昨日に引き続き、時短料理のお話です。
料理に時間がかかりすぎていることを再確認して
時短に挑戦しているすのんです。
田舎から、おいしいおでん味噌を送ってもらったので
昨日の晩ご飯のメニューは「おでん」にしました。
昼食(子供が学校の時は、夫と2人)の後、
片づけを始める前に、おでんの具を仕込みます。
といっても、
大根、人参は洗ってある。
(この一手間だけでも、後でゆとりを生む先取り仕事)
おでんに入れるちくわを切るときに
ほうれん草のごま和えに入れる用のちくわも切る。
ほうれん草は、前日多めにゆでて
ごま和え用に切ってタッパで保存済み。
鍋にだしをいれ、テキトーに下ごしらえした具をいれ
ガスの火をつける。
鍋が煮立つ間に、昼食等の後片づけ。
片づけが終わった頃、ガスの火も止める。
夕食の準備と昼食の片づけ、合わせて30分くらい。
夕方、鍋を暖め
その間に、ごま和えの味付けをする。
食器等の準備をして、食べ始めるまでに
約20分ほど。
やれば、できる!時間と気持ちにゆとりができました。

できたゆとり時間は、子供とのカルタの時間になりました。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
すのんと貴方の輝く人生のために、応援ポチッもお願いします。
↓
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
- 2015-03-03
- コメント(-)
- トラックバック(-)
- Edit