ハタキを持ってウインクする主婦イラスト
悩んでいたって片付かない。
断捨離・片づけの方法がわかったのなら、ともかく行動しようよ!手を動かそうよ!
チカクドウコウ(知覚動考)→とも・かく・うご・こう
実はこれ、仏教や禅の言葉で、「知って、覚えて、動いて、考える」という意味なんです。
でもね、騙されたと思って「チカクドウコウ、トモカクウゴコウ」って唱えてみて!
自然と体が動いて、断捨離スイッチがオンになれるから。

Ads by Google

「断捨離の仕方」とか「整理収納の方法」とか、本やWebや巷には情報がいっぱい。
かく言う私も、そういうものを見るのが大好き。

けれど、知識だけを溜め込んでも、行動を起こさないことには何にも始まらない。

ちりも積もれば山となる

なんて怖いことわざなんでしょう。
たった1枚のプリントも、いつの間にやら書類の山。
そんなことになる前に、とにかく要る要らないを振り分けましょう。

要らないものなら、燃やすゴミあるいはリサイクルへ出しましょう。

チカクドウコウ、トモカクウゴコウ
チカクドウコウ、トモカクウゴコウ

ほら、子供が目覚めるその前に新聞3つ束ねたよ。
束ねた新聞

知覚動考は、モノの断捨離と整理収納にぴったりだと思いませんか?

知(とも)→自分にとって何が必要で何が不要か知る。
覚(かく)→処分の仕方・整理収納の仕方を学んで覚える。(収納した場所も覚えないとね)
動(うご)→実行あるのみ。とにかく行動する。分別する。捨てる。整理収納する。
考(こう)→考える。もっとモノを減らせるんじゃないか?収納法はこれでいいのか?もっといい方法があるんじゃないか?

このサイクルを、日々の暮らしの中で繰り返す。

チカクドウコウ、トモカクウゴコウ
チカクドウコウ、トモカクウゴコウ

家中がスッキリ片づく魔法の呪文
本当は、なかなか行動に移せない自分への戒めの言葉でした。



・・断捨離とシンプルライフのヒントがいっぱいのトラコミュ・・

トラコミュ もっと心地いい暮らしがしたい! 
トラコミュ シンプルで豊かな暮らし 
トラコミュ 時短家事の工夫 
トラコミュ 断捨離でゆとり生活
トラコミュ 捨てても、大丈夫だったもの。
トラコミュ 「片づけられない」の様々な原因



↓ 応援してね♡ ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へにほんブログ村 子育てブログ ダウン症児育児へ
にほんブログ村