Ads by Google

月別アーカイブ:2015年12月

2015年12月の記事一覧。私は大人ADHD。片づけられない女が、すっきりシンプルに暮らす方法を模索中。

2015-12-31 日記
大晦日の今日、なんだか平和な我が家です。こんな時間なのに、なぜか元気いっぱいの息子。それに付き合わされてるお父さん。娘はもう眠いのかな?声が聞こえないぞ。テレビからは、紅白歌合戦の音が聞こえてきてる。もうすぐ今年が終わります。...

記事を読む

2015-12-30 断捨離・その他
私自身「捨てられない・片づけられない人」という自覚はあります。でも。「お正月くらいは、すっきり片付いたお部屋で爽やかに新年を迎えたいよな~」と思ってます。それなのに、家族の憩いの場であるはずの居間は雑多なモノで溢れかえり、家族の所有物であるモノを私が勝手に処分することもできません。ドミニック・ローホーの「シンプルを極める」という本には、次のようなことが書かれています。...

記事を読む

2015-12-28 ハンドメイド
キッチンの電灯の傘のホコリが気になっているし、網戸も今日は掃除をするつもりだったんだけど・・・図書館で、こんな本を見つけてしまったのよ。私の大好きな「アランジアロンゾ」のフェルトマスコットの本。大掃除の予定は明日に変更、久しぶりに羊毛フェルトでパンダを作ることにしました。...

記事を読む

2015-12-27 ADHDのこと
どなたかのブログに、「クリスマスはメリクリじゃなくて、メンクリ」とあり、思わず笑ってしまいました。だって、私も2度めの受診が25日のクリスマス当日だったから。子供の冬休みとかを考えたら、その日しか予約が取れなかったからなんですけどね。...

記事を読む

2015-12-25 子育て
昨日はクリスマスイヴ、みなさんのところにサンタさんは来てくれたでしょうか?今年はなんと!娘からサプライズなプレゼントがありました。ここ最近、思春期だか反抗期だかで部屋にこもっていた娘。「絶対、入ったらダメ!ノックしても入るな!のぞくのもダメ!」ドアにはこんな張り紙があるし・・ちょっぴり気になっていただけに、心がじ~んと暖かくなりました。...

記事を読む

2015-12-24 断捨離・紙類
そのうち使うから・・とか、必要かも?とか。なんでもかんでも捨てられないのは、妖怪の仕業に違いない。いたー!「妖怪すてられんじゃー」ということで、息子が絵を描いてくれました。こんなイメージらしい。でも、心機一転。シンプルにすっきりとさせたいと、溜め込んでいたレシートなどを捨てました。...

記事を読む

2015-12-22 断捨離・その他
地曳 いく子さんの「50歳、おしゃれ元年。」という本を読みました。クローゼットには洋服がいっぱい。でも、着る服はない。私が着たい服と売られている服も、なんか違ってる。「これなら、いいかも?」と思っても、実際着てみるとやっぱりダメなのはなぜ?その答えが、この本にありました。...

記事を読む

2015-12-22 ADHDのこと
自分がADHDかも?と思い始め、他にもいろいろ不調を感じていたここ最近。昨日のお話、私はADHDかもしれない。の続きです。とりあえず電話して予約でも・・・のつもりが、いきなり「受診できますよ。」ってことで行ってきたのですが。感想は、「案ずるより産むが易し」結局、更年期障害では?ということでしたが、そこで言われた対処法などを書き留めて起きます。...

記事を読む

2015-12-21 ADHDのこと
子供の発達障害と言われる「ADHD」ですが、大人にもあるらしい。ということを聞き、よくわかる大人のADHD(注意欠如/多動性障害) (セレクトBOOKS) という本を図書館で見つけて読んでみました。...

記事を読む

2015-12-16 日記
「100均大好き、断捨離ママの子育て日記」から、ブログタイトルを変えました。新しいタイトルは「シンプルに暮らしたくて・・・断捨離式終活始めます。」です。なぜ?それはね、自宅の階段でこけたから。一見何の関係もなさそうですが、いろいろとね。考えさせられたってわけですよ。...

記事を読む

2015年、いろんなことがありました。

  •  投稿日:2015-12-31
  •  カテゴリ:日記
羊毛フェルトでお正月飾り
大晦日の今日、なんだか平和な我が家です。
こんな時間なのに、なぜか元気いっぱいの息子。
それに付き合わされてるお父さん。
娘はもう眠いのかな?声が聞こえないぞ。
テレビからは、紅白歌合戦の音が聞こえてきてる。
もうすぐ今年が終わります。

» 記事の続きを読む

スポンサーサイト



断捨離を妨げるもの、それは家族の存在だったりする。

シンプルを極める
私自身「捨てられない・片づけられない人」という自覚はあります。
でも。
「お正月くらいは、すっきり片付いたお部屋で爽やかに新年を迎えたいよな~」と思ってます。
それなのに、家族の憩いの場であるはずの居間は雑多なモノで溢れかえり、家族の所有物であるモノを私が勝手に処分することもできません。
ドミニック・ローホーの「シンプルを極める」という本には、次のようなことが書かれています。

» 記事の続きを読む

大掃除いつやるの?わかっちゃいるけど、たまには手芸もしたいのよ。

アランジアロンゾの本、うさぎのちいさいともだち
キッチンの電灯の傘のホコリが気になっているし、網戸も今日は掃除をするつもりだったんだけど・・・
図書館で、こんな本を見つけてしまったのよ。
私の大好きな「アランジアロンゾ」のフェルトマスコットの本。
大掃除の予定は明日に変更、久しぶりに羊毛フェルトでパンダを作ることにしました。

» 記事の続きを読む

メンタルクリニック、2度めの受診日は・・

櫻井公子著、どうして私、片づけられないの? 
どなたかのブログに、「クリスマスはメリクリじゃなくて、メンクリ」とあり、思わず笑ってしまいました。
だって、私も2度めの受診が25日のクリスマス当日だったから。
子供の冬休みとかを考えたら、その日しか予約が取れなかったからなんですけどね。

» 記事の続きを読む

娘からのクリスマスプレゼントに、心がほっこりした話。

  •  投稿日:2015-12-25
  •  カテゴリ:子育て
クリスマスツリーとマフラー猫の写真
昨日はクリスマスイヴ、みなさんのところにサンタさんは来てくれたでしょうか?
今年はなんと!娘からサプライズなプレゼントがありました。

ここ最近、思春期だか反抗期だかで部屋にこもっていた娘。
「絶対、入ったらダメ!ノックしても入るな!のぞくのもダメ!」
ドアにはこんな張り紙があるし・・
ちょっぴり気になっていただけに、心がじ~んと暖かくなりました。

» 記事の続きを読む

そのうち家計簿につけるつもりのレシート、過去よりも今が大事でしょ?キッパリ断捨離しました。

妖怪すてられんじゃー
そのうち使うから・・とか、必要かも?とか。
なんでもかんでも捨てられないのは、妖怪の仕業に違いない。
いたー!「妖怪すてられんじゃー」ということで、息子が絵を描いてくれました。こんなイメージらしい。
でも、心機一転。
シンプルにすっきりとさせたいと、溜め込んでいたレシートなどを捨てました。

» 記事の続きを読む

服を断捨離したくなる本、「タンスの肥やし」「イタいカジュアル」に、さようなら。

50歳、おしゃれ元年。
地曳 いく子さんの「50歳、おしゃれ元年。」という本を読みました。

クローゼットには洋服がいっぱい。
でも、着る服はない。
私が着たい服と売られている服も、なんか違ってる。
「これなら、いいかも?」と思っても、実際着てみるとやっぱりダメなのはなぜ?

その答えが、この本にありました。


» 記事の続きを読む

ちょっぴりドキドキ?メンタルクリニックへ行ってきました。

パソコンと女医さん
自分がADHDかも?と思い始め、他にもいろいろ不調を感じていたここ最近。

昨日のお話、私はADHDかもしれない。の続きです。

とりあえず電話して予約でも・・・のつもりが、いきなり「受診できますよ。」ってことで行ってきたのですが。
感想は、「案ずるより産むが易し」
結局、更年期障害では?ということでしたが、そこで言われた対処法などを書き留めて起きます。

» 記事の続きを読む

シンプルに暮らしたくて、ブログのタイトルを変えました。

  •  投稿日:2015-12-16
  •  カテゴリ:日記
1220眠る猫写真
「100均大好き、断捨離ママの子育て日記」から、ブログタイトルを変えました。
新しいタイトルは「シンプルに暮らしたくて・・・断捨離式終活始めます。」です。
なぜ?
それはね、自宅の階段でこけたから。
一見何の関係もなさそうですが、いろいろとね。考えさせられたってわけですよ。

» 記事の続きを読む

Copyright © シンプルに暮らしたくて・・・断捨離式終活始めます。 All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます