すのんは2年ほど前に、眼底出血をしました。
その時の話はこちらです。
  ↓
断捨離効果が現れた!のかもしれない記念日

この出血を起こしたときに、眼底を詳しく検査していて
偶然、別の不具合も発見されていたのです。

その不具合とは、網膜が一部薄くなっているところがあり
その薄くなっているところが
突然裂けるかもしれない。
裂けないかもしれない。

裂けて孔が空いたら「網膜裂孔」
近視が強い人、特に50才以上の女性に多い。

例えるなら、ゴム風船を膨らませたときに
たまに、薄~くなっているところがありますよね。
あんな感じです。

先月、眼底出血自体は良くなり、薬も終了していたのですが
「急に眩しくなったり、なんかおかしいと思ったらすぐに来てね~」
と、眼科の先生に軽く言われていたのです。

昨夜(土曜)のこと。
突然、見え方がおかしい!
もやがかかったようになったかと思ったら
今度は、眩しい光が目を閉じても見えるのです。

しかも、右目だけ。

この症状は20分ほどで治まりましたが
先ほどの、「網膜裂孔」が頭をよぎり
「あー、ついに孔が空いちゃったかな? 困ったな。」

病院へ行くといっても
月曜から水曜まで、予定がびっちり詰まっています。

そこで、ふと思い出しました。
いつも行っている眼科は、木曜日の午後と金曜が休みの代わりに日曜日も診療していたのです。

さっそく、行ってきました。

結果は、異常なし。
原因はわかりませんが、しばらく様子をみることになりました。

ほっと胸をなでおろしました。

そして夜、家計簿をつけようと診療明細書を見てみると
再診(夜間・早朝等)加算という料金が上乗せになっているではありませんか。

これです ↓ 画像クリックで大きくなります。
診療費明細書

ちょっと見えにくいかもですが
上の方は、先月平日に行ったときのもの。
(目薬がでたので、処方せん料がかかっています。)
今回、同じ検査です。
異状がなかったので、薬は出なかったのですが
下の方の明細の、上から2番目
再診(夜間・早朝等)加算、ありますね。

金額にして50円ほどのようですが、
せっかく節約しようと燃えてたのに
初日からこれですよ。

そういえば、先日テレビを見ていたら(「世界一受けたい授業」という番組)
同じ処方でも、調剤薬局によって料金が違うそうですね。
どうも、扱う処方せんの枚数によって違うらしく
目安としては、大きな病院(大学病院とか?)の前の大きな調剤薬局が
若干安いそうですよ。
といっても、何十円かの差かもしれませんが。

しょっちゅうお薬もらってる人は、そういう薬局選んでみるのもいいかもしれませんね。


最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
応援ポチッも、お願いします。
 ↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村 子育てブログ ダウン症児育児へ
にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ
 カテゴリ
 タグ
None