確定申告の受付が始まりましたね。
私はすでに、昨日郵便ポストに投函済みです。
以前住んでいたところは、税務署がわりと近くにあったので
直接持って行って、受付印を押してもらっていました。
けれど、今の家は税務署がとても遠くなってしまったので
返信封筒を入れて、郵便で送っています。

それにしても便利な時代になりました。
何年か昔、父が生きていた頃は年金の申告をしてあげていたのですが
申告書や説明のパンフレット(?)が入った大きな茶封筒が送られてきて
四苦八苦しながら手計算をしたもんですが
今は、国税庁のホームページからパソコンで簡単に申告ができますからね。

いやぁ~、長生きするもんです。

それに引き替え、市役所に出す書類。
あれは何とかならないものでしょうか?

息子は去年から、放課後等デイサービスとタイムケアを
週1~2回利用しています。
その契約更新の手続きがめんどくさい!
書類がとにかくいっぱいです。

日常の生活・・
たとえば、食事、トイレ、着替えとか
かかりつけ医、薬の有無、などなど
しかも、デイサービスとタイムケアは管轄が県と市に分かれているので
似たような書類を何度も書かなくてはいけません。

確定申告みたいに、ホームページでちゃっちゃっと申請できたらいいな~
なんて横着なことを考えてしまいました。
でも、わからなければ市役所に持って行けば
係の人が丁寧に教えて下さいます。

私はまず、学校の先生に相談しましたが
各市町村の福祉課でも相談にのってもらえると思います。

こちらは愛媛県松山市のホームページです。
愛媛県松山市のホームページ

放課後等デイサービスについて

早速「あしあとノート」が、役にたちました。
あしあとノート.jpg
かかりつけ医がいっぱいあるので、そのページを見せてコピーしてもらいました。

「あしあとノート」とは? →こちら 備えて安心の「あしあとノート」

最後までお読み頂き、ありがとうございます。
あなたの応援ポチッは、最高の励みになります。
  ↓ 
にほんブログ村 子育てブログ ダウン症児育児へ
にほんブログ村

 カテゴリ
 タグ
None