
先日娘が、ちょっと変わった折り鶴を折っていました。
↓こちらです。
100均ダイソーで、七夕飾り用のフェイクな笹と千代紙を見つけたよ。 この「阿修羅男爵」みたいな変わり折り鶴、ほどいてみると案外簡単な仕掛けでした。
その仕掛けとは・・
↓ 応援してね♡ ↓

<
にほんブログ村
こちらは、
100均ダイソーの和風千代紙
サイズは150×150mm 4柄各25枚 合計100枚入りこちらは、
100均ダイソーの友禅千代紙
サイズは145×145mm 10柄各2枚 合計20枚入りあれ?
10柄と言いながら、9柄しか写っていない

あ、でも偶然。
変わり折り鶴の完成形の下に使っているグリーンの千代紙、これが残りの1柄でした。
真ん中に穴が開いてしまいましたが、これぞまさしく「100均クオリティー?」

では、
変わり折り鶴の折り方です。使った千代紙はこれ。
友禅千代紙、サイズは145×145mm。

1、半分に折ります。

2、さらに半分に折ります。

3、1と2で折り目がついたので、一旦広げて三角に折り込みます。

4、3をひっくり返して、三角に折り込みます。

以上。
仕掛けは、たったのこれだけ。この三角に折り込んだ状態で、通常の折り鶴に折っていけば良いだけなんです。
↓通常の折り方は、wikipediaのこちらに詳しく載っていました。
「折鶴の折り方」私は、次のように先に折り目をつけます。
1、半分に折ります。

2、さらに半分に折ります。

3、こんな感じに折り込みます。

4、一旦広げて、ここからが本番です。
そして先ほどの「折鶴の折り方」ですると、「変わり折り鶴」の完成です。
お疲れ様でした。
↓ 応援してね♡ ↓



にほんブログ村
- 2015-06-19
- コメント(-)
- トラックバック(-)
- Edit