セリア.クリアファイルトレ-、プリントのせた
毎日のように、子供達が学校から様々な種類のプリントを持ち帰ります。
見るだけでいいもの、すぐに返信するもの、ずっと先の予定のものなど・・
しかも、小学校と中学校のダブルだし。
この大量のプリント類を、以前から1個だけ持っていた100均セリアの「クリアファイルトレ-」を使って何とかしたいと思っていました。

でも1個じゃ足りないし、セリアは遠いし。
さてどうしましょう?


↓ 応援してね♡ ↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へにほんブログ村 雑貨ブログ 100均雑貨へ
にほんブログ村

Ads by Google

それが意外なところで同じものを見つけて、この写真のようにスタッキングすることができたんです。

1番上のトレーには、未処理のプリント。(学校から持って帰ったら、とにかくここへ。)
2番目は、もう要らないけど裏が使えるモノ。(メモ用紙にします)
3番目は、学校への提出は終わったけど、まだ完了していないもの。
4番目は、保留書類。
5番目は、処理はいらないけど時々見る書類。

これで、「お母さん、このプリントどこに置く?」なんて言われなくてもいいはず。

最初からこういう風にしておけば良かったんだと思うけど。
そもそも、こういうものを1個しか買ってなかったそのわけは・・・

ことの始まりは、今年の3月の始め頃。

家族で隣の街までお出掛けしたときに、雑誌とかでよく見かけていた100均ショップのセリアを見つけました。
そこで、娘が学校で「お母さんのために作った。」という本棚を有効活用するために、このセリアのクリアファイルトレーを買ってきました。

セリア.クリアファイルトレー
製品サイズは、320×224×29mm。
この薄さが気に入っての購入でしたが、買った時は目測だったので目的を果たせないままでいました。

↓このときの話はこちらです。
収納雑貨を買うときは、サイズをきっちり測ってからが鉄則です。

けれどこれは失敗。
そこで、ダイソーで別のものを買ってきました。
↓リベンジに成功した話はこちら。
本棚上のスペース活用トレー、リベンジ成功しました。

それから、2ヶ月と少し。
その時の「クリアファイルトレー」は部屋の隅にほったらかしにされていました。

これはスタッキングできるということなので、またセリアへ行って同じものを買ってくればいいんでしょうが、ちょっと遠いんですよ。

代わりに、私がもっとも利用するのはダイソーです。
よく行くスーパーの隣にあるからです。
そこが一番近いスーパーですが、我が家から2、8Km離れています。
↓その話はこちらです。
引っ越ししたら、買い物弱者になっちゃった。

でも、ダイソーには同じモノはありませんでした。


それがね。
ダイソーのすぐ近くに「シルク」という、別の100均ショップがありまして。
ここで、ついに同じモノを見つけたんです。

そこで、最初の写真に戻る訳ですが灯台下暗しでしたね。
シルクさん、可愛いモノがたくさんありました。


↓ 応援してね♡ ↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へにほんブログ村 雑貨ブログ 100均雑貨へにほんブログ村 子育てブログ ダウン症児育児へにほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

 カテゴリ
 タグ
None