お遍路すごろく3
算数の教材に使おうと、お遍路すごろくを手作りしました。
四つ切り画用紙2枚を、マスキングテープで貼り合わせています。

Ads by Google

このところ算数ネタが続いていますが・・

現在息子は特別支援学級4年生。
夏休みの宿題のプリントの算数を、どのように教えればいいかと試行錯誤の毎日です。

先日、算数ボックスを開いてみると、すごろくがありました。
さいころを振って、楽しみながら数の勉強ができるというわけですね。

↓こんなサイトもありました。
すごろく 無料ダウンロード・印刷

でも、どうせならもっと息子が好きなモノで作ってみたいと考えました。

息子の趣味は渋く、お遍路・仏像・お寺が大好き。
↓50年に1度のご本尊ご開帳の太山寺へ行った話はこちら。
息子の渋~い趣味(その1)

お遍路といえば、四国88カ所。
息子はこの全てのお寺の名前を覚えています。

しかも、1番札所、2番札所・・・と88まで番号がついているので、100近くまで数のお勉強が可能です。

これを使わない手はない!

お寺の画像をネットで頂き、お遍路マップを見ながら貼り付けました。
スタートは日曜遍路のキャラをちょっとお借りして、ゴールはご利益がありそうな画像にしてみました。

お遍路すごろく2
お寺の画像の周りを5色で色分けしています。

「すごろくのルール」を作り、黄色のお寺にとまればお勉強を出題します(笑)
すごろくのルール

参考にしたのは、「ケロロのすごろく」です。
ケロロすごろく

娘手作りのイベントカードの、ほんの一部。
遍路すごろくイベントカード

100均ダイソーの「情報カード」を使っています。
ダイソー情報カード

この「お遍路すごろく」たいへん楽しく遊べたのですが・・・
手作り教材というよりも、遊びの要素が大きすぎたかも?

反省点は、次回に続きます。



↓ 応援してね♡ ↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へにほんブログ村 雑貨ブログ 100均雑貨へにほんブログ村 子育てブログ ダウン症児育児へにほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村


 カテゴリ