100均ダイソーのサランラップとクレラップ
100均ダイソーキッチン用品コーナーでサランラップを見つけました。
品質など、何種類もあって品揃えの豊富さにびっくりです。
早速私が買ったのは、写真下のダイソーの「パッと切れて、キュッと伸びて、ピタッとくっつく!ラップ♪」です。
いつも使っているのは、写真上のクレラップ。

さて、使い心地はどうでしょう?


↓ 応援してね♡ ↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へにほんブログ村 雑貨ブログ 100均雑貨へ
にほんブログ村

Ads by Google

今まで、100均のキッチングッズをいろいろ試してきました。
その中で、1番気に入っているのは「電子レンジでヘルシー!温野菜」ですね。
↓こちらで紹介しています。
ダイソー.の「電子レンジでヘルシー!温野菜」は時短と節約の名脇役です。

今日のサランラップは、これを上回るでしょうか?

サランラップ (Saran Wrap) は、食品用ラップフィルムの商品名。
中略
このラップはもともと食品用に開発されたものではなく戦場などで銃弾や火薬などを湿気から守るために開発された。戦後、ダウケミカルのラドウィックとアイアンズという二人の技術者がピクニックに行った際に、ポリ塩化ビニリデン(PVDC)フィルムにレタスを包んでいったことがきっかけとなり食品の保湿と保管としての用途が注目されてその後に正式に食品用ラップとして汎く販売される事となった。この時に商品名は食品用に使う事に気付いた二人の技術者の妻、サラ (Sarah) とアン (Ann) の名前にちなんでサランラップと名付けられた。
Wikipediaより引用


なんと、最初は銃弾や火薬などを湿気から守るために軍事用として開発されていたんですね。
それにしても、技術者の奥さん達 の名前をつけるなんて素敵です。

さて、サランラップの比較です。

今まで私が買っていたのは、
NEWクレラップ 50m
寸法 幅22cm×長さ50m
耐熱温度 140度
耐冷温度 ー60度
値段 スーパーで確か 350円くらい。(すみません忘れました。)
今(5月29日)スーパーで確認したら、幅22cm×50m→税込み278円でした。)

使い心地は、クレラップはコマーシャルの通り。
「箱の真ん中を親指で押して、ピッと切れる。」
これが気に入っていたんですが、最近うまくいかないことが多くなった。
少々くっつき感が悪い。
冷凍から直ぐに温めでも、問題なし。


今回買った、100均ダイソーの「パッと切れて、キュッと伸びて、ピタッとくっつく!ラップ♪」は、
寸法 幅22cm×長さ45m
耐熱温度 130度
耐冷温度 ー60度
値段 税込み 108円

使い心地は、「伸びとつき」はいいけど「切れ」は「伸び」がいいだけにうまく切れない。
冷凍から直ぐに温めは、やや不安。
油分の多い食品を温めると、破れることもあった。

さて、我が家の朝食はパン派なんですが、息子がなぜかパンを食べないのです。
学校では普通に食べているようですが、家では必ずご飯なんです。
といっても毎回炊くのは不経済なので、息子用に炊きたてをラップにくるんで冷凍保存をしておきます。
こんな感じです。
冷凍ごはん、息子の朝ごはん用
これを、電子レンジで「チンッ!」するわけですが、ラップの強度がちょっと心細いです。

結果、通常の保存は100均ので十分ですが、レンジで使う分にはやめようかな?
と、思いました。
(使い方には個人差がありますので、違う結果がでるかもしれません。)

以上、サランラップの比較報告でした。


↓ 応援してね♡ ↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へにほんブログ村 雑貨ブログ 100均雑貨へにほんブログ村 子育てブログ ダウン症児育児へにほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

 カテゴリ
 タグ
None