息子がインフルエンザに罹患しました。
その経過を記録しておきたいと思います。

インフルエンザは潜伏期間は1~2日だそうです。
だから、発症から逆算すると息子の場合
1月26日(月)感染(たぶん学校で!ですね。)

1月28日(水)夕方、発症
 朝 少し咳が出始めました。熱はなし。
 その日、放課後デイサービス(児童クラブみたいなもの)へ。
 デイサービス到着時(15時前頃)36.8度
 17時にお迎えに行くと、熱が37.8度あると言われる。
 帰宅後、急いで小児科受診(17時半頃)
 学校の支援学級でインフルエンザが流行っていると告げるが、
 「インフルエンザかどうかわからないから。」と、抗生剤のメイアクトと解熱の座薬を処方してもらう。
 そして「もしも38度以上の高熱が出たら、翌日また来て下さい。」と言われる。
  
 私の心の声(インフルエンザの可能性めちゃくちゃ高いんですけど・・)


 帰宅後、まあまあ元気に食事をする。
 23時、躰が熱いけれど 37.5度。

1月29日(木)
 0時半頃、躰がとても熱いけれど 38.5度。
  体温計の調子が悪い(電池交換の表示が出ている)
 ひょっとしたら、もうちょっと熱高いかも?と思ったけれど
 息子うなりながらも、眠っているので解熱の座薬はしない。
 赤ちゃんポカリをときどき飲ませる。

 朝8時 38.1度 だけど割と元気で朝食を普通に食べる。
 9時半 37.5度 小児科へ電話して経過を話す。
 10時 小児科へ 普通の待合いロビーではなく個室へ案内される
  (そこで検温すると、38.2度)
 診察、検査の結果
  「間違いなく、インフルエンザA型です。」

 私の心の声(ほうら、やっぱりね!だから言ったぢゃないの)


 先生、治療法(薬の種類)どうするか説明を始める。
 吸入にするか飲み薬にするか?と聞かれたけれど、よくわからないので
 私「良く効くほうでお願いします。」と言ったら、
 先生「どっちも同じだけど、じゃあ吸入のほうで。仕方は薬局で教えてもらってね。」

薬局へ行ってみると、先生が処方してくれていたのは「リレンザ」という吸入薬でした。

息子は、喘息の(持病があるので)予防で毎日パルミコートを吸入しています。
これは酸素マスクの形の物を口と鼻を覆うようにして、機械で薬を噴出して吸入させます。
けれどリレンザは、専用の器具に粉薬を装着して口でくわえて自分で吸ってはいて・・
これ息子にはムリです。
普段うがいも上手にできないのに、高熱のときにうまくいかないのは目に見えています。

リレンザの使用法の説明を聞き、私が躊躇していたら薬局の方が薬を変更してもらおうかと言って下さいました。
「確実に服用できる方でお願いします。」と言ったら
タミフルの粉薬に変更して頂きました。
粉薬なら飲み慣れていますから安心です。
2015-01-30 23.45.37.jpg

1月29日(木)昼前 病院から帰りすぐにタミフルを飲ませる。
 感染してから48時間以内(できるだけ早く)服用すれば、ウイルスの増殖を抑え、症状を早く回復させられるので重症化を防ぐことができるそうです。

1月29日(木)16時 元気だけど熱を測ると、38.3度でビックリ!
        23時 36.7度 早くも熱が下がってる。タミフル効果?

1月30日(金)8時半 37.2度 食欲あり 元気
       14時  36.4度 今度こそ下がった?
この後、夜一時的に37.2度になっていましたがジュースを飲んで着替えをしたらもう完璧に熱は下がっていました。

心配したインフルエンザでしたが、熱も最高で38.5度
食欲もそんなに落ちることもなく、全体を通して元気でした。
やはり、予防接種の効果は大きかったと思います。

我が家は夫と私、娘と息子の4人家族で近所にたよれる人がいません。
感染は最小限に止めたいので、息子と私は他の2人とは隔離に近い状態にしていました。

息子はとても聞き分けがよく、
お姉ちゃんやお父さんと遊びたいのに、おとなしく部屋にこもっていてくれました。
DVDばかり見せているのもかわいそうなので
今日はプラレールを組み立てて遊びました。
2015-01-31 17.00.18.jpg
プラレールで遊ぶ息子

学校では、息子が発症した翌日のそのまた翌日(1月30日)から2月2日まで
支援学級だけが学級閉鎖になったそうですが
その時先生3人の内2人、支援学級3クラス合わせての児童10人の内7人が休みだったそうです。
全員がインフルエンザではないとのことですが
もうちょっと早く学級閉鎖にしても良かったんじゃないのかな?
なんて思ってしまいました。

インフルエンザは、発症する1日前から発症後5~7日頃まで感染する可能性があり、特に発症してから最初の3日間が最も感染力が高いと聞きました。
ということは・・
2月2日まで感染する可能性があるってことですね。
あと3日。さらに元気になるでしょうから
部屋に閉じこめるの、かなり難しくなってきました。


長文、最後までお読み頂きありがとうございました。
あなたの応援ポチッは、最高の励みになります。
  ↓ 
にほんブログ村 子育てブログ ダウン症児育児へ
にほんブログ村

 カテゴリ
 タグ
None