
へちまの種を蒔きました。
へちまといえば、小学校の頃のノスタルジックな思い出がよみがえります。
種を蒔いてから、まるで「となりのトトロ」のさつきとメイのように
「まだ、出ない。まだ、出ない。」
と、プランターをのぞき込んでいました。
↓ 応援してね♡ ↓
にほんブログ村
以前は観葉植物が好きで、鉢植えでいろいろ育てていました。
こちらへ引っ越ししてからは、お店が遠いということもありキューリ・トマト・ゴーヤなどの野菜を植えました。
けれど虫との戦いに疲れ果て挫折。
もう家庭菜園はやめようと思っても、庭木や雑草に頭を悩ましていました。
↓こちらです。
悩みのタネは、元気すぎる庭木の枝と雑草たち。ゴミ袋に3個捨てました。 それなのに。
あぁ、それなのに!
また植えてしまった、そのわけは。
夏の節電対策のグリーンカーテン用?
もちろんそれもありますが、実はね・・・
いつも夏休みの終わり頃、修羅場を迎える我が家。
特に、むすめ。
この娘が「ゴーヤは嫌いだけど、へちまは楽しそう。植えたいね。」って言っていたから。
そろそろ夏休みの声も聞こえてきたし、また何かあったときに使えるかなと思って・・・
(自由研究のネタの最後の切り札とか?)
長~い前置きはさておき、ここから観察日記の始まりです。
☆☆☆ へちまの観察日記 ☆☆☆6月4日 へちまの種を蒔きました。
6月12日 芽が出ました。

葉っぱが2枚あります。
前日は激しく雨が降っていたのでひょっとしたら芽が出たのは昨日だったかも?
6月13日 たった1日で、少し大きくなっていました。

真ん中にも少し新しい葉が見えます。

定規をあててみると、幅5.5cmくらいになっています。
(なぜか色が違って見えますが、上と同じ葉っぱです。)
今日の報告、以上でした。
↓ 応援してね♡ ↓



にほんブログ村
- 2015-06-13
- コメント(-)
- トラックバック(-)
- Edit