
春休みが終わって、自分の時間ができると喜んだのもつかの間。
新学期が始まってから、参観日・家庭訪問・遠足・・・
「
断捨離したい!」と思いつつ、諸々の諸事雑事に追われていたすのんです。
その間に、部屋も家計管理もぐっちゃぐちゃ

「
断捨離と家計管理は、切っても切れない関係だった」
↑このときの「
気づき」はいったい何だったのでしょう?
ようやく一段落ついたので、「
断捨離、再開!」と行きたいところですが・・・
(
パソコン周りのビフォーアフター最新画像はのちほど公開しますね。)
↓ 応援してね♡ ↓

にほんブログ村
実はすのんはここ最近、年と運動不足の相乗効果で、膝の調子が悪いみたいなんです。
以前は、パソコンをキッチンの隅に置いていたのですが、いろいろ考えて和室のこたつの上に持ってきました。
↓その時の写真はこちらの記事にのっています。
すのんのパソコン周りのビフォーアフター、初公開「これで、ゆったりくつろぎながらパソコンライフができるわ~」
と喜んでいたのですが、どうもいけません

ずっと座っていたら、立ち上がったときに膝が痛いのです。
そこで、
またまた、モノに埋もれてきたお部屋を片づける前に勉強机を復帰させることにしました。
勉強机は、息子が使うようになるかも?と、もともとこの部屋に置いていたのです。
でも、息子はいつも居間でお勉強するので机がじゃまになってきました。
それで夫にお願いして、2階の物置に上げてもらってました。
(これは確か、去年のことだったと思います。)
私は、しょっちゅう模様替えをします。
家族からは「また?替えるの?」と、ひんしゅくをかっています。
わかっているんです。
わかっちゃいるけど、やめられない~♪
ですよ。
で、さっきの机、また1階に下ろしてもらいました。
パソコン周りを模様替えするために作った本棚は、竹カーテンの奥のクローゼットに入れて服の整理用にしました。
前回クローゼットの中に押し込んでいた紙モノほか、行き場がなくて困っているものもできました。
でも、とりあえず、
最新版
パソコン周りのビフォーアフター公開!

今、こんな感じです。
これがいつまで続くやら?
さ、いよいよ次回からは
断捨離再開!
今度こそ、どんどん
捨てますよ~!
↓ 応援してね♡ ↓



にほんブログ村
- 2015-05-18
- コメント(-)
- トラックバック(-)
- Edit