
やっと2学期です。
夏休みは、息子も私も(笑)お勉強がんばりました。
さて今日は前回の続き、ダイソーのポータブル囲碁セットを使った算数の話です。
↓「前回の話って何?」という方は、まずこちらへ。
100均雑貨で手作り算数教材~マグネット式さくらんぼ計算~「さくらんぼ計算」には挫折しましたが、この時使った青いマグネットも用無しではもったいない。
かといって、このマグネットは直径3cm。
ちょっと大きくて磁力も強く、使い勝手が悪かったのでもうちょっと小さいのを探すことにしました。
しかも、2色以上は欲しい。
そこで目を付けたのが、100均ダイソーのおもちゃコーナーの囲碁セットです。
直径約1cmの
白いコマが40個、
黒いコマが41個入って
税込み108円。
これこれ、こんなの探していたのよ!ところが・・・
やっぱり、ダメ。
白と黒の超シンプルなのが、やる気につながらないようです。
そこで、マグネットの上にドラえもんのシールを貼ってみました。

このシールはたまたま家にあったもので、100均のではありませんがサイズがちょうどでした。
くまもんのお皿も描いてみました。
すると息子、急に
やる気アップ!でした。
おもちゃのアイスを使っての足し算引き算も、(息子には)良かったんだとは思いますが・・・
先生から出された宿題も、もちろん白黒印刷。
カタカナの練習プリントは、どうしても嫌がって6枚できないままで夏休みが終わりました。
そこで、
ぷりんときっずさんの無料プリントを印刷して、宿題の代わりに提出したのです。

本当に、ちょっとしたことなんですけどね。
見た目って大事なんですね。
そういえば最近の教科書って、カラーの写真やイラストがいっぱい使われてて、色がきれいですよね。
私たちの時代は、カラー印刷じゃなかったと記憶していますが・・
↓ 応援してね♡ ↓



にほんブログ村
- 2015-09-03
- コメント(-)
- トラックバック(-)
- Edit