すのんは7年ほど前
「更年期障害」と診断され、いろいろたくさんの薬を飲み続けていました。

さらに、2年ほど前。
今度は、眼底出血(静脈閉塞症)その後、黄斑浮腫。
詳しい原因はわかりませんが、先生の話から推測すると
「年のせいと運動不足で血管がもろく、しかも血液がどろどろでつまって出血した。」
と解釈。

幸い、黄斑浮腫は眼球へのアバスチン注射1回で落ち着きましたが
更年期障害の薬に加えて、眼科の薬が2種類増えてしまいました。


さて、すのん一家が今の家に引越をしてきたのは約3年前。
必要最小限のモノでスタートしたはずの生活でしたが
いつの間にか、以前の家以上にモノがあふれ窮屈になっていました。

私の断捨離のバイブル本
「ガラクタ捨てれば自分が見える」には、こう書かれています。

いらないものをたくさん溜めこむと、家にエネルギーが滞るだけでなく、体の働きも滞ります。「ガラクタ」に捉われた人は運動不足に陥りやすく、便秘がちで、顔色もさえずに目に光がありません。

 引用元 カレン・キングストン著 ガラクタ捨てれば自分が見える―風水整理術入門 (小学館文庫) 


眼底出血を起こした頃の私、そのものじゃないですか。
怖いですね~

しばらくは何もする気になれませんでしたが
この本には、著者のカレン・キングストンの写真が載っています。
この写真は、見た人のエネルギーが高まるようにつくられているそうで
これを目につくところに置いて、たくさんのモノを処分しまくりました。
去年の秋口のことです。

果たしてこの本の効果なのか、偶然なのかはわかりませんが
まず、更年期障害関係の薬を断捨離することができました。
そのころの話は → こちら 「薬を断捨離」

でも、実はまだ眼科の薬2種類が残っていたのです。

それが2日前の2月10日
やっと、眼科の先生から
「薬はやめて、様子を見ましょう。」と。
目の方も快方にむかい、薬からも解放されたのです。

眼科からの帰り道「これは、ひょっとして?」と思いつき
家に帰り、さっそく「ガラクタ捨てれば・・・」の本を開いてみました。

その77ページ。
「風水定位盤」によると「健康」に影響しているのは
家のほぼ中心部。

私がたくさん処分した本があった場所です。

本を処分したお話は → こちら 「BUY王(バイキング)へ、2度目の断捨離」

そういえば、最近あまり体調がすぐれない娘の汚部屋。
部屋の中央にこたつがあり、その上がぐちゃぐちゃです。

はやく片づけさせなくては!


私が持っている本は現在中古のみのようです。
 ↓


代わりに、こちらが新しく出ています。
 ↓


↓ あなたの1ポチが励みです。
にほんブログ村 雑貨ブログ 100均雑貨へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト(持たない暮らし)へ
にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
 カテゴリ
 タグ
None