家族から疎まれながらも、断捨離を続けた昨年後半。
処分してもなぜかモノが減らなくて
ちょっと挫折しそうになったこともありましたが・・
ほんの少し、目に見える効果がありました。
これ ↓ です。

ビフォー 2014年 10月撮影

アフター 2015年 本日撮影
居間に置いてある本棚です。
基本的に、子供達が居間で使うモノとかを入れているので
私は勝手に処分しないようにしていました。
よく目につく場所なので
「片づけたい~! 捨てたい~!」
と、もんもんとした日々を送っていましたが
年末、娘にさりげなく
「大掃除、手伝って~
ここ、いるものといらないもの振り分けて~!」
と言うと、
「いいよ。」
と、軽くオッケーが出ました。
このチャンス逃すもんですか!
と、心の中でほくそ笑みながら
早速、コンテナを2つ用意
1つは、
捨てたらだめBOX(でも、この部屋にはいらない)
もう1つは、
なくてもいいBOX(誰かにあげるとか・・)
と、ゆるめの理由つけをしてあげたら
息子と2人で、すんなり振り分けてくれました。
すると・・
なんということでしょう~♪かなり、本が減り
左の上段には、
息子のクリスマスプレゼントの、妖怪ウォッチのカレンダーと
小さな羊が付いた鏡餅を飾るスペースができました。
その下の段にも、本は入っていません。
一番下の段には、
図書館とか学校から借りている本を入れておくスペースまで
できているではありませんか。
さらに、本棚の下の
ぬいぐるみを入れているボックスも
「はい、いらないものはこっちの箱ね。」
と、もう1つ箱を出すと
せっせとお片づけ!
写真では、わかりにくいかもしれませんが
少し隙間ができているんです。
家族にも協力してもらえるなんて・・
断捨離を続けてよかった!
と、思えた大晦日でした。
今年も引き続きモノを減らしていきます。
捨てたいモノいっぱいで、ウズウズしているすのんです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
ついでに、応援ポチッもお願いします。
↓
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
- 2015-01-02
- コメント(-)
- トラックバック(-)
- Edit