
これは、息子に頼まれて図書館から借りてきた本です。
四国遍路八十八の本尊です。
実はこれを借りるのは、今回で3回目。
しかも毎回、通常の貸出期間の2週間 プラス 延長10日で借りてます。
数日前から「借りてきて~」とせがまれてました。

これは先日息子が選んで買った本。
日曜遍路 四国八十八ヶ所霊場全ガイドです。
これを買ったから、さっきの本はもういいかと思ったんですけどね。
「これは僕の大事な本だから、お母さんには見せない。見ていいのは僕だけよ。」
と言って、私には見せてくれません。
表紙がちょっとクタっとし始めました。
宿題の音読でもしょっちゅう登場しています。

音読といっても、教科書とかではなくて

たとえばこのページでは
「だい52ばん りゅうんざん! ごじいん! たいさんじっ!」
という具合に、自分の興味のあるところだけなんですけどね。
つまり、1番札所から88番札所までお寺の名前を延々と唱えているんです。
息子は特別支援学級に通っているので
授業も宿題も息子の発達に合わせて個性豊かにのびのびとさせてもらってるようで・・
学校の先生も
「興味のあることでいいんですよ~」
と言って下さってます。
この渋~い趣味は、まだまだ続きそうです。
お遍路、仏像大好きで~す。
↓ よろしくお願いします。
人気ブログランキングへアラフィフ後期ですが子育て真っ最中!
↓ あなたの1ポチが大きな励みになります。
にほんブログ村
- 2014-11-12
- コメント(-)
- トラックバック(-)
- Edit