七夕飾り、織姫と彦星
100均ダイソーで見つけた、七夕飾り用の笹(フェイク)と千代紙を使って七夕飾りを作りました。
写真の織り姫と彦星の飾りは先日の記事のイラストをコピーして台紙に貼り付け、さらに千代紙を織り姫の着物部分にあしらったものです。
七夕飾りの意味、皆さんは知っていますか?
この2人の飾りにも意味があるんですよ。


↓ 応援してね♡ ↓
にほんブログ村 雑貨ブログ 100均雑貨へ<にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

Ads by Google

七夕飾りの意味は

短冊→願い事がかない、字が上手になりますように
提灯→短冊や、みんなの心を明るく照らしてくれますように
織り姫と彦星→永遠の愛が続きますように
紙衣・三角つなぎ→裁縫がじょうずになりますように
投網→豊漁になりますように  
吹き流し→織姫のように機織が上手になりますように
千羽鶴→家族が長生きしますように  
輪つなぎ→夢がいつまでもつながっていきますように

などがありますが、私は、この「輪つなぎ」が一番好きです。
今までは意味も考えないで、せっせと輪っかを作っていました。
(意味を知ってからは、短い方が早く夢が叶うのかな?なんて、せこいことを考えてしまいましたが・・)

折り鶴は
↓こちらの記事に折り方を載せています。
100均ダイソーの友禅千代紙と和風千代紙で、変わり折り鶴折ってみた。

今、こんな感じです。
100均ダイソーのフェイク笹と千代紙で七夕飾り

あとは、短冊に願い事を書いてつるす予定。

これは息子が書いた短冊。
2015062815174286e.jpg
「ようかいパッドがほしい」なんてのもあります。
「願い事=サンタさん」なんでしょうね。
↓以前こんな手紙を書いていました。
サンタさんへの手紙

星とサンタさん、どちらが願いを叶えてくれるんでしょうね?



↓ 応援してね♡ ↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へにほんブログ村 雑貨ブログ 100均雑貨へにほんブログ村 子育てブログ ダウン症児育児へにほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村



 カテゴリ
 タグ
None