20151001095331035.jpg
今日から10月。
冬の制服のボタン付けをしながら、昨夜しみじみ「○○(息子)、大きくなったな~」と思いました。
肥満度も気になる今日この頃ですが、直しているのは袖口。
少しずつ袖丈を伸ばしているのが、写真でわかりますか?

Ads by Google

つい先日までは、日中とても暑いので半袖のポロシャツで登校していました。
でも昨日あたりから、半袖では寒くなってきましたね。

息子が通っている小学校では衣替えの日は明確には決まっていないのですが、さすがに10月なら冬服でしょう?
ということで、クリーニングから返っていた制服をだしてきました。

そこで大あわて!
クリーニングに出すときに袖口のボタンをはずし、それまで詰めていた袖丈をいっぱいに出していたことをすっかり忘れていたのです。

袖丈はお直しなしでちょうど良くなっていましたが、ボタンははずしたまま。
それで、夜なべをしながら
「大きくなったな~。」
と、思ったわけですよ。

この制服は、息子が入学するときに買ったものです。

市販の制服で、一番小さいサイズが115cmでした。
なので、ぶかぶかなのは我慢してもらい、袖丈だけ詰めて着せていました。

上げた袖丈、約8cm
背も低いけど、手の長さはもっと短かったのです。

それから息子の成長とともに、制服の袖丈も少しずつ伸びてきました(笑)。

当時(6才3ヶ月時点)の息子の身長は、97.2cm。
体重15.3kg

この年齢の平均身長115.0cm
息子のSD値 -3.6SD
(小さめです。SD値の変化や成長率(1年間の身長の伸び)をみてみましょう。詳しくは主治医にご相談ください。)

肥満度+6.3%
普通の体格です


それから3年半。
とっても元気に、よく食べ、よく食べ、どんどん食べて・・・

おにぎりを食べる男の子イラスト

現在(9才6ヶ月時点)の息子の身長は、114.9cm
体重23.75kg

この年齢の平均身長133.6cm
標準体重は 20.2kg
(ちなみに平均体重は 30.4kgです)

SD値 -3.3SD
(小さめです。SD値の変化や成長率(1年間の身長の伸び)をみてみましょう。詳しくは主治医にご相談ください。)

肥満度+17.6%
普通の体格です


↑この数値は
竹田こどもクリニック 身長と肥満度の判定のページでチェックしました。

さてSD値とは

評価に使われるSD(標準偏差)とは統計学で使われる言葉で、この場合は、子どもの身長のバラツキの程度を表しています。通常、身長が「+2SD」と「−2SD」の間に、全体の約95%の子どもの身長が入ることから、「−2SD」以下の身長の場合を低身長としています。
Growing Club 成長曲線って何? 評価に用いるSD値って?より引用



なんか、体重やばいですね。
肥満度が著しく成長してます。

「ダウン症の子どもは食べるのが好きだからね~。」
と、小児科の先生に言われていましたが・・・



↓ 応援してね♡ ↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へにほんブログ村 雑貨ブログ 100均雑貨へにほんブログ村 子育てブログ ダウン症児育児へにほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村