離

バイキングへ送った本 2回目
久々に本を断捨離しました。

送ったのは、BUY王(バイキング)
です。
今まで、5カ所へ本の宅配買取へ出したなかで
1番気に入っているところです。

どこも一長一短あるのでしょうが
ここは


ダンボール箱は自分で用意
書籍20冊以上で送料無料(キャンセルで返品の時の送料は自己負担)
ですが
ネットで集荷依頼をすると
運送屋さんが印刷済みの送り状を持って集荷にきてくれます
だから
箱に本と身分証明書のコピーを入れて集荷を待つだけ。

すると最短翌日査定金額のメールが届き
スピード買取(承認不要で入金)を選択していたら、即入金。
承認後入金を選択していたら、通常翌日入金です。

ストレスなく、スムーズに処理が完了。
しかも、個別の査定金額もわかるので気分的にスッキリです。

1回目のバイキングの査定の記事は→こちら
バリューブックスとバブーの査定の記事は→こちら
もったいない本舗の査定の記事は→こちら
メディア買取ネットの査定の記事は→こちら

実はこのメディア買取ネットは、キャンセルの送料も無料だったので返品してもらっていたのです。
で、今回その時の8冊もいっしょに入れていたのですが
やっぱり、値段はつかないといわれていたものが、合計208円ついていました。
私が出した所のなかでは、査定額が大きいようなきがします。

気になる査定金額は・・
31冊送って、査定額:1,267円
でした。

ただ今、”まとめ売りキャンペーン”!というのをやってます。
商品点数に応じて、査定額プラスアルファのボーナスがもらえます。

このチャンスを逃さないで!
不要になった、本・ゲーム・DVDを送ってお部屋をスッキリ片づけちゃお~~
買取依頼はこちらへどうぞ





↓ あなたの1ポチが励みです。
にほんブログ村 雑貨ブログ 100均雑貨へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト(持たない暮らし)へ
にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
Copyright © シンプルに暮らしたくて・・・断捨離式終活始めます。 All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます