わが家では、いつも夫に3時のおやつをコーヒーと一緒に出しています。
いつもは、スーパーで買ってきたのとか頂きもののお菓子とか・・
あと、ホットケーキミックスでレンチン!の蒸しパン。
↓おやつなので分量は少なくしていますが、作り方はこれ。
準備から完成まで、たった2分の簡単・蒸しパンご紹介。
チーズの代わりにチョコ入れたりバナナ入れたりしていたのですが、作る私もさすがに飽きてきた。
そこで、今日はクックパッド様の知恵をお借りして作ろうと思い立ったわけです。
材料は、片栗粉・薄力粉・砂糖・卵・牛乳・ヨーグルト・ベーキングパウダー・サラダ油。
わざわざ買い物に行かなくても、全部家にありました。
これなら出来る!
というわけで、焼き上がったのが最初の写真。
これは焼き上がったところ。
ちょっと怖いニッコリマークみたいになっちゃいましたが、味はほんのりやさしい甘さ。
表面のサクサク感がたまらない。
断面アップはこれです。

穴が開いてるのは、かじったわけじゃないよ。
パサパサに見えますが、以外にも片栗粉のおかげでモッチリ。
出来立てもおいしいけれど、冷めるとしっとり感が増してなお美味しい。
参考にしたのは、クックパッド「とびぞう」さんのページです。
「しっとり♪もっちり♪ 片栗粉マフィン」生地の用意は、オーブン予熱している間にできます。
こちらではカップケーキ型3個分になっていましたが、私は3倍の分量にして直径24cmのタジン鍋を使って焼きました。
もちろん蓋は使っていません(笑)鍋の底側の直径が20cmで(台形になっているから)、ケーキの焼型使うよりも取り出しやすいかな?と思って。
なので、一応わたしがやった手順と分量も書いておきますね。
◇◇◇ ◇◇◇ ◇◇◇材料と分量材料 A○ 片栗粉 90g
○ 薄力粉 150g
○ ベーキングパウダー 9g
材料 B● ヨーグルト 90g
● サラダ油 30g
● 砂糖 90g
材料 C△ 卵 3個
▲ 牛乳 120g
作り方1、オーブンを180度に余熱開始。
2、材料A(○)を全部合わせて、ふるいにかけておく。
3、材料B(●)を全部ボールに入れ、ハンドミキサーでよく混ぜる。
4、3に材料Cのうち卵(△)を1個づつ割り入れ、その都度ハンドミキサーでよく混ぜる。
5、4に牛乳(▲)を入れ、ハンドミキサーでよく混ぜる。
6、5に2の粉類を入れ、粉っぽさがなくなるまでよく混ぜる。
7、型に流し入れ、180度のオーブンで約25分。
竹串を刺してみて、何もつかなければOKです!
◇◇◇ ◇◇◇ ◇◇◇6の時、私は最初ゴムベラで混ぜましたが、キレイにまざらなかったので(2のふるいを手抜きしたからかも?)
結局またハンドミキサーを使いました。
「とびぞう」さんも書いていましたが、かな~りゆるゆるのなめらかな生地です。
スポンジケーキとかパウンドケーキとかの生地を想像してたらびっくりするかも?
今回はサラダ油でしたが、それをオリーブオイルに代えても良さそうですね。
表面が少し乾いた頃に1度オーブンから取り出し塩を振りかけると、塩パンみたいにならないかな?
今度挑戦してみよう。
子供のおやつには、チョコやバナナを入れてもいいですね。
牛乳を豆乳に代えるのも良さそう。
プロセスチーズをサイコロに切って、チーズの食感が残るくらいにしても良さそう。
どんどんアイデアが広がります。
それほど癖のないやさしい味ってことです。
・・・みんな頑張ってる!ダイエット と おやつのトラコミュ・・・
トラコミュ 健康・ヘルス・ダイエット 万歳!トラコミュ でっぱりお腹を引っ込めようトラコミュ 手作りおやつとパントラコミュ 今日のおやつ↓ 応援してね♡ ↓


にほんブログ村