おはなしプロジェクター日本のおはなし編
日本昔話の「一休さん」が大好きな息子が、書店で見つけ何気に買ったこの本。
「親と子のおやすみまえの7つのおはなし プロジェクターBOOK 」というんですが、期待以上にすばらしい。
なんと!これのおかげで、新学期まだ遅刻していない。
始まったばかりですが(笑)

Ads by Google

朝起きられなくて、しょっちゅう遅刻をしていた息子。
息子は集団登校ではなく車で送り迎えしているので、朝8時までに学校に着けば良い。
それでも間に合わないことが多かったんです。

でも、5年生になったことだし、何とか時間管理をしたいと思っていました。

先日買った「親と子のおやすみまえの7つのおはなし プロジェクターBOOK 」は日本のおはなし編。

おはなしプロジェクター7つの昔話

① 一休さん
② うらしまたろう
③ きんたろう
④ いっすんぼうし
⑤ かちかちやま
⑥ かさじぞう
⑦ つるのおんがえし

この7つのお話のカートリッジが入っています。
各お話にフィルムは8種類。

セリアのメダルケースとおはなしプロジェクター
この左の懐中電灯みたいなのがプロジェクターで、カートリッジを差し込んでカシャカシャと回すだけ。
子供でも簡単に操作できます。

ケースは、以前セリアで買っていたのを使いまわしています。

記事→トイレトレーニングの貢献度No,1は妖怪ウォッチメダルとセリアのケース

天井がスクリーンになるので、これを見たいが為に早く布団に入る。

紙芝居のように、フィルムに合わせたお話の本(物語テキスト)もついていますが、きちんと読んでもそんなに時間はかかりません。
所要時間は、だいたい5分から10分くらいかな?

もちろん、お母さんの創作話でもオッケー!
わが家のお父さんは、妖怪ウォッチとかダースベーダーとか織り交ぜて勝手に話を作るので、息子は毎回違う話になって大喜び。

キャーキャー言いながらも、話が終わると安心してすぐに夢の国へ。
早く寝るから早く起きれるのか?
どっちが先かわかりませんが、早寝早起きの習慣がついて、結果遅刻もしなくなりました。





・・子育てのヒントがいっぱいのトラコミュ・・

トラコミュ子育てを楽しもう♪
トラコミュ笑顔になれる子育て
トラコミュ小中学生を子育てしてるママへ
トラコミュ時短家事の工夫


↓ 応援してね♡ ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へにほんブログ村 子育てブログ ダウン症児育児へ
にほんブログ村