
昨日の月曜日は「エコひろば」開催の日。
ぬいぐるみや絵本など、息子のおもちゃ関係を断捨離してきました。
でも、これはほんの一部なんですよ。
↓ 応援してね♡ ↓

にほんブログ村
「ECOひろば」とは、NPO法人主催の「無料資源回収リサイクル」会場。
↓今までの「ECOひろば」へ持っていったモノはこちらから見ることができます。
断捨離・「ECOひろば」へ昨日で5回目になりました。
先日、ふとしたことから息子が「断捨離モード」になりました。
「このチャンス、逃してなるものか!」というわけで、箱を2つ用意して「捨ててもいいもの」と「捨ててはいけないもの」に分別してもらいました。
「捨ててもいいもの」↓これ。
「捨ててはいけないもの」↓こちら。

これ、同じ写真じゃないんですよ。
息子が、どういう基準で振り分けたのかわかりませんが、同じおもちゃが両方に入っているのもありました。
例えば、
魚釣りゲームの魚が数個づつ分かれていたり、ままごとセットのカップが1個づつになっていたり。
揃っていた方が良い物はこっそり直しておきましたが、息子が良いっていうんだから「ま、いいっか!」です。
一応、前所有者の娘にも「ゴミではなくて、必要としてくれる人に使ってもらえるんだから。」
と説得して、断捨離、
断捨離♪結局、コンテナ2つ分ぎっしり入っていたモノのうち「捨ててはいけないもの」は、三分の一ほどになりました。
それで「捨ててもいいもの」のうち、引き取り手があるモノや壊れているモノなどをのけて、まだ使ってもらえそうなモノを「エコひろば」へ持っていったのが、最初の写真なんです。
これでもまだ、スッキリ感はありません。
処分するには、たいへんなエネルギーが必要です。
モノを入れないよう、溜めこまないよう、気をつけなくてないけませんね。
子供のモノは、特にむずかしいです。
↓ 応援してね♡ ↓



にほんブログ村
- 2015-05-26
- コメント(-)
- トラックバック(-)
- Edit