100均ダイソーの、「
なかよしおにぎりふくろ動物6種」と、

こちらも、100均ダイソーの「
おにぎりパック、ミッキー柄2種」
今回これが大活躍してくれました。
数年前は
キャラ弁を作るのが楽しくて、「お弁当がいるよ」って言われると「どんなの作ろうかな?」ってワクワクしてました。
↓その話はこちらです。
若さとキャラ弁の関係あ、この時使っているのは同じ動物柄シリーズ・・・
だけどパンダがありますね。
↓ 応援してね♡ ↓

にほんブログ村
それが今じゃ、「お弁当がいる!」って言われるたびに、苦痛を感じているすのんです。
けれど、子供の楽しみを奪うわけにはいきません

それに今回は、学校の遠足やら何やらと続くので、究極の手抜き弁当を考えました。
題して
「
おにぎりいろいろあって楽しいな弁当~!おかずもあるよ♪」
行った先は、
とべ動物園愛媛県動物園協会ほか主催の、毎年恒例の写生大会です。
去年は「ドラえもん」を描いて提出したので、惜しくも(笑)入賞を逃した息子。
今年は「ライオンをかく!」と、張り切っていました。

「ライオンさん、どこですか~?」
息子、赤いリュックがやけに大きいです。
動物園に着くやいなや、「お腹すいたよ~! お弁当まだ~?」と、うるさい息子。
まだまだお弁当を出してもらえそうにないとわかると、早速ライオンを描き始めました。

ライオンがいるところは遠く離れているので、息子にはどこにいるかわからないみたい。
「カラフルなの描くよ!」と言って、紫のクレパスでギザギザを描きはじめました。
そして、やっと待ちに待った
お弁当タイム。

開けたとたんに、息子の手が入ってきました。
「どれにしようかな~?」
中身は、ただの三角おにぎり。
いろいろな具が入っているとはいえ、シンプルなおにぎりばかりが並んでいたんじゃテンション上がりませんよね。
でも、こんなかわいいおにぎりパックを使えば、それだけでにぎやか弁当になります。
おにぎりを直接手で持たなくて良いから、戸外でも衛生的ですしね。
おかずは、ほんの少しだけ。
でも、子供達大満足。
節約できて、主婦にも家計にもやさしいね

さて、
とべ動物園といえば
しろくまピース。
ピースは1999年12月2日に愛媛県の愛媛県立とべ動物園で生まれ日本で初めて人工哺育に成功したホッキョクグマである。 中略 当初は園内で勤務時間内のみの哺育であったが、高市はこれでは不十分と考え、ピースを自宅へ連れ帰り24時間体制で哺育に当たった。
ウィキペディアより引用
※「高市」とは、飼育員の名前です。ピースは高市さんの事を、親として認識しているそうです。

15才のピースちゃん、元気にボールと戯れていました。
↓ 応援してね♡ ↓



にほんブログ村
- 2015-05-12
- コメント(-)
- トラックバック(-)
- Edit