先月テレビを見ていたら、料理にかける時間についてのアンケートがでていました。
(確か、「Qさま!」という番組だったと思います。)
それによると、
夕食の準備にかける時間、 (グラフの中クリックで大きくなります)

クックパッド株式会社 「料理に関するアンケート結果」 2013年7月 より引用
主婦歴15年の私、自慢じゃありませんが
ベテランというよりは、ビギナーと言った方がいいくらいです。
去年くらいまでは、メニューを決めるだけで1時間かかるときもありました。
料理の本をたくさん持っていたのでついつい、
何を作ろうかな?
って悩んでしまうんですよね。
レパートリーが狭すぎるのが1番の原因だとは思います。
でも、選択肢が多すぎるのがダメなんですよ。
料理を作るのも、遅いです。
夕方5時頃からし始めて、食事が7時くらいになってました。
上のクックパッドのグラフで見ると
私はかなりの少数派ということになります。
全く、情けないったらありゃしない (^^ゞ
けれど去年、断捨離を始めてたくさんの本を
売ったり(笑) 捨てたりして処分しました。
今台所にあるのは、たったのこれだけです。

え?
まだ多いですか?
それでも、レシピ本が減って探して悩む時間が減った分
料理にかかる時間も、多少ですが減ってきたんです。
でも、まだ17%のお仲間。
この数字はちょっとショックでした。
なんとか、30分以内にしたいな。
いい方法はないものか?
と、考えていたら
こんな本を見つけました。

時短料理の本、2冊です。
(えへ! また買っちゃいました (^^ゞ)
これによると、料理が遅い人は段取りが悪いんだそうです。
そう、その通りでした。
最近少しずつ、時短に挑戦しているんです。
その結果は?
続きはまた明日、お話します。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
すのんと貴方の輝く人生のために、応援ポチッもお願いします。
↓
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
- 2015-03-02
- コメント(-)
- トラックバック(-)
- Edit