父親参観日の弁当息子用
昨日は娘の中学校で日曜参観日があり、お弁当持参での登校でした。
お弁当といえば、おかずをいろいろ少しずつ入れたいので「おかずカップ」が役立ちますね。
100均ダイソーの「いろいろおかずカップ」は、サイズが4種類でそれぞれ色も違います。
上のお弁当には、その内3種類のおかずカップを使っています。

ちなみにこれは、息子用のお弁当。
学校があったのは娘、それなのになぜ息子の弁当?
それはね・・


↓ 応援してね♡ ↓
にほんブログ村 雑貨ブログ 100均雑貨へ<にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

Ads by Google

ダイソーのキッチングッズのコーナーへ行くと、いろんな種類のカップがありましたが、私が選んだのはこれ。
100均ダイソーいろいろおかずカップ
6号、8号、小判型、小判型のミニの4種類×各6枚で、合計24枚入りです。
「そのまま電子レンジOK!」です。

娘が通う中学校では、日曜参観日の時はお弁当持参で6時間授業あって、翌月曜日が休みになります。
小学校のように、日曜日に3時間ほど授業をして本来6時間ある月曜日がお休みになるよりも(中学校は、どこもそう?)とても良心的だと思います。

さて、昨日の日曜日のこと。

普段朝が遅く、いつも遅刻ばかりしている息子。
↓その話はこちらです。
朝の支度の強い味方、減っていく時間が見えるタイマー発見。

それなのに、休みの日にはなぜか早く目覚めます。
昨日も6時半頃「おはよー!」と、元気よく起きてきました。

そして、お姉ちゃんのお弁当を見つけて、「僕のお弁当は?」「僕もお弁当食べたいよ!」と言い出しました。
「休みの日こそ、ゆっくり寝てくれればいいのに」と思いつつも、息子には甘い私。

「じゃぁ、お弁当作ろうか?」
という事になり、最初の写真のお弁当になったのです。

以前にもこんな事があり、その時は「コマさん」のキャラ弁を作りました。
↓こちらです。
妖怪ウォッチ、コマさんのキャラ弁

今回はキャラ弁ではありませんが、妖怪ウォッチのレジャーシートを敷いて遠足気分です。
朝からお弁当
朝ご飯がお弁当。
まだパジャマのままですが。
(実はパジャマも妖怪ウォッチ

肝心の、娘のお弁当はこうなりました。
父親参観日弁当娘用

左のご飯は、間に鮭フレークをサンドしています。
おかずは、ささみのチーズパン粉焼きとミニウィンナー、オクラと長芋のおかかじょうゆあえ、キューリとわかめとカニカマの酢の物(前日の残り)、ひじきとネギ入りの卵焼き、ブロッコリー、ミニトマト、うさぎリンゴ、です。

お弁当作りにはいつも「お弁当の知恵―賢く作ると、なるほどおいしい! (LEEクリエイティブキッチン)」という本を参考にしています。

「ささみのチーズパン粉焼き」は、この本の中の「豚ヒレのチーズパン粉焼き」をささみに変えてアレンジしたもので、パン粉に粉チーズを混ぜています。



↓ 応援してね♡ ↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へにほんブログ村 雑貨ブログ 100均雑貨へにほんブログ村 子育てブログ ダウン症児育児へにほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村



 カテゴリ
 タグ
None