服を買うなら、捨てなさい、著者、地曳いく子
人は、ず~っと同じ服を着続けることはできません。
歳をとれば体型も変わります。
結婚や出産もすれば、仕事をやめなくてはならないかも?
その時々の、環境に合った格好が必要になってきますよね。
でも、「おしゃれ心は失わないで。いつまでも最高に輝いているあなたでいてね。」
地曳いく子さんは「服を買うなら、捨てなさい」を通して、そう言ってるんだと思いたい。

Ads by Google

以前、
「クローゼットには服がたくさんあるのに、着る服がない。
自分が着たい服と売られている服も、なんか違う。
どうすればいいの~?」

こんな状態の時に、地曳いく子さんの「50歳、おしゃれ元年。」という本を読んだのですが・・・
↓その時の記事はこちら。
服を断捨離したくなる本、「タンスの肥やし」「イタいカジュアル」に、さようなら。

この時は、プロの方でも私と同じような思いをしたんだと共感できて、すっきり断捨離をすることができました。

だから、地曳いく子さんの別の本を見つけて、アマゾンで評価がとても高かったこともあり、読んでみたくなりました。


図書館に予約して、待つこと1ヶ月あまり。
先日、やっと私の順番がきて借りることができました。
でもね、なんだかね・・・

この本は、「断捨離をしてミニマリストを目指しましょう!」なんてのとは、全く違います。
「服を買うなら、捨てなさい」のネーミングは、私的にはちょっとしっくりきませんでした。

地曳いく子さんはスタイリストです。
基本、服が大好き。流行に敏感でおしゃれが大好きでたまらない。
そんな人なんだろうなと思います。

だから、昔の(流行遅れの)服を捨てられない「ダサいオバサン」を見るのは耐えられないのでしょう。
どうやって、おしゃれ度を下げる「ムダ服」を排除してすればよいか。
その後で、最新のファッショナブルでクオリティーの高いイケてる服に買い換えましょう。
と、言っています。(と、私には受け取れた。)

キーワードは「今週2回以上着たい服」
今の行動範囲。
今の生活様式。
今の時代の気分。
中略
人生がさまざまに変化していく中で、自分の「今」に合わない服は、どんなに思い出や思い入れがあっても、どんなに好きなデザインでも、メインアイテムにはなりません。
「服を買うなら、捨てなさい」 理想のワードローブ4つの要素 その② 「今」使えるものだけが入っている より引用



私にはダウン症の息子がいます。
もうすぐ小学5年生になりますが、まだまだ手がかかります。
私が断捨離すべきだと気づいていた服は、地曳さんに言わせれば、昔の(流行遅れの)おしゃれ度を下げる「ムダ服」ばかり。

私の「今」に合う服は、いかに楽に動けるか!
ダウン症の子は明るい色を好むので、黒を卒業して少し明るい色に挑戦しようと思ってます。
先日、今までで1番明るめのグレーの服を買いました。

そして、いつでも息子を抱きしめられる服。
汚れてもスグに洗えるような、ね。

この本を読むと、「タンスの肥やし」と化した昔の服は処分したくなるのは確かですから、これをうまく利用してクローゼットをスッキリとさせましょう。

そして、スッキリさせたその後が問題です。
人生いろいろですから。

もう子育ても、ひょっとしたら親の介護も終わって、これから自由な人生を生きるのよ。
とか、
今までは興味がなかったけど、これからはおしゃれな大人の女に生まれ変わるのよ。
とか・・・

そういう方は、この本を最後までよく読んで下さい。

今よりもっとおしゃれになりたい、そしてこの先歳を重ねてもずっと素敵でいたいと思うあなたへ。


と、最初にはっきり書かれていますから。

さらに、先日本屋さんでこんな本を見つけました。

雑誌 「おとなスタイル 2016年 04 月号」
これには、
地曵いく子さんと考えるこれからのおしゃれ
服を減らすとおしゃれになれる!
が、写真満載で特集が組まれていました。

こっちの方がわかりやすいかも?




・・断捨離のヒントがいっぱいのトラコミュ・・

トラコミュ 断捨離でゆとり生活
トラコミュ 捨てても、大丈夫だったもの。
トラコミュ 「片づけられない」の様々な原因
トラコミュ 笑顔になれる子育て
トラコミュ 50代からのファッション


↓ 応援してね♡ ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へにほんブログ村 子育てブログ ダウン症児育児へ
にほんブログ村