歪んだ時計
昨年の終わりころ、ADHDではないかと思いメンタルクリニックを受診。
ストラテラを処方されたのは3日前のこと。
昨日あたりから、時間の進み具合が今までの自分の感覚と違っていて、まるで別の時空に迷い込んだような妙な気持ちを味わっています。

Ads by Google

今までの私は、ちょっぴりドキドキ?メンタルクリニックへ行ってきました。の中にも書いてあるように何をするのも時間がかかっていました。

それが・・・
なんか変なんです。

昨日、夕食の準備をしていた時。
いつもなら、野菜を洗ったり、下準備だけでかなり時間が経っていて・・
「わっ、もうこんな時間、どうしよう!」
で、アセッて、ますます時間ばかりが過ぎてイライラして・・・の繰り返しでした。

そのつもりで時計を見てみると、思ったほど時間がたってない。
「あれ? まだこんな時間。よかった。」

これが何度も。

自分がしている作業は進んでいるのに、時間が少ししか進んでいない。
ごはん炊いて、おかず3品(タコライス・スパサラダ・クリームシチュー)作って、ほうれん草2袋ゆがいて、翌日のごま和え用に切って下ごしらえ、そして皆で食事、そして後片付け(もちろん食洗機は無し)で、まだゆとりがある。

一般の方たち(へんな表現ですが)は、いつもこんなゆとりの中で暮らしているのでしょうか?

私にはまるで「浦島現象」です。
※間違ってました。浦島現象(効果)なら、逆に「実は時間がものすごく進んでいた」でしたね。
私が感じたのは、ドラえもんのひみつ道具の「ウルトラストップウオッチ」みたいに、
自分だけは動いていて、他の皆の時間は止まっている。に近いものです。※


「ストラテラ」の影響なんでしょうが、2週間どころか2日で効果が現れるとは怖いくらいです。
今までどれだけ、もたもたしていたんでしょう。

今日買い物にでかけた時も、あまり時間がかかっていなくて驚いています。

大人のADHD生活というブログの
大人の発達障害は投薬でなんとかなるのか
という記事にストラテラのことが出ていますが、そのコメント欄を読んでみると大勢の方が体験談を書き込んでいます。

これによると、人により副作用がひどくてダメだったとかいろいろですが、私はこの薬とピッタリ相性が良かったということでしょうか。
それとも、まぎれもないADHDだったということでしょうか?

次回のクリニック受診のときに先生に聞いてみますが、このまま良い方に落ち着いてくれるとうれしいな。



・・メンタルなことのヒントがいっぱいのトラコミュ・・

トラコミュメンタルヘルス
トラコミュADHDについて
トラコミュ小さな幸せ


↓ 応援してね♡ ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へにほんブログ村 子育てブログ ダウン症児育児へ
にほんブログ村

 カテゴリ