主婦日記5月のページと100均の付箋セット
100均ダイソーで見つけた、最近のお気に入りはこれ。
12cmのものさし(素材ポリプロピレン、2穴差し込み式)の台紙に、ポリエチレンテレフタレートという舌を噛みそうな名前の素材でできた4色の蛍光カラーのふせんセット。
1片の大きさは、44×25mm。
これが結構、使い勝手がいい。

Ads by Google

去年あたりから、老眼がどんどん進んできて自分が書いた字も見えにくいほど。

↓スケジュール手帳を大きめのに代えました。
B6サイズの主婦日記なら老眼にもやさしい。今年から小さい手帳は卒業です。

物忘れがひどいのも、てっきり歳のせいだと思っていました。
目につくところにないと、記憶から消えてしまってるし。

でも、歳のせいだけではなかったんですねー

先延ばしにし、やることを忘れる、置いた場所を忘れる、どこへ片づけたかを忘れる、知っているはずのことが思い出せない、今聞いたことを忘れてしまう。記憶は悩みの種です。
ADHDの人は記憶のお盆に載せられる、今必要な記憶の量が少ないのです。

よくわかる大人のADHD(注意欠如/多動性障害) (セレクトBOOKS)より引用



これに対処するには、書くこと。
とにかく、メモ!メモ!メモ!
です。
そこで、さっきのふせんセットが大活躍。

そこそこの大きさがあるので、メモとして使える。
従来の、紙の付箋のようにピラピラしないし、粘着力も強い。(私見です)
だから、手帳やカレンダーに貼ってもはがれにくい。

蛍光付箋とスケジュール手帳
この通り。
薄いポリエチレン・・・なので、下が透けて見えます。

インデックスとして本に貼ってもオッケー!

1色40枚のセットなんですが、薄いので厚みはほんの2mmほど。
なので手帳にはさんで持ち運べます。
(台紙のものさしが差し込み式になってるのは、このためですね。)

私は、居間にも置いといて思いついたことをメモしておき、あとで手帳に貼り直したりしています。
浮かんだアイデアを書きとめておくのもいいですね。
色ごとに、自分用とか子供用とか・・分けておけば後で手帳を開いた時にもわかりやすくて便利ですよ。


・・100均は便利で可愛いアイテムがいっぱい・・

トラコミュ100円ショップ!ダイソー☆大創!
トラコミュ100円ショップ
トラコミュ100円ショップ L O V E

・・手帳の使い方のヒントがいっぱいのトラコミュ・・

トラコミュ文具・文房具
トラコミュおすすめの手帳
トラコミュ効率の良い手帳術・時間管理術


↓ 応援してね♡ ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へにほんブログ村 子育てブログ ダウン症児育児へ
にほんブログ村

 カテゴリ