トイレの招き猫と妖怪ウオッチのメダル
我が家のトイレに鎮座する「招き猫」
手には鯛と酒樽と、そしてなぜか、お股には妖怪ウォッチのメダル。
トイレで息子を呼んでいる、「ゴメンゴメン一旦、ゴメーン!」

↓ 応援してね♡ ↓
にほんブログ村 子育てブログ ダウン症児育児へにほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村


Ads by Google

新入学、新学期が目前の今、トイレトレーニングに励んでいるお子さんも多いのでは?

先週、息子は9才になりました。
誕生日のプレゼントは、妖怪ウォッチ零式と妖怪メダル。

↓このプレゼントのお話はこちら
100均セリアで、なんと、妖怪ウォッチのメダルにぴったりのケース発見。

この時点で私は、プレゼントはメダルケースにピッタリ収まる「12枚で完結」と思っていました。
実はこのメダル、誕生日に零式と一緒に「ぽんっ!」と12枚渡されたわけではなかったのです。

ところで、我が家のトイレには、招き猫が飾られています。
「なぜ、トイレに招き猫?」という、突っ込みはなしですよ。

その招き猫の股元に、誕生日の数日前からメダルが1枚づつ、さりげなく置いてありました。
メダルは夫が用意しました。
「ヤフオクで買った。」とだけ私は聞いていました。

ところが、誕生日を過ぎても1枚、また1枚と増えていきます。
息子は、「トイレの猫さんが(メダルを)出してくれている。この壺から出てくるよ。」と喜んでいました。

聞けば、メダルケースは1つの枠にメダルが3枚づつ入るらしい。

「じゃぁ、まだメダルは出続けるのか?」
私はこれを、息子のトイレトレーニングに悪用有効利用することにしました。

↓まだ、オムツがとれていない話はこちら。
トイレトレ大作戦、その1。ちょっとまじめなお話です。

テレビなどに夢中になると、トイレに行くのを嫌がる息子。
でも
「○○ちゃ~ん、トイレで妖怪さんが呼んでるよ~。」
すると、息子
「は~い!僕、ひとりでトイレ行ってきま~す。」
と、そそくさとトイレに駆け込むようになりました。

口で言っただけでは子どもはよけい反発しますが、子ども自ら行動したくなるこの方法。
思いのほか、効果は絶大でした。

トイレにメダル大作戦はいつまで続くのでしょう?
「お父さん、もっとメダル頂戴ね~」


↓ 応援してね♡ ↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へにほんブログ村 雑貨ブログ 100均雑貨へにほんブログ村 子育てブログ ダウン症児育児へにほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村