アランジアロンゾのネコぬいぐるみ
この「猫さんぬいぐるみ」、材料は全て家にあったものです。
もう着なくなったTシャツと肌着、工作で使ったフェルトの切れ端で作ったんですよ。

↓ 押してね♡ ↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へにほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

Ads by Google

娘が小学校4年生ときに、裁縫の授業がありました。
苦戦しながら手縫いのナップザックを作ったのですが、これが結構楽しかったようで。

ある日突然「なにか、つくりた~い。」と、娘が言い出しました。

そこで、捨てる前のもう一働き。
処分予定の、もう着れなくなった子どもたちの服を使うことにしました。

ネコぬいぐるみと作り方の本
参考にしたのは、ジャージーぬいぐるみ―アランジアロンゾのかわいいものをつくろう!

この本の中にある型紙をコピーして、布を切り、手縫いでチクチクします。
このぬいぐるみの胴体部分は、娘が小さい頃着ていた肌着の模様部分です。
なみ縫いですが、全部娘がしたんですよ。

指を針で刺してしまって「イタイっ!」て叫びながらも、完成したときの嬉しさもひとしおですね。

もう何度も着て洗濯もしている生地だから、針の通りもいいしやわらかさが気持ちいいんです。
型紙を縮小コピーして全体をフェルトで作れば、オリジナルのかわいいマスコットストラップができますね。

すのんは手芸が好きで、本も材料もいろいろ溜め込んでいたました。
でも、昔と違って今はなかの詰め物も、フェルトも100均へいけば揃いますから、買い貯めておく必要はありませんね。

↓手芸用品を断捨離した話はこちら
手芸用品を断捨離 その2(処分の仕方)

今日は、小学校も中学校も終業式。
いよいよ春休み突入です。

短いけれど、宿題もなくまったり過ごせる春休み。
子どもさんと一緒に、工作気分で作ってみませんか?

↓ 押してね♡ ↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へにほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト(持たない暮らし)へにほんブログ村 雑貨ブログ 100均雑貨へにほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

ダウン症児育児 ブログランキングへ
 カテゴリ
 タグ
None