すのん家が引越ししたのは3年前。
以前の所では家の前にスーパーも花屋さんもあり、そして文房具屋さんは歩いていけるところに3軒もありました。
すのんは、文具雑貨が大好きです。
特に、今はまっているのがこれ。
夢をかなえる象柄ノート
100均(ダイソー)の、A5サイズ 2穴バインダーです。

これを見つけるまでには、いろいろ大変でした。
なにしろ、文房具店どころかスーパーも近くにないんですから。
そのお話はこちらです。 ↓
引っ越ししたら、買い物弱者になっちゃった。

↓ あなたの1ポチが励みです。
にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村

Ads by Google

さすがに、引越ししてすぐには馴染みの文房具屋さんは見つけられないだろうと、取りあえず私の必需品だけは箱買いしていました。
ボールペンと替芯
お気に入りのボールペンの替芯です。

これでしばらくは大丈夫なはず。
だったのですが、娘がスティック糊が欲しいから文具店に行きたいと言い出しました。

それで、ネットで市内の文具店を探すのですが無いんです。
それらしい名前を見つけて行ってみても、お店はありません。

やっと見つけた小さなお店も、平日は5時まで。
土日、祝日はお休みです。

困ってしまって、学校の先生に聞いてみました。
すると、「100均がいいよ。」とのこと。

なんと、よく行く2.8Km離れたスーパーの隣が大きな100均ショップ(ダイソー)だったのです。
入り口が別になっているので、気がつきませんでした。
それからというもの、スーパーへ食材の買出しに行くたびに目新しいものはないかな~?と、のぞいています。

あな吉さんの 「人生が輝く! 主婦のための手帳術」を読んで、自作手帳を作ったときもダイソーが大活躍でした。
その時の話はこちらです。
 ↓
自作手帳とふせんで無駄な時間を断捨離

この時から、A5サイズの便利さにはまってしまってるんです。
ダイソー.A5サイズの2穴バインダー
柄がかわいいので、「夢をかなえてくれそうな予感のする象柄ノート」略して「夢をかなえる象ノート」と命名しました。
丈夫な厚手の表紙で、バインダーの厚みは4cmほど。
なんでもかんでも、パンチで穴を開けてファイリング。
学校から持って帰るA4サイズのプリントは、半分に折るとちょうどいい大きさになります。
いらなくなったら、すぐに捨てればOKです。

↓ あなたの1ポチが励みです。
にほんブログ村 雑貨ブログ 100均雑貨へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト(持たない暮らし)へ
にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
 カテゴリ
 タグ
None