ダイエット中の走る女性イラスト
以前「あの日に帰りたい9 ダイエットSP」で紹介されていたダイエット(ストレッチ)方法を紹介します。
一児の母であり現在39歳の、モデルのSHIHOさんが考え出したという「SHIHO流オリジナルエクササイズ」です。
もうすぐ薄着の季節になるというのに最近お腹がポッコリな、アラフィフ超えてそろそろアラカンの私。
エクササイズでなんとかした~い!

Ads by Google

『あの日に帰りたい』(あのひにかえりたい)とはTBS系列にて2008年より放送されているダイエットをテーマにしたドキュメントバラエティ・特別番組である。
wikipediaより引用



私が見たのはどうも、2014年5月21日第9回の再放送のようです。

いちおう予備知識として。

アラフォー女性が太りやすく、痩せにくくなるのはホルモンバランスの崩れが原因。

女性ホルモンのひとつのエストロゲンは脂肪の分解を促すホルモンですが、30歳を境に急激に減ってしまう。
反対に増えすぎても、脂肪細胞が活性化するため太りやすくなるので、このエストロゲンのバランスを保つことが大切。
このエストロゲンのバランスをうまくとる為に必要なのが「オメガ3脂肪酸
サバ・イワシ・サンマ・ブリなどの青魚ナッツ類(特に、くるみ)に多く含まれているそうです。

しかしっ!
体重は減っても、「締りのないボディライン」はそのまま。

全身の筋肉が落ちると体の締りがなくなってしまい、ただ痩せただけではキレイなボディラインにならない。
若いころとは違い、アラフォー女性のダイエットには筋肉を増やすための運動が不可欠!
なんだそうです。

何を着ても、オバサンになってしまうのは歳のせいだけではないと思う。
昔のような・・・
とまではいかなくても、体のラインがすっきりすれば、素敵な「大人のカジュアル」も有りかも?

過去記事→服を断捨離したくなる本、「タンスの肥やし」「イタいカジュアル」に、さようなら。
過去記事→服を断捨離すれば、自分の生き方が見えてくる。


脚からヒップラインを引き締める「SHIHO流オリジナルエクササイズ」

SHIHOさんが言うには、
「体の中を鍛えると外がそれに付随して、キレイにラインが出来るのを発見した。
そこで、股関節の位置、それを支える奥の奥の筋肉が使えるようなトレーニングを考えだした。」

~バランスボールを使ったウエストラインエクササイズ~

1、足でボールをはさみ、そのままボールの上に乗る。

2、腰を曲げずに、股関節がまっすぐになることを意識する。

3、内側の太ももと股関節の筋肉でボールを挟みあげるように、体を上に上げる。

4、グーッて上げると筋肉が震えるくらい、中の筋肉で持ち上げる。
(テレビでは下腹部→卵巣のあたり?を手でおさえていました。)

5、グーッと力を入れると筋肉が震えませんか?
(SHIHOさんがダイエットに挑戦の出演者に聞くと、「あ、震える!わかった!」と言っていました。)

これを、1日10回~15回程度行うと骨盤を支える筋肉が鍛えられ、ウエストラインがキレイに見えるようになるそうです。

私の感想。
この筋肉の使い方、骨盤底筋トレーニング(尿漏れ予防)にもなりそうです。

私が買ったのは、東急スポーツオアシス フィットネスクラブがつくった バランスボール 55cm
付属のDVDでは ↓ このお兄さんが出演してました。



バランスボールの付属品
このフィットネスクラブのエクササイズのDVDも運動不足の私には良品でした。
バランスボール付属品


~脚からヒップラインエクササイズ~

1、ボードに乗ったら、前屈して膝を少し曲げる。

2、腰が曲がっているのをまっすぐになるように変える。
(ポイントは腰)

3、お尻を突き出し、骨盤と背中をまっすぐになるように意識する。
(ふくらはぎから太ももの裏側が、かなりキツイです。)

これも、1日10回~15回程度行うと脚からヒップ、ウエストまでのラインがキレイになるそうです。

ストレッチングボードに乗ると自然と足首が曲げられ、足のストレッチが出来るんだとか。
テレビでは、こんなのを使っていました。


ボードがなくても、タオルを巻いて代用してもオッケー。

私は、バランスボールに付属していた固定用リングを使っています。
↓この下の輪っか部分。ボールはのけて、輪っかのところにタオルを置いて高さ調整をしてます。
バランスボール


・・・みんな頑張ってる!ダイエットのトラコミュ・・・

トラコミュ 健康・ヘルス・ダイエット 万歳!
トラコミュ いつまでも若く美しく☆アンチエイジング
トラコミュ でっぱりお腹を引っ込めよう


↓ 応援してね♡ ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へにほんブログ村 子育てブログ ダウン症児育児へ
にほんブログ村