
今日は遠足予備日で、またまたお弁当が必要。
息子には、おにぎりを要求されていましたが、妖怪ウォッチのキャラ弁にしてみました。
ハムをチャッチャッと切ったらジバニャンの顔になるかな?
と、思ったんですが・・・
↓ 応援してね♡ ↓

にほんブログ村
ハムの色が薄いので、雰囲気がでない

それぞれのパーツをキッチンばさみで切って、顔に置いてみるとなんかジバニャンの表情が怖い

「う~~ん」と悩んでいたら、娘がやってきて手直ししてくれました。
パーツの位置を少し変えて、ケチャップでお色直ししたら・・
あら、かわいいジバニャンのできあがり!
ここ最近、お弁当が必要な日が続いています。
動物園の写生大会があったのが、5月10日(日曜日)
↓そのときの様子はこちら。
遠足のキャラ弁は、ダイソーのおにぎりパックで樂しちゃお~。この日は「ダイソーのおにぎりパック」を活用して、手抜きキャラ弁もどきを作りました。
そして翌日の月曜日、遠足本番です。
この日のお弁当は、息子が人の手を借りずに食べられるように小さいおにぎり弁当にしました。
(支援員さんのことなどは、事前にあまり打ち合わせがなかったので。)

行き先は「五色浜公園」という所でした。
そこへは、学校を出てから徒歩や電車(乗り換え有り)で片道1時間40分の道のり。
息子にはちょっと遠すぎるので、現地まで私が車で送り迎えにしました。
「五色浜公園」には、平家の美しい姫が身を投じて五色の石になったという伝説があるそうで、
息子がお土産に石をリュックにいっぱい詰めて帰ってくれました。

本当に、ピンク・緑・黄色・紫・白と5色ありました。
さて、
ジバニャンキャラ弁の作り方です。
顔は輪郭部分も含めて、ハムを切っています。
目は、味海苔とスライスチーズです。
口は一番簡単な形、これも味海苔をハサミでちょんちょんと切りました。
鼻は、ウインナーを切って差し込んでます。
ベースのご飯は、間に鮭を挟んでいます。
おかずは、しっぽがない(まるごと食べられる)エビフライ。
枝豆を春巻きの皮で巻いて揚げたもの。
それと黒く見えるのは、ポークビッツのタコさんウィンナー(油の温度が高すぎました

)
あと、ネギ入り卵焼き・ほうれん草のごま和え・ブロッコリー・ミニトマト・小さく切ったウサギリンゴ。
多分息子は今頃、お弁当の時間が待ちきれずにそわそわしていることでしょう。
・・キャラ弁のアイデアがいっぱいのトラコミュ・・
トラコミュ キャラ弁!!トラコミュ キャラ弁☆キャラ飯☆キャラスイーツトラコミュ 子供の可愛いお弁当ちゃん・・子育てのヒントがいっぱいのトラコミュ・・
トラコミュ 子育てを楽しもう♪トラコミュ 笑顔になれる子育てトラコミュ 小中学生を子育てしてるママへトラコミュ 時短家事の工夫↓ 応援してね♡ ↓


にほんブログ村
- 2015-05-13
- コメント(-)
- トラックバック(-)
- Edit