「
ECOひろば」とは、NPO法人主催の「無料資源回収リサイクル」会場です。
よく行くスーパーの入り口付近で、毎週月曜日に開催されています。
昨日は3度目のリサイクルへ行ってきました。
今回持っていったものはこれです。

私のジャケットや子どものトレーナーなど、全部で18着ありました。
↓ 押してね♡ ↓

にほんブログ村
ここ数日急に暖かくなって、そろそろ冬物を着るのが恥ずかしいほどになっていました。
春物をだそうとクローゼットを見てみたら、今冬着てない服がたくさん。
いまだに服など溜め込んでいますが、毎日着ているものなんて2~3種類のローテーション。
実際活用している服なんか、すでにりっぱなミニマリストです(笑)。
「あ、こんな服あったんだ!」
もはや、記憶から消えています。
子どもの服もサイズが合わなくなって着れないのに、やっぱりそのまましまいこんでいました。
以前は
「毎日捨てシステム」と称して、「
毎日1個以上、何かを捨てる。」を実行していました。
せっせと袋に詰め込んでは、ゴミとして捨てたり誰かにあげたり、そしてリサイクルへ出したりしていました。
リサイクルに出したお話はこちら。
1回目は→
断捨離でスッキリ、ECOひろばへリサイクル。2回目は→
断捨離、子供服などECOひろばへリサイクル。ここはいつ行っても、たくさんのモノが集まっています。
古着はもちろん、ぬいぐるみやおもちゃ、本も山積みでした。
今はちょうど年度更新の時期で、部屋の片づけをしている人も多いのでは?
「時間ができたら、そのうちまとめて処分しよう。」
なんて言わないで、
断捨離のチャンスですよ。
子育て中の主婦には、まとまった空き時間なんてできません。
特に今は子どもたちが春休みなので、朝から晩まで1日中だらだらと忙しい(><)
ですよね?
でも、
ちょっと気合をいれてがんばったら、モノ(ガラクタともいう)を処分する時間は作れます。
時間は自分で作り出さないと、誰もわけてはくれないんですよね。
つくづく、そう思う今日この頃です。
↓ 押してね♡ ↓



にほんブログ村
ダウン症児育児 ブログランキングへ
- 2015-03-31
- コメント(-)
- トラックバック(-)
- Edit