
息子にせがまれ、畳のある和室を作りました。
床の間も作る予定だったんだけど、いつの間にやらなんか違う・・・
息子は趣味が渋く、和風のものが好き。
↓過去記事はこちら。
息子の渋~い趣味(その4)、今度は「ぶっちゃけ寺」がいいみたい。今はなぜか「一休さん」にはまってます。
そのせいか(?)夏休みに入った頃からず~~っと、「和室を作って、お願い!」と言われ続けていました。
私自身、ドールハウスや工作は好きなので策を練っていたところ・・
100均ショップで材料が揃うとの情報を、いろいろなブログで発見。
それで、ダイソーを何軒もはしごしたけど結局見つけられず、スーパーで一番安い座布団を見つけて買ってきました。
これが、畳の元の材料です。

イ草座布団、324円也。
これを解体。

↓畳の作り方は、こちらを参考にしました。
よそじかあさんの毎日ものづくり畳のサイズは約6cm×12cmで、6畳分作りました。
土台にしたのは、発泡スチロールを圧縮したようなもの(発砲ボード? 正式名称は知らない)で、厚さは4mmです。
ふすまを作りたかったので、レールのサイズに合う厚みにしました。

ガラス戸レール上下と、300×900×4mm厚のボードを2枚、合計661円(ホームセンター)でした。
壁等にも使えるかと2枚買っていましたが、スーパーでとても丈夫で素敵なダンボール箱を見つけたので1枚で良かったかも?
(全部ダンボールで、という手もある。レールは1本100円くらいでした。)

外から見たところ。
お子様大好き、バーモンドカレ~(笑)

簡単に引き戸ができます。
和紙を貼ったり、床の間を作ったり、もっと手を掛けたかったけれど、なかなか時間が足りなくて。
とりあえず、畳とふすまができたので息子に渡していたら・・
娘が、昔集めていたシルバニアとかのミニチュアのおもちゃをいっぱい引っぱり出してきて、2人で夢中になって遊び始めました。
当初、私が想定していた部屋とはずいぶん趣が変わっていますが、息子も喜んでくれたので良しとしましょう。

ふすまから覗いた左側。
奥の白いのは、床の間代わり(になるはずだった)の別の箱。

ふすまから覗いた右側。

ドールハウス和室上から。
これから徐々に、装飾をしていきたいと思ってます。
障子の窓も作りたいな。
・・楽しい手芸のヒントがいっぱいのトラコミュ・・
トラコミュ ミニチュア・ドールハウス トラコミュ 羊毛フェルト・羊毛で手作り トラコミュ ハンドメイド 雑貨 クラフト 手芸 トラコミュ ハンドメイドクラブ トラコミュ ミニチュア・ドールハウス ↓ 応援してね♡ ↓


にほんブログ村
- 2015-08-20
- コメント(-)
- トラックバック(-)
- Edit