先日、市役所でいいものを見つけました。
これです ↓

サイズは、B6( 128mm × 182mm) 厚みは、約5mm。
中(目次)はこうなってます。
↓

「あしあとノート」という小冊子です。
窓口に「ご自由にどうぞ」と書かれてあったので、もらってきました。
これは、愛媛県が作成しているサポートブックで、
各市町村窓口で配布しているそうです。
以下 愛媛県庁公式ホームページより引用
愛媛県では、障がいのある方を対象にして、本人の生育状況や支援履歴等を記録するサポートブック(名称:あしあとノート)を作成しました。
お住まいの市町窓口(福祉、保健、教育)等で配布しますので、本人のことを第三者に伝えるための手助けとして御利用ください。
息子は現在、
病院や療育センターなど、かかりつけの科が7つあります。
それぞれ予約日などが違い、最長半年先の予約も入れています。
薬もいろいろ必要です。
「お薬手帳」はもちろん活用しています。
「母子手帳」には予防接種のこととか、6歳のころまでの発育状況とか
記入するところがありますよね。
けれど息子の場合、発育がとてもゆっくりだったので
記入項目が実情とあわなくて、きちんと書き込めていません。
しかも、
市が開催する集団検診には1度も行っていないのです。
(その代わり、病院で個別に検診しました。)
集団検診の会場へ行くと、必ず1人や2人は鼻水垂らしてますよね?
感染症に弱く、
風邪をもらう → 肺炎 → 入院
なんてことも、しょっちゅうだったので
「君子危うきに近寄らず」にしてました。(笑)
そのくせ、忙しさを理由に
息子の病歴とかの情報をきちんと整理していなくて
困ったことがたくさんありました。
もうすぐ年度末。
またいろいろ提出書類がありそうなので
この「あしあとノート」大活躍しそうです。
こちらからダウンロードも可能です。
↓
愛媛県のホームページhttp://www.pref.ehime.jp/h20700/1189802_1958.html
↓ 応援してね♡ ↓



にほんブログ村
- 2015-01-22
- コメント(-)
- トラックバック(-)
- Edit