七夕の短冊飾りと女の子のイラスト
「ささのは さ~らさら~♪」で始まる七夕の歌。
「まきばに ゆれる」だと思っていました。
それじゃまるで、牧場に揺れる七夕飾りに、アルプスの少女ハイジとクララが短冊に願い事を書いているみたいですね。
「クララが歩けるようになりますように! ハイジ」なんてね。

さて、実際は?


↓ 応援してね♡ ↓
にほんブログ村 雑貨ブログ 100均雑貨へ<にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

Ads by Google

調べてみると、こうでした。

七夕さまの歌

歌詞
ささのは さらさら
のきばに ゆれる
おほしさま きらきら
そらから みてる

ごしきの たんざく
わたしが かいた
おほしさま きらきら
きんぎん すなご

歌詞の意味


笹の葉がさらさらと(音を立てて)
軒端※1(のきば)に揺れる
お星様がきらきら(と輝きながら)
空から見ている

青・黄・赤・白・黒の短冊を
私が書いた
お星様がきらきら(と輝いている)
まるで金銀砂子※(きんぎんすなご)のようだ

※1軒端=軒の端
※2五=① 5種の色。特に、青・黄・赤・白・黒をいう。また、種々の色。五彩。ごしょく。
② 多種多様。いろいろ。
※3砂子=蒔絵(まきえ)やふすまに使われている、
金箔や銀箔などを細かくした粉

Yahoo!知恵袋、回答より引用



あら、牧場ではなくて「のきば」→「軒端」だったんですね。

そういえば最近では見かけませんが、私が幼い頃は各家の軒下に大きな笹で七夕飾りをしていました。
今みたいに出来合いの飾りではなくて、新聞ちらしとか包み紙とかを切ったりして各家庭ごとに趣向を凝らしたものでした。

それと、2番の歌詞の「金銀砂子(きんぎんすなご)」は、「きんぎん つなご」で「金銀の輪っかを繋ごう」という意味だと、ずっと思っていました(笑)
私の中では七夕飾りといえば「輪っか飾り」が1番なので、今年もがんばって作りました。
↓こちら
100均ダイソーの、フェイクな笹と千代紙で七夕飾りを作ったよ。


さて今日は1年の折り返し、ちょうど真ん中の日です。
お正月明けに1年の目標を立てたのは遠い昔のような気がします。

すのんの今年の目標!
1,家計簿をきちんとつけて、家計管理(家計のムダを断捨離~ここからなんて、えへっ (^^;)ポリポリ~)
2,時間管理(無駄な時間を断捨離~自分の時間がもっとほしいのよ~)
3,持ち物の管理(服、本、紙類をもっともっと断捨離~まずは自分のモノ~)
4,たまった事務仕事を片づける!(・・・はぁ~ため息)
5,健康管理(まずは、夜はパソコンを開かないで早寝早起き)
6,文字の練習をする(年賀状の季節にいつも思う~実は教材持ってるんですよね~)


私、こんな目標立てていました。

あちゃ~!です。
はっきり言って、きちんとできていません

あと半年、こうなったら神様頼みです。
短冊に心をこめて、願いを書きま~す。



↓ 応援してね♡ ↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へにほんブログ村 雑貨ブログ 100均雑貨へにほんブログ村 子育てブログ ダウン症児育児へにほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村



 カテゴリ