
3月から家計費の「どんぶり勘定」はやめようと、1週間ごとの出費実績をこのブログに記録しています。
今週は、100均ダイソーで買った電子レンジ調理器(タッパー)が大活躍でした。
↓先週の集計結果はこちら。
1週間の食費、集計結果~3/22-3/28~その後の我が家の実績は、こうでした。
↓ 応援してね♡ ↓

にほんブログ村
結果、
食費、先週20294円 → 15209円
最初は食費の中に外食費も入れていましたが、これは「レジャー費」にして、食費枠からはずしました。
理由は、イベント等で食費が大きく変わってしまうからです。
今週は、お米は買っていません。
牛乳、ヨーグルト、ジュース代合わせて、先週2983円 → 2456円
今週は、子どもたちが春休みでお昼の食事も必要でした。
調味料も、しょうゆ・みりん・料理酒そのほか一度になくなってしまいました。
その割には、食費は押さえられたと思います。
その勝因は、食品在庫減らしに努めたためでしょう。
それとなぜか今週は、ご近所のばあちゃん達が毎日のように野菜や果物を下さったというのも一因かも?
生協さんの個別配送が金曜日にあったばかりなのに、冷凍室に隙間が見えています。
それから、もうひとつ。
100円ショップのダイソーで買った「
電子レンジでヘルシー!温野菜」
これが、とても便利なんです。
これで、ピザの宅配の誘惑に打ち勝つことができました。「もう、おかずを作る気力がない!」っていう時でも、さっと1品2品作れました。
レンチン!で、粉ふきいも作ったり、野菜の下茹でで時短ができるし。
↓菜の花のおひたしを作った話はこちら。
「電子レンジでヘルシー!温野菜」で、菜の花のおひたし超簡単。1週間食費1万円にはまだ遠いですが、なんとかなりそうな予感もしてきました。
来週もがんばります!
↓ 応援してね♡ ↓



にほんブログ村
- 2015-04-05
- コメント(-)
- トラックバック(-)
- Edit