
世の中には、すごい人がいるもんだ。
これぞ、まさしくスーパー主婦!
「NHK「あさイチ」スーパー主婦の直伝スゴ技!」という本を読んだだけで胸が熱くなり、体がキビキビ動き出しました。
以前、こんな記事を書いていい気になっていました。
ちょっとの先取り仕事で、ゆとり時間を手に入れる私としては、かなり頑張ったほうだと思ったのですが全然でしたね。
この本に登場するのは、「婦人之友」の「友の会」の主婦さんたちです。
「それをいつやるか」で全然違う
中略
井田さんは、買い物から帰ったその時に、いろいろとやってしまいます。
どうせ料理するときにやるのならば、このタイミングでまとめてやってしまう。そうすることで、気持ちが楽になるし料理の効率も上がる、それが先手仕事です。
NHK「あさイチ」スーパー主婦の直伝スゴ技! 第三章 人生が心地よくなる時間管理術より
ちなみに、
この井田さんのすごいところは、買い物(3日に1度)から帰った直後に下処理(洗うとか切るとか焼くとか・・・)を済ませるのだそうです。
買ってきたもの全て肉も野菜も、袋に入ったまま冷蔵庫の中に入れることはないんだそうな。
しかも、所要時間はたったの1時間。
こうした先手仕事のおかげで、毎日の夕ご飯の支度は30分以内ですむ
と言うからすごいじゃないですか。
私だったら多分、下処理している間に夕ご飯の時間になってしまいますね。

こんな本を買ったこともありましたが、凝ったことはなかなかできません。
そんな、私がしている先手仕事はこれ。

常備菜(と言えるのか?)のゆでブロッコリーとゆで人参と洗っただけのミニトマト。
今日は、小松菜もゆがいてみました。
これだけでも、気持ちにゆとりができますね。
湯で野菜を入れているのは、以前この記事で紹介した100均のもの。
ダイソー.の「電子レンジでヘルシー!温野菜」は時短と節約の名脇役です。
でも、やっぱりレンチンよりもお鍋で茹でたほうがおいしいので、今はもっぱら保存容器として使っています。(笑)
すのこ(内ザル)付きなので、野菜がおいしく長持ちします。
・・時短でゆとりを生む工夫がいっぱいのトラコミュ・・
トラコミュ 時短家事の工夫トラコミュ 常備菜や作りおきトラコミュ 家事が楽しくなるモノ・工夫トラコミュ 暮らしの見直し↓ 応援してね♡ ↓


にほんブログ村
- 2016-02-15
- コメント(-)
- トラックバック(-)
- Edit