
「
金澤翔子書展」へ行ってきました。
金澤さんはダウン症の書家で、NHK大河ドラマの「平清盛」の題字を担当したということで話題になっていた方です。
もともと美術館へ行くのは好きです。
それに、息子もダウン症であり毛筆の漢字を見るのが好きなので、松山での展覧会は私たち家族にとってもうれしいものでした。
美術館へ入ると、ホールがなにやら賑やかな様子。
なんと!そこには、ご本人の金澤翔子さんがいらしたのです。
↓ 応援してね♡ ↓

<
にほんブログ村
そこは、展示室入り口前のホール。
大きな「
慈愛」の書の前で、金澤さんと写真撮影をしている方(来館者)がいました。
息子も誘われ、一緒に写真を撮ることになったのですが
まず、握手。
息子、恥ずかしそうに「こんにちは。」
すると、金澤さんがおもむろに息子をだっこして「弟!」と言いながら、2人でピースをしながらシャッターをパチリ!
そして、私たち一人一人に握手しながら「がんばって下さい!」と言われました。
いや、それはこっちの方がいうせりふでしょ

なんとも、気さくなサービス精神旺盛な方でした。
その後展示室へ入ってみると、やわらかな物腰とはうらはらな迫力ある力強い書の数々。
本人に会えたからこそわかる、そのギャップにまたまたビックリです。
どれを見ても、心うたれるものばかりで涙と鼻水が止まらなくて困りました。
翔子さんがライフワークにしているという「般若心経」。
今回30才を記念して開催されたという、この展覧会のメイン作品は3.8M×16Mもあり圧巻でした。
これも何かの縁でしょうか?
息子も般若心経に興味があり、以前ダイソーでこんなものを買っていました。
↓こちらの話です。
100均で見つけた!息子の渋~い趣味(その3) 
お土産に買ってきた「金澤翔子さんの般若心経のポストカード」と、100均ダイソーで買った「般若心経練習帳」。
これから私も、般若心経の練習を始めたいと思います。
↓ 応援してね♡ ↓



にほんブログ村
- 2015-06-16
- コメント(-)
- トラックバック(-)
- Edit